P新緑の五十沢2:F4ウォーターフォードN 
2006/05/31 Wed. 17:10 [edit]

ここは、五十沢集落の最も中心的となる場所でしょうか。
本当は水彩で描くつもりで下絵を描いてきていたのですが、せっかくパステルが届いたところでしたので、記念にパステルで描いてみました。
#パステルは、もともと水彩画を補完するつもりで考えていたのですが…。
#パステルで描いても、水彩とあまり雰囲気は変わらないようです(^^ゞ。
#描き方はむしろクレヨン画に近いのでしょう。でもそれだけ気楽には描けそうです。
ホルベインの36色だけではとても色数が足りませんでした。むしろ、ヌーベルカレーの風景画用24色の方が使える色が揃っているようでしたので、ここでは混用です。
今回は、色を擦るのに擦筆をメインで使っているのですが、これを全部指でするのは結構辛そうですね。
こうやって描いてみると、パステル画は細かなところが描き込めないので、ある程度の割り切りが必要です。私としてはそれが欲しかったのです。
また、エッジが水彩ほどシャープになりません。そういう感じも欲しかったのです。もちろん、水彩でもそれは可能なのですが、得意というわけではないですしね…。
もう一つ重要なことがありました。小さい頃からのコンプレックスであり、多分、最も弱い部分の一つでもある「色使い」について、パステルでは、色を気楽に使えることによってもっと色彩の呪縛のようなものを超えることができたら…と思っているのです。
PS
霧吹きは、2本の管の位置を微調整することによって、ちゃんと機能するようになりました。
要するに、フィクサチーフ側の管を、吹き管の中央になるようにすれば良いのです。
カウンターはいつの間にか40000を超えました。沢山の方々のご訪問、ありがとうございます。
category: ┗ パステル01
| h o m e |