ポツダム・ツェツェリエンホフ宮殿:F8 
2008/06/23 Mon. 19:07 [edit]

ここはベルリンの南西ポツダムのツェツェリエンホフ宮殿。
ホーエンツォレルン家最後の建築物として1913年から16年に建てられたもので、1945年7月17日~8月2日までポツダム会議が開かれた場所。
最初はあまり期待していなかったんですが、大木の林の木漏れ日の向こう側に、予想外の大規模なこの建物が見えてきた時は、いつの間にか気分が浮き浮きしていました。
category: ┗ 風景08年
« ベルリン・シュプレー川からのベルリン大聖堂:F8
ベルリンの朝:ML(MOLESKINE 水彩画用ノートブックL) »
コメント
これはいいなぁ。オレンジ色の大きな屋根、木々のたたずまい(特に右側の)、車と人物、すべてがハーモニー。やはり、これくらいの大きさがいいですね。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/06/23 19:42 | edit
>ふたばさん
ありがとうございます。
なんとなく浮き浮きして来る気分がわかってもらえますでしょうか?
のび太 #- | URL
2008/06/23 20:00 | edit
ええ、よくわかります。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/06/23 20:28 | edit
光を感じますね。建物はいつも通り素晴らしいと思いますが、それに加えて遠くの木がお手本になります。(私はこう言うところに紫を使ってしまいますので)
nori #- | URL
2008/06/23 21:07 | edit
>ふたばさん
そんなわけで、恐らくここは何枚か描くことになります。
#明日は違う絵の予定ですから、連続ということにはなりませんが…(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2008/06/23 23:13 | edit
>noriさん
光を感じてもらえますか?
それが狙いではあるんですが、どうも余計なことを説明しがちで、いつも反省ばかりです。
のび太 #- | URL
2008/06/23 23:40 | edit
これは傑作です。プロの腕前ですね。
chu #- | URL
2008/06/23 23:40 | edit
>CHUさん
ありがとうございます。
そんなに言ってもらうと、木に登ってしまいそうです(^_^)。
のび太 #- | URL
2008/06/23 23:48 | edit
うーん、とても印象深くて、傑作ですねえ。
8号というのも成功の因という気がします。
この屋根の色なんかなかなか出ないところですね。描写にも工夫がこらされているなー、と感嘆しました。
F生 #- | URL
2008/06/24 08:57 | edit
>F生さん
ありがとうございます。
結構上手くいきましたかねぇ(^_^)。
#ちょっと建物が右下がりですが…。
#これは右利きの人はこうなりやすいらしいですね。気をつけてはいるのですが…。
のび太 #- | URL
2008/06/24 15:56 | edit
マネしたいけれど、なかなか難しそう。
背景にとけこむ遠景の木々の扱い、
手前の木々の影と、光が当たって浮かび上がる葉の照り返し、
光を感じさせる描き方を、マネしたいけれど難しそう。
ニコ #qipv4dlY | URL
2008/06/24 22:16 | edit
>ニコさん
コメントありがとうございます。
光を感じるような描き方、いくつか意識していますが、それほど難しくありません。私の場合、殆どホワイトを使っています。
ニコさんも、是非いろいろ挑戦してみて下さいね。
のび太 #- | URL
2008/06/24 22:39 | edit
| h o m e |