fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

水彩人展に向けて(小島新田)  

 今日から水彩人展に販売する絵葉書のための絵を描いています。
 簡単に…ですが、久しぶりにその経過でも紹介していきましょう。

●5月24日(水)…1日目

 全体のデッサンをした後、基本的な色面をつくった。
 左右からの照明であるが、それぞれ色味が異なっている。(以下、多分同じ)

DSC00397_サイズ変更

●5月25日(木)…2日目

 今日は2.3時間ほど。
 主要部分に色を加えて、リアリティを高めた程度しかできていない。
 あと2日ほどで完成の予定。

DSC00398_サイズ変更

●5月27日(土)…3日目

 今日は主に背景の工場群を描き込んだ。
 明日は全体のイメージはできるだろうが、細部の仕上げはやはりもう一日かかりそうだ。

DSC00419_サイズ変更

●5月28日(日)…4日目

 一応全体に色を乗せた。
 明日最後の仕上げの調整をして終了とするつもり。

DSC00420_サイズ変更

●5月29日(月)…5日目

 一応完成に近づけたのだが、夜になってしまい空の煙の微妙な色合いが決められないので、ここばかりは明日の朝の光の中でもう一度調整をするしかなさそうだ。

DSC00421_サイズ変更

●5月30日(火)…6日目

 この絵は、これで一応完成としました。
 この絵を急いでいたのは、水彩人展の際、各自1枚の絵はがきに使うためでした。

DSCF9616_サイズ変更

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

河岸段丘の村(5日目)   

 もしかしたら本日21日には搬入しなければいけないと聞いていたので、最初は昨日中には仕上げる予定だったのですが、搬入日が延びたとの連絡があったので、安心して今日を使うことができました。

 これで、この絵は一応完成としておきましょう。
 後は、ほんとうの搬入日である9月1日までに、チョコチョコ手を入れることになると思いますが…。

 この絵は、ここまで具象的に描くつもりはなかったのですが、せっかく田舎の風景を描いたので私の心象も含めて表現したらこうなりました(笑)。

220821

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

河岸段丘の村(4日目)  

 この絵も4日目、概ね完成段階になってきました。

 まだ迷っている部分はありますが…。
 しかしあと1日は好きなだけいじくり回します。そんな予定です。

220820

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

河岸段丘の村(3日目)   

 絵の方は、そろそろ難しい段階になりつつあります。
 実際の風景を見ないで、イメージだけで描こうとしている空だから…です(笑)。

220819

 徐々に色を重ねながら、全体の雰囲気を作っていくことになります。
 遠景をどの程度の色合いにしたら良いか悩みながら進めることになるでしょう。

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

河岸段丘の村(2日目)   

 この絵にかかってから今日で2日目。
 ずっと集中しているというわけではないが、何とか進んでいる。

220818

 問題は、この夕日の風景をどのように描くか…ということになる。

 もう少し描きながら考えるとしよう。

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

河岸段丘の村(1日目)  

 いつもお尻に火がつかないと動き出せません(笑)。

 大判の絵の搬入予定日が早ければ26日になることを確認できたので、ようやく2枚めの絵にかかりました。
 先の絵が30号、今回の絵は40号となります。

 最近、広大な絵を描きたい気分が出てきたので、今まで大判ではあまり描いてこなかった広大な風景を選んでみました。
 ここは、私の生まれ故郷です。

220817

 構図を考えながら、まずはベースになる色を置きつつ全体の雰囲気を見ています。

220817

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

古民家裏の春(4日目)   

 昨日は絵を描く気になれず、とうとう終日のんびりしてしまいました(苦笑)。

 さて、いよいよ4日目。今日はここまで進みました。
 やっぱり後1日は必要そうです。
 細部に手を入れて完成させたいと思います。

220810

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

古民家裏の春(3日目)  

 昨日、4回目のワクチン接種が済みました。
 注射したところが多少痛いですが、熱もなく、腕が上がらないということもありません。

 さあ、今日は3日目となりました。

220808

 この調子だと、あと2日ほどで終えられるかもしれません。
 本当は、あと3日欲しいところですね。

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

古民家裏の春(2日目)  

 徐々に着彩が始まりました。
 今回はこんな風景なので、いつもと違う方法を試みています。

 2日目はあまり進まず、こんな感じにとどまっています。
 下絵はそれほど明確に描いていないので、こんな感じで色を置きながら徐々に形と雰囲気を整えていくつもりです。

220806 220806

 明日は4回目のワクチン接種です。

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

大判の絵を開始(古民家裏の春)  

 コロナ感染の拡大、この暑さ等諸々の影響で、このところテンションが低下中。

 しかし、動かなければいけない日程が入ったので、大判の絵を開始しました。
 昨日、水張りを始めたのですが、アルシュ(ロール)が足りないのに気づいて急遽発注。
「アルシュ 水彩紙 ロール 300g 細目1.13X9.15m ナチュラルホワイト」(¥26,576)。以前は確か2万円未満だった記憶がありましたが…。随分高くなってきたものです。到着は木曜日になるとか…。

 本日は、昨日できた1枚のパネルに着手。鉛筆の下絵を描き始めました。できれば最初の着彩まで行きたかったのですが、気分が乗らず下絵だけになりました。
 こんな感じの雰囲気の絵になります。
 この絵は、15日までには完成しないといけません。もちろん、それまでには仕上げているつもりですが…。

220803 220803

category: ┗途中経過

tb: --   cm: --

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ