fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


港の風景(小坪漁港):F4  

 ちょっと事情がありまして、以前描いた絵と同じ風景なのですが、こんな絵を描いていました。

 港の風景(小坪漁港):F4

category:  ┗ スケッチ15年

tb: --   cm: 2

参道の初夏:F0  

 参道の初夏:F0

 先日、F0スケッチだけで終わった浄智寺の参道です。

 写真を撮れなかったのですが、自分の記憶を頼りに描いてみました。

category:  ┗ スケッチ15年

tb: --   cm: 0

みなとみらい夕景:F0  

 みなとみらい夕景:POST

 小さなサイズながら、久しぶりにこんな絵を描いてみたくなりました(笑)。

category:  ┗ スケッチ15年

tb: --   cm: 0

夕暮れの鉄橋風景:ハガキ(ワトソン)  

 夕暮れの鉄橋風景:ハガキ(ワトソン)

 ここは私の自転車散歩の休憩地点です。
 多分、様々な季節、時間帯などで、何回か描くことになるかも…と思ったりしています。

 足が思うように動かずとも、やらなきゃいけないことは結構あるようで、今日もハガキサイズしか描けませんでした。

category:  ┗ スケッチ15年

tb: --   cm: 0

古民家の春:F0(maruman)  

 古民家の春:F0(maruman)

 いつもの舞岡公園です。この民家は正面から見るより、ここから見る方が絵になるような気がしています。

 このmarumanの紙も、ワトソンよりはましですが、水の吸い込みはあまり良くありません。つまり色の載りは私には今ひとつなのです。

category:  ┗ スケッチ15年

tb: --   cm: 0

桜咲くせせらぎ(フィッシングパーク跡):ハガキ(ワトソン)  

 桜咲くせせらぎ(フィッシングパーク跡):ハガキ(ワトソン)

 これからしばらく小サイズで気楽に描いていこうかと思っています。
 せっかくなので、数多く描きながら何か新しい発見ができれば良いと思っていますが…。

 まずは、手元にあったワトソンのハガキサイズ(実際にはハガキよりちょっと大きいが…)。

 ここは相模原カルチャーでのフィッシングパーク跡。
 ここは釣り堀のように使われていたようです。再整備されたものかどうかは知りません。今は県立相模原公園の一部になっているようです。

 いつも絵を描く際の下絵は2B(太さ2mm)の製図用ノック式のペン(鉛筆)で描いていますが、こういう小さな絵はさすがにシャープペンを使うことが多いです。
 私が日常ワトソンを使わないのは、紙が滑る感じで色の載りが良くないからです。でも人によってはこれを好む人もいます。

category:  ┗ スケッチ15年

tb: --   cm: 2

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ