fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

Skype導入  

 昔からのパソコン仲間から、最近はスカイプを楽しんでいるという内容のメールがあり、それにTV電話をしているパソコン画面の画像が添付されてきた。
 考えてみたら、以前Windows2000にグレードアップした際不調だった音声の方も今は解決されているので、その気になれば私の環境でも出来る筈。そこで私も…というわけで、このページから、ソフトをDLしてインストールしてみた。わからないことも多少はあるが、使い方もそれほど難しくなさそうである。
 昨夜の段階では、PCにマイク機能を付加していなかったので、とりあえず友人宛てにチャット送信をしてみたら、たまたま彼もPCの前に座っていたらしく早速の返事。そこでしばらくチャット・メールを楽しんだ。

 本日改めて、以前買ってあったWEBカメラをセットしてみた。都合が良いことにこれがマイク内蔵のもの(今なら3000円くらいから商品がありそう)。これなら煩わしいヘッドセットを使わなくても、PCの前に座った自然な姿勢でTV電話が使える筈、ということで(たまたま昨夜の友人は外出中だったようなので)これを別の友人と試してみた。
 結果は残念だったが、私のPCはかなり古いものなので能力が低く、ビデオ機能を使うと音声が途切れてしまうようだ。仕方ないので、ビデオ機能を使わないで会話のみを楽しんだ。



 今、スカイプというものを全く知らないと言う人は少ないかもしれませんが、実際に使っている方はまだまだ少ないだろうと思います。
 これを使えば一般電話にも安く掛けられるということですが、特に国際電話や長距離電話を使いたいという方にはこれほど経済的な会話手段はないでしょう。何しろIP電話の1/3程度の費用だということですから、絶対お薦めです。是非挑戦してみてください。


 カウンターがいつの間にか80000を超えていました。
 皆さんのご訪問感謝します。

category: ┗PC関連

tb: 0   cm: 4

大鹿村巡り  

 先ほど田舎から帰ってきました。
 頂いたコメントは、携帯電話に転送されるのですが、携帯電話からご返事をする気になれず、失礼しましたm<(_ _)>m。

 最近は、田舎に帰る度に、伊那谷を回ってみることを自分に義務づけているのですが、今回は隣村の「大鹿村」を回ってみました。
 役場でいただいた観光パンフレットには「大鹿は山また山でいい景色」とあります。「日本で最も美しい村」連合にも属しているようですが、なるほど、ここに比肩するような美しい山村風景を持つ地域を挙げることはなかなか難しいのではないかと思うほどです。
 今回は、紅葉した落ち葉が小雪のように舞い散る中を、車で3~4時間ほど山中を回ったのですが、途中で見かけたのは、枯れ葉を集めている(堆肥にするのでしょう)地元の人たち数人の他は、雉と野猿の群れくらいのものでした。もちろん周囲は、標高3000mに近い山々と、それが作る深い谷の中腹に貼り付く家々があるだけです。

 ここの美しい風景も近いうちに描きたいものです。
 (あまり期待しないで(^^ゞ)楽しみしていただければ…と思います。

 大鹿巡りルート

#北の方で引き返しているのは道路が交通止めになっていたため。南の方で途切れている区間はトンネル。
#画面上の小さなアイコン(サムネール)は、撮影した写真(左側リスト)の撮影推定位置。これらのアイコンは左側のリストから簡単な操作で自動的に配置してくれる。そしてそれをクリックすると拡大写真が表示される。
#これで、写真の撮影地点がわからないということがなくなるかも(^^ゞ。

category: ●ご挨拶等

tb: 0   cm: 2

スペイン旅行・グエル公園から:F8ウォーターフォードW  

グエル公園から

 グエル公園からバルセロナの市街地の方を見ると、市街地の後方の海が輝いて見えていたのです。
 今回は、それを描いてみようと思いました。

 明日から3日ほど実家に帰ってきますので、何とか今日中に仕上げてしまおうと、ラフな筆さばきで描いてみようと挑戦してみました。今までの私の絵を見慣れた方には、また私らしくないと言われてしまうかもしれませんが…。
 この手の絵、本当はもっと時間をかけるべきなのかもしれませんね。それに、空の色など本当はもう少し手を入れたいところなんですが、今日のところはこれで止めておきましょう。

 それにしても、雰囲気を描くというのは、むずかしいもんですねぇ(^_^)。

category: ┗ 風景06年

tb: 0   cm: 6

スペイン旅行・地中海の夜明け:F4セヌリエ  

地中海の夜明け

 スペイン旅行最初の夜は、バルセロナ近郊のシッチェスというリゾート地。早朝から目が覚めてしまい。海を見に行った時の風景。
 黒い山影の向こうに早朝の明るさを感じさせながら、ライトアップされた教会が浮かび上がる風景は印象的ですが、これが初めてスペインの夜明けだと思うと気分もひと味違うようです。
#私の抱いていた地中海のイメージとはちょっと違った荒れた波や重くたれ込めた雲が、これからの天候の予兆のような気がして、ちょっと不安感もありました。

category: ┗ 風景06年

風景画教室・新宿御苑:F8ウォーターフォードW  

風景画教室・新宿御苑

 今回の風景画教室は新宿御苑でした。
 新宿御苑には以前来たことがあるのですが、私には風景にしたいポイントを探すのがなかなか苦しい場所だという印象でした。
 しかし、教室ではそんなことを言っていられません。皆さんも池の近くに場所を決めたようなので、私も池の周囲をを回りながらポイントを探しました。
 ここを選択したのは、橋とその周囲の紅葉の木々が何とか絵になるかもしれないと思ったからでした。手前の池は、ハスがかなりの密度で水面を埋めています。しかも、水面には、対面する風景を映し出しているのです。

 なかなかむずかしいぞ、と思いながら描き始めましたが、最初の池の表現ではさすがにまずかったようで、先生からもダメだしされてしまいました。
 私としても納得がいかなかったので、本日(24日)は、それを洗い流して描き直しすことにしました。結局うまくいかなかったけど…。
#そんなことをしているうちに、カルチャースクールの教室のこと、すっかり忘れてしまっていた…(^^ゞ。

category: ┗ 風景06年

tb: 0   cm: 4

ブログ仲間展 第10回展  

 ブログ仲間展もいつの間にか10回目になりました。

 今回は、バルセロナのサグラダ・ファミリアを展示させていただいています。
 25日オープンです。もうすぐですよ。

category: ┗展覧会・画家

tb: 0   cm: 0

展覧会の準備  

 今日の新宿御苑は天気に恵まれ、公園内で時間を過ごす人が多かったようだ。私としては、今度の展覧会に出品する絵の候補を何枚か持参して、先生の意見をもらうことも考えていたので、欠席するわけにはいかない。
#同じように考えていた人もいたのか、今までになく参加者も多かったようだ。
 持参した候補は教室に入る前の絵も何枚か持参した。先生の意見を聞くとどういう点を考慮すべきなのかが良くわかる。
 最終的に以前描いた絵も含めて3作品の中から選択したら良いのでは…ということになり、自分なりに2つを絞り込んだ。
 次に考えなければいけないのは、サイン、そして絵のタイトルも…。展覧会への出品となると、今まで何も考えてこなかったことを改めて考えなければいけなくなるものである。
 さらに額装の問題もあるとなぁ。これは、町田の世界堂が良いかもしれない。(近場で、その他に額をその場で選べそうな店を知らないし…)。

 てなわけで、いよいよ展覧会の準備が具体的に動き始めています( ´ー`)ノ。

 今日の絵の方は、不本意。
 先生に指摘された点が最もなので修正しようと思っていますが、治しきれるかどうか…。

category: ●日記

tb: 0   cm: 0

スペイン旅行・サグラダファミリア:F6ウォータフォード  

スペイン旅行・サグラダファミリア

 スペイン旅行の最初に訪れた都市はバルセロナ。バルセロナと言えばガウディの建築遺産が集中している都市。
 そんなわけで、ここは彼の代表作サグラダ・ファミリア。完成段階では19本の塔が立つことになるらしいが、現在は10本。私が生きている間にはその完成した姿を見ることができない筈。そんな息の長い建築です。
 その特異な形態は、こういう建築が可能なのか?と考えさせられます。写真では見ていましたが、実際に見てみると想像以上でとても感動しました。

category: ┗ 風景06年

tb: 0   cm: 0

スペイン旅行・ミハス:F4オールドマスターズ  

スペイン旅行・ミハス

 仲間展の喫茶室内の「喫茶ギャラリー」というイベントがあります。題材となる写真をもとに皆で絵を描いて講評をしあうというものです。
 ここに先日のスペイン旅行の写真を使っていただくことになりました。提供した本人が描かないというわけにもいかないでしょうから…というわけで、旅行の整理も一応できて、ようやく新しい絵に描かれるような気分になりましたので早速描いてみました。
 観光地なのでいずれにしても大勢の人がいるのですが、ここでは、人物は賑わいを感じてもらえるくらいの表現に留め、あまり目立たないような表現にしてみました。

 初めて参加しての感想としては、もう少し下絵をきちんと描いてみたかったような気がしますねぇ…。
#これを描いていたおかげで、ガウディの番組も、マチュピチュの番組も見損なってしまったのは残念!(^^ゞ

category: ┗ 風景06年

スペイン旅行スケッチ(その2)  

 F0サイズのスケッチブックに鉛筆で描いていたものに着彩したものです。
 それでも、やはりポケットに入れていたからこそ描けたんでしょうか?これ以後のスケッチは残せませんでした。

スペイン旅行・ネルハ鍾乳洞入り口 いよいいよネルハの鍾乳洞に入ろうかというところです。
 多少は時間があったのですが、他に描くものもなくつまらないものを描いた感じですが…(^^ゞ。

スペイン旅行・ミハスにて いよいよミハスを出立しようかという時です。集落の中から高台にあったこの家を選択しました。

スペイン旅行・セビージャへの途中 セビージャに向かう途中、遠方に見えたオリーブ畑にぽつんと立っていた家です。

スペイン旅行・スペイン広場(セビージャ) 半円形のスペイン広場を囲む左右対称の建物の両端に立つ塔の一つです。ガイドさんが壁画の説明をしてくれている間、傘をさしながら描いたものです。
#傘をさしたのはこの時だけだったのかも。それでも比較的天候には恵まれたと思います。

スペイン旅行・カテドラルの中庭から(セビージャ) セビージャのカテドラルから出て、皆さんがトイレに行っている間でした。手前の手摺りはかなり複雑なデザインでしたので雰囲気だけです(^^ゞ。

category: ┗ 風景スケッチ01

スペイン旅行スケッチ(その1)  

 今回のスペイン旅行、ろくにスケッチする暇がありませんでしたので、現場でのスケッチは殆ど5分の鉛筆画。それでもいつまでもそのままにしていたくなかったので、簡単に着色してみました。
 考えてみたら、こういうスケッチを描いたのも初めてのようなもの。5分でもそれなりに描けるものだと考えれば、もっとこういう時間を大切にして、経験を重ねていかないといけないんでしょうね。

スペイン旅行・羽田にて 出発の飛行機待ちをしている間に、空港に待機していた飛行機をスケッチしたものです。これからスケッチを描くための小手調べのような気分でした。

スペイン旅行・バス 今回の旅の移動に使ったメインのバスです。「風の谷のナウシカ」のオームのような感じがしたものです。スペインらしいデザインだと思いませんか?

スペイン旅行・昼食レストラン カンポ・デ・クリプターナで風車を見た後の昼食レストラン・VENTA DEL QUJOTE(ドンキホーテの旅篭)です。小雨が降っていました。

スペイン旅行・グラナダへ向かう途中 グラナダに向かう途中のトイレ休憩の時間に描いた近くの集落です。

スペイン旅行・ネルハにて ネルハの鍾乳洞に行った時、丁度シエスタの最中。それでオープンの4時までの時間つぶしで描いたものです。遠くの集落でしたので描いていた私も詳細が良くわからないのです。ここでは雰囲気だけですね(^^ゞ。

category: ┗ 風景スケッチ01

tb: 1   cm: 6

風景画教室・紅葉の公園:F8オールドマスターズW  

風景画教室:紅葉の公園

 何だか久しぶりの風景画教室のような気がします。
 本日は「赤坂迎賓館前」に集合。しかし、ここは現在工事中でどうも絵にできません。アプローチ道路の並木もいつもなら紅葉真っ盛りの筈が既に大半の葉が落ちてしまっています。
 しかし、その前の公園を見ると美しい紅葉を背景になかなか良い佇まい。そこで本日はここを描くことにしました。
 本日の天気、最初は晴れていたのにすぐに雲が多くなり、予定時間の終了前には雨がパラパラ来る始末。この空は描き始めた頃の空です。

 絵の方は、手前のフラワーポットに近づきすぎたのと、背景の紅葉に気をとられてそれも入れたいと考えたため、何だかポイントがボケてしまったようです。
 背景の紅葉よりも、中央のモニュメントに焦点を絞ってそれを大きく描くべきだったかと反省しているところです。

 また、以前は下絵をきちんと描いていたのですが、最近は下絵の時間もますます短く、線もますます薄くなってきているようです。つまり意識が対象を正確に描くということから、雰囲気を描こうとしてきてからのようです。それに限られた時間の中で一応完成に近い仕上げまで持っていこうとすると、ついつい下絵が不十分ということもありそうです。絵の性格によってはそれで良い場合もあるのですが、本日は、そのためにバランスを崩してしまったところもあるようで、それではうまくいかなかったのかもしれないと思っています。

 下絵をどのように描いておいたらいいのか、最近、ちょっと悩ましい問題なんです。

category: ┗ 風景06年

tb: 0   cm: 4

獅子舞の姉妹(イラスト)  

獅子舞の姉妹

 都内のある割烹からの注文で、お節料理のメニューに入れるイラストを頼まれてしまいました。
 今度は「獅子舞」を頼むとのこと。まあ、注文が具体的になっただけ描きやすいと言うものです。

 ただ獅子舞といっても真面目に描いては面白くないので、以前、角館のさんさんサンの絵で描いた女の子の人形を思い出し、「獅子舞の姉妹」といったようなイメージで描いてみました。
#これでは兄・妹かな?どっちでも良いんだけど…。それに妹がちょっと可愛くなかった(^^ゞ。
#これで許してくれるかどうか…(^^ゞ。

 慣れない絵なのでとても成功しているとは言えないのですが、思い切って掲載してしまいますね。それにずっと小さくなってしまうはずの絵なので、割り引いて見て下さいね。

 旅行から帰って、昨日、一応重要な仕事の区切りができたようなので、ようやく日常生活に復帰できそうです。
#と言っても明日は風景画教室…(^^ゞ。

category: ┗ イラスト01

tb: 0   cm: 4

「スペイン旅行記」です  

 こういうことは早い方が良いと思い、何とか「スペイン旅行記」をまとめました。
 最後の「帰国」のページには、一応今回の旅行の感想を書いています。

 ちょっと長いかもしれませんが、暇がありましたら是非ご覧下さい(^_^)。
#今回の旅行の雰囲気が多少ともわかってもらえるかもしれません。

category: ●ご挨拶等

スペインから帰りました( ´ー`)ノ  

 たった今、スペイン旅行から帰ったところです。

 とりあえず写真入りの旅行記を明日中にアップする予定です。
#絵の方はちょっと遅れると思いますm<(_ _)>m。

 今までの遅れは、これから徐々に取り戻していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

category: ●ご挨拶等

これから成田に向けて出発です  

 これから成田に向け家を出ます。
 それなりに準備がありましたが、後は気をつけながら楽しんで来るだけですね。

 トランクの重量は19Kg。そのうち数キロはPCや充電器関連でしょう。
#絵を描く道具類も結構重いかも。
 7年前の旅では、ホテルにLANなどない状況でしたから持参したPCでいかにインターネット接続を行えるか?が課題でした。今は、気の利いたホテルならLAN環境くらい備えているでしょうから、通信は、それに期待することにしましょう。
#但し、無線LANは私の環境にはないのが残念です(^^ゞ。
 今回、旧式なのに敢えてPCを持参するのは、デジカメデータの保存とGPSとのデータのやりとりをすることを考えてのことです。

 今回は初めて絵の道具を持参しますが、改めて日程を見直したらかなりの忙しさ。ちゃんと描けるかどうか心配です…(^^ゞ。

category: ●日記

横浜開港資料館:F4オールドマスターズ  

横浜開港資料館

 ここは、日本大通りを挟んで神奈川県庁本庁舎の向かいにある「横浜開港資料館」です。
 何となく落ち着いたたたずまいの雰囲気でしたので、ここを見る度にいつか描いてみたいと思っていました。ここは裏門かもしれません。ここの中庭がまたなかなかの雰囲気なのです。

 旅行のトランクは、結局重さ19Kg。これを送り出したら暇ができましたので、小品を、というつもりで描いてみました。

category: ┗ 風景06年

tb: 0   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ