fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

<2023年10〜03月スケジュール>  

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

category: ┗その他

tb: --   cm: --

第7回四季彩の会・絵画展 準備  

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

category: ┗その他

tb: --   cm: --

2022年10〜12月のスケジュール   

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

category: ┗その他

tb: --   cm: --

2022年7〜9月のスケジュール  

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

category: ┗その他

tb: --   cm: --

2022年4〜6月のスケジュール  

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

category: ┗その他

tb: --   cm: --

2022年1〜3月のスケジュール  

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

category: ┗その他

tb: --   cm: --

TV番組への画像提供  

 しばらく以前に、あるフジテレビの方からブログ内画像の提供依頼がありました。
 どのように使われるのかわからないのですが、テレビドラマの中でちょっと使いたいらしいのです。
 特にお断りする理由もありませんので、OKと返事をさせていただきました。
 番組のエンドロールに私の名前が出るらしいです(笑)。

 なお、番組のネット配信、再放送、DVD化などの二次使用に関しても、一括でOKということにしました。
#欲を言えば、私のお気に入りの画像を使っていただきたかったのですが、必ずしもそうはなっていないようです(笑)。

 その予定のドラマについての情報公開ができるようになったようで、こんな番組だとお知らせいただきました。

 210718

 さて、どんな風に使ってくれるんでしょうかねぇ(笑)。

category: ┗その他

tb: --   cm: 0

昨年の絵を仕上げながら…  

 ようやく正月モードが抜けてきて、昨年、私の中で中途半端になっていた最後の絵を2枚仕上げました。

朝日の炭焼小屋:F6 朝日の炭焼小屋:F6

川沿いの工場:F6 川沿いの工場:F6


*     *     *     *     *


 とりあえず1月からのスケジュールを組んでみましたが、時は、新型コロナの感染拡大〜「緊急事態宣言」、慌ただしく変化していきます。期間は2月7日までとは言われていますが、恐らくそれで収束を感じるまでには至らないでしょう。

 コロナに罹患しないためには、そのまま外出自粛を続けるべきなのかもしれませんが、自粛生活は自分の体力気力を奪っていき、別の面で自分に悪影響を及ぼしてくるように思います。これは4月からの自粛生活を経験して感じたことです。

 しかし一方、(不要不急の外出と言いながら)基本的には自粛が求められているのは飲食店が中心であり、通勤電車やスーパーなどの大型店にはまだ強い自粛がかかっているわけではありません。しかしそれも時間の問題かもしれません。

 そうした中で、教室をどのようにしていったら良いか皆さんの意見を聞いています。
 近いうちに方針を明確にしなければなりません。

category: ┗その他

tb: --   cm: 0

ベトナム式コーヒーセットをいただきました  

 とある縁があって、ある方から「ベトナム式コーヒーセット」をいただきました。
 本当に感謝…です。

 200503 200503

 私が毎日のようにコーヒーを飲むようになって、もう40数年になります。
 仕事を離れて時間も自由になってくると、だんだん凝るようになって、今は3杯/日は豆を挽きながらコーヒーを飲む生活になってしまいました。
 しかし、ベトナム式コーヒーというのは一度も経験がありません。
 ネットを見たらこんなページがありました。

 いただいたコーヒーを検索したら「まぼろしの…」なんていう形容詞がつくような豆のようでした。

 このセットにコンデンスミルクがあれば淹れられるようです。

 …ということで、本日スーパーでの買い物にはコンデンスミルクを追加です。

*     *     *     *     *

 帰宅後、早速「ベトナム式コーヒー」ということで淹れてみました。

 とりあえず、これが一般的な方法と信じて上述リンク先の方式で…。

 200503 200503
 200503 200503

 味は濃厚ですが決して苦いわけではありません。特有の深みを感じます。このままでも行けそうです。
 そして、最初に垂らしておいたコンデンスミルクと混ぜ合わせると、甘くお菓子のような雰囲気。うん、なかなか美味しいです。


 夕食後、本日の2杯目はこのククサもどきのカップを使ってみました。これは容量200mlなので、私には、日常的に使うには少し容量不足だったのですが、ベトナムコーヒーには丁度良いかもしれません。

 200503 200503

 中蓋の被せ方によって抽出時間が変わり、もちろん味も変わって来るようです。
 最初はそっと被せたのですが、気がついたらもう終わっていましたた。多分5~6分だったろうと思います。
 2杯目の時は、少し強めに被せてみました。それで多分10分弱だったような…。

 何となく感じがわかってきたので、抽出時間を試して見ても良いかも…ですね。

category: ┗その他

tb: --   cm: 0

散歩の風景  

 たまには、私の散歩の風景でもご紹介しましょう。

*     *     *     *     *

 昨日は絵を描いていて散歩できなかったので、今日こそは…と出かけた。
 もちろん、カメラ持参で気になる風景探しを兼ねて…である。 それほど印象的な風景ではなくても、天候、日光の方向で同じ風景でも感じ方は異なるから、いつどこで絵になる風景を見つけられるかは現地に行ってみないとわからない。

 まずは自宅近くの道路にはみ出た植木鉢の花から、住宅地の風景。

 200423 200423
 200423 200423
 200423 200423
 200423 200423

 今日は雲が多く、富士山は見えない。

 200423 200423

 ここからはいつもの山道…。

 200423 200423

 今日のコーヒータイム。 右写真は、左手で写真を撮ったが上手く行かなかった(笑)。
 ここまでで2500歩。コーヒーを飲みにここに来れば往復で5千歩は稼げることになる。

 隣のテーブルにいた先客は途中でいなくなった。

 200423 200423

 さあ、散歩の続きだ。
 別の道に出るつもりが、あまりにもぬかるんでいたのであきらめてこちらへ出た。

 200423 200423

 ここからしばらくはいつもの道。
 見えるものによって、撮りたい風景が変わってくる。

 200423 200423

 同じ風景も、撮るアングルによって印象が異なる。
 風景をどう切り取るかは、その人のセンスでもある。

 200423 200423

 途中、農家の方が畑に出ていた。

 200423 200423
 200423

 さあ、いつもの公園に来た。

 200423 200423
 200423 200423
 200423 先日描いた風景もすっかり変わってしまった。

 小谷戸の里も緑が深くなってきた。
 ウグイスのさえずりも聞こえる。前の田んぼからはカエルの鳴き声も聞こえている。

 200423 200423

 今日は意識的に、普段行かないところを回って見た。

 200423 200423
 200423 200423

 疲れたので買い物しながらバスで帰った。←ここだけがちょっと問題。
 今日は1万1千歩。

category: ┗その他

tb: --   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ