遊彩会・静物を描く/プリンセチア:F6(途中) 
2016/11/15 Tue. 21:56 [edit]

作品展のデモから2日後の教室です。
デモンストレーションの絵はまだまだでしたが、デモンストレーション自体は好評だったようで良かったようです。
本日の教室は、皆さんが用意してくれた花・ポインセチアではなく、プリンセチアと言うのだそうです。
おかげで、私も静物を描く機会も増えてきました(^^ゞ。
category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0
遊彩会作品展・デモンストレーション/初秋の八幡堀:F6 
2016/11/13 Sun. 18:34 [edit]

本日は遊彩会の作品展のデモンストレーションの日。
低い位置で描いた方が皆さんも見やすいだろうと、いつものお絵描きセットとイスを持って出かけました。
総勢、20人ほどだったようですがが、その中で、近江八幡・八幡堀の風景を描いて見ました。先日の風景の橋の反対側からの風景です。
#せっかくポルトガルに行ったばかりなので、ポルトガルの画像を探したのですが、建物の写真が多くて面白くなさそうなのでこちらにしたというわけです。

キッカリ1時間。解説をしながらこんな絵を描いていました。いつもの私の絵が3ステップを要するとすれば、この絵は2~2.5ステップといったところでしょうか?
予期した以上に乾きが遅く、思うように行かないことも多かったのですが、一応私なりの描き方は理解してもらえたのではないかと思っています。

そして、遊彩会作品展は、本日で終了です。
PS
デモ中の写真を撮ってくれた方がいましたので掲載させていただきますね(笑)。

category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0
相模原CNo68教室(悪天候のため)/初秋の八幡堀(近江八幡):F6の完成 
2016/11/11 Fri. 20:50 [edit]
本日は、座間谷戸山公園でしたが、昨夜から雨。その後は風も強く寒いとの天気予報のため、急遽室内での教室に切り替えです。
先日の教室で描いた絵が複雑だったため、今回は先日の絵の続きを仕上げようということになりました。
#但し、私が仕上げた絵は、戸塚教室で描きかけになっていたものです。
仕上げた絵はこちらです。
先日の教室で描いた絵が複雑だったため、今回は先日の絵の続きを仕上げようということになりました。
#但し、私が仕上げた絵は、戸塚教室で描きかけになっていたものです。
仕上げた絵はこちらです。
category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0
教室No125山手イタリア山庭園/初冬のブラフ18番館:F6 
2016/11/10 Thu. 22:19 [edit]

何だか久し振りの外スケッチ。
極めて厳しい寒さのかなでしたが、その後の好天を期待して出かけました。そして本日は、思いがけず多くの方々の参加がありました。
しかし、途中の晴れ間はほんのちょっとだけ。身体の方は次第に底冷え状態で、身体の芯から凍えてしまいました。
そして、早めに切り上げての講評。話す言葉も凍えているほどでした(笑)。
このアングルは、私の記憶では2枚目。今回は座って描くことにして、手前にあったバラの花を入れて見ました。

category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0
相模原CNo67教室(皆で同じ風景を描く)/紅葉の八幡堀(近江八幡):F6(途中) 
2016/10/21 Fri. 22:07 [edit]

今日は相模原の教室です。
本日はカルチャースクールの方の事情があって、室内での教室となりました。
室内ではあまり時間がないのですが、途中になってしまっても良いからと、昨日と同じ風景を描くことにしました。
本日は多少デッサンを丁寧にしたつもりです。あまり変わり映えしないですが…(笑)。
慎重になっている分、色が薄めです。
category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0
教室No124戸塚区民文化センター(皆で同じ風景を描く)/初秋の八幡堀(近江八幡):F6 
2016/10/20 Thu. 22:02 [edit]

こちらは、11月11日に仕上げたもの。
本日はとても良い天気。この時期には暑いくらいでした。
しかし、本日は室内での教室です。なかなか天気ばかりは思うように行かないようです。
本日の課題は、近江八幡の初秋の風景から…です。
これはもちろん完成とまでは行きませんが、皆さんには一応の手順を見てもらいました。

category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0
遊彩会・作品展のためにアドバイス 
2016/10/18 Tue. 21:52 [edit]
来月は遊彩会の作品展があります。
今は皆さんそのための作品づくりにいそしんでいます。
そうした皆さんの作品にアドバイスしたり、ちょっとだけ参考のために手を入れさせていただいたいり…。そんなことで時間を費やしてしまったので、今日はここに掲載できるような絵がありません。
時には、こんな日もあります。
今は皆さんそのための作品づくりにいそしんでいます。
そうした皆さんの作品にアドバイスしたり、ちょっとだけ参考のために手を入れさせていただいたいり…。そんなことで時間を費やしてしまったので、今日はここに掲載できるような絵がありません。
時には、こんな日もあります。
category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0
相模原CNo66:等々力緑地/池向こうの競技場:F6(途中) 
2016/10/14 Fri. 21:28 [edit]

今日は曇り空。
もっと晴れ間が見えることを期待したのですが…。でも昨日より暖かかっただけで十分と言うべきでしょう。
場所は、等々力緑地。私にとって初めての場所です。
この池を目指して行ったのですが、ここは釣り池で入場料が必要でした。しかも、相場を知りませんが結構高いと思いました。
そこで自由に入れるパーゴラのある場所から描いてみました。

category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0
教室No123像の鼻パークにて/大桟橋の船(フォーレンダム号):F6(途中) 
2016/10/13 Thu. 20:54 [edit]

本日は、大桟橋にフォーレンダム号が停泊するという日。教室の日程と合う日はなかなかないこともあって、今日は船を描いてみる日としました。
天気は曇り空。それは良いのですが、途中、雨が降り出すか?と思わせるようなこの時期にはめずらしい寒さでした。
でも寒さの中、皆さんも頑張って描いていました。
私の方は、皆さんが分散してしまったのであまり手を動かす時間がとれずこんなことになりました。またまた途中…ということで随分描きかけの絵が溜まってきました。

category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0