fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


「パステル」もやってみたくなった  

 あちこちブログを覗いていると、水彩とパステルをつかって素晴らしい絵を描いている人を見かけます。こういう方の絵を見ていると、水彩だけでははなかなか難しいと思うのですが、エッジのソフトな表現や、深みのある色彩表現などにパステルがうまく使われているように思います。
 また、有名絵画の中にもパステルでも油彩画のように描かれた絵があることもわかってきて、だんだん、パステルが気になってきました。

 うまく描けるかどうかわかりませんが、私も時には、ボンヤリとした色彩の重なりの表現をしたいと思うことがあります。

 そんなわけで、パステル画のことをもっと知りたいと、とりあえず本とセットを購入してみました。

 本は、「やさしいパステル画」ジュラルディン・クリスティ著
 パステルは、ヌーベルカレーパステル風景画用24色セット。
#それにしても、なにがどう違うのかわかりませんが、パステルもいろいろな種類があるんですねぇ。

 本意ではないのですが、だんだんいろいろなものが増えてしまう…(^^ゞ。

category: ┗文献

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ