風景画教室(隅田川):F8 
2008/10/22 Wed. 22:39 [edit]

今日の教室は、参加者5人とかなり低調。恐らく皆さん隅田川というので遠慮したのかもしれない。かくいう私も、先週の隅田川は欠席してしまったし…(^^ゞ。
今回は3回目。この場に着いても、さて、何を描こうか…?そんな感じである。ここではいつも描くものに悩んでしまう。
今日目についたのは、吾妻橋と駒形橋。吾妻橋は浅草駅を背景にしているので、橋の赤い色彩だけでなく、背景の看板類もどことなくどぎつい印象。それより、青い駒形橋の方が何となく私の感性には受け入れやすい。どんよりとした空の逆光の風景だったが、そんな理由でこちらを選んでみた。
さて、ここで絵を描くには柵が邪魔になってしまう。仕方ないので立ったまま描いた。疲れた~(^^ゞ。おまけに薄曇りの天気ではあったが裸眼で描き続けていたせいで目はショボショボ。こんなことやっていたら白内障になってしまうよ(^^ゞ。

こちらは構図検討用に描いてみたもの。ただ、現場では鉛筆で描いていたが、家に帰って割り箸で描き直している。
着彩しようかと思ったが、今日の絵は自分ではいずれも不本意だし、もうあまりいじる気がしないので、このままアップすることにした(^^ゞ。
割り箸も、前日のままだとインクの持ちが悪く、ぼた落ちするくせにすぐインク切れを起こしてしまうようだ。削り治す手間を惜しんではだめだなぁと改めて感じた。
category: ┗ 風景08年
« 30号、40号パネルの完成
30号、40号のパネルの材料 »
コメント
割り箸は素描だと面白いけど、着色するときつい感じになって、のび太さんのあの生き生きとした筆遣いが死んでしまうような気がします。(勝手言ってご免なさい)
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/10/23 16:52 | edit
>ふたばさん
率直な感想ありがとうございます。良いんですよそれで(^^ゞ。
ある友人からも、割り箸の絵の方が私の感じが良く出ているのではないか?といった感想をもらいました。しかし、割り箸(+インク)画はやっぱりあくまでもスケッチでしょう。
私はそう思っています。
のび太 #- | URL
2008/10/23 17:02 | edit
| h o m e |