fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

グループ展「季の会」会場の様子  

グループ展「季の会」会場の様子1 前室(若手中心の展示)

グループ展「季の会」会場の様子2 後室(ベテラン中心の展示)

 29日は当番日でした。
 写真は、会場の様子ですが、どうやら昨年より多くの方においで頂いているようです。ありがとうございます。

 高校時代の友人H氏の兄君、仕事の友人W氏、ネット仲間のクラゲさんや(昨日はかこさんも)、高校の同期の仲間等々、ありがとうございました。

 その後、いつもの場所で高校のミニ同期会。楽しく一杯やっての帰宅です(^_^)。
#このところ飲む機会が増えているかな?(^^ゞ

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 4

グループ展「季の会第8回展」スタート  

グループ展「季の会第8回展」スタート

 昨日は、会場のセッティング。
 昨年の会場のあるビルが取り壊しのため使えなくなり、今年は「新画室」という呼び方をしていたので新しい部屋なのかと期待していたら、思った以上に厳しい条件の部屋。先生も皆の絵の配置に苦労したあげく、新しい絵を2枚追加することになった。
 午後7時、ようやく部屋のセッティングが終了し、ようやくホッとして皆で一杯やりながら歓談。10時頃解散。
 しかし幹事としては、帰宅後、目録の修正、絵のタイトルラベル(キャプション)の追加、不足していた看板や案内板の作成等の作業が残っている。そんなこんなの仕事を終えて、オープニングを迎えたわけです。

 展覧会が始まってみると、会場の雰囲気も一変。何とか見られる雰囲気になっていました。部屋は決して良い条件ではないのですが、ライトは数が多く、結構絵の方も様(さま)になっているようです。実際、皆の絵も1年前とは格段に進歩していて、なかなか見応えのある展覧会になってきているように思います。
 本日の会場の様子を…と思っていたのですが、肝心のカメラには、メモリーが入っていないというメッセージ。やっちゃいました(^^ゞ。
#オープンの時間の間違ったご案内とか…、だんだん私のオッチョコチョイぶりがあからさまになって行きます(^^ゞ。
#この写真は、仕方なく携帯の特に感度の悪いカメラで撮影したものです。今日のところはこれでご勘弁をm<(_ _)>m。


 早速おいでいただいた、ネット仲間のKNakajimaさん、hidekiさん、snow_dropさんありがとうございました。そして新たにお知り合いになれた須田さん、さらにいろいろ教えていただいた水彩連盟の山本さん等々、ありがとうございました。
 作家の方達も沢山おいでいただいたのですが、あつかましくも平田清隆さん、大原裕行さんには、私の絵についてコメントまでいただいてしまいました。
 そんなわけで、初日から楽しく充実した日になりました。
#今気がついた。大原裕行さんの先生は、ネット仲間のキノさんの親戚筋じゃないか!

 パーティの後、また皆で喫茶店での2次会。ここでも3時間も話し込んだあげくの解散。
 連日、結構大変です(^^ゞ。皆さん、どこでもこんな具合なんでしょうか?(^_^)。

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 8

風景画教室(迎賓館赤坂離宮):F8  

風景画教室(迎賓館赤坂離宮)

<F8:ウォーターフォード>

 本日の風景画教室は迎賓館赤坂離宮。ということなのだが、現在、離宮は修復工事中。
 入口前のユリの木並木は紅葉まっさかりを過ぎて3~4割は葉を落としてしまった。
 しかし、前回は噴水を描いていたので、今回は敢えて紅葉まっさかりのイメージで並木を描いてみた。先生が言うには、迎賓館に背を向けて描く人は殆どいないという…(^^ゞ。

 やっぱり私としては、空間しかない絵を描くのは苦手。しかも限られた時間で…というのは尚更苦手です。
 最後の詰めが甘いかもしれませんが、今日の絵はこれで終了とします。

 寒さの中描いていたせいでしょうか?ちょっと風邪をひきかけているかも。でもここで風邪を引くわけにはいきません。今夜は、暖かくして寝ることにしましょう。
170000

category: ┗ 風景07年

tb: --   cm: 6

那須塩原・龍化の滝:F3  

那須塩原・龍化の滝

<F3:コットマン>

 先日の那須塩原で訪れた「龍化の滝」です。

 明日は風景画教室でもう一週間経過。ですが、グループ展の準備等でなかなか絵が描けません。
 そこで、本日は気楽なスケッチにしてみました。

 久しぶりにコットマンを使ってみましたが、水の弾き具合にえらく違和感を感じてしまいました。私としてはすっかりウォーターフォードに馴染んでしまったようです。

 なお、やはり気になっていたので、21日、絵を差し替えました。

category: ┗ 風景スケッチ01

tb: --   cm: 8

風景画教室(東京駅イチョウ並木):F8  

風景画教室(東京駅イチョウ並木)

<F8:ウォーターフォード>

 本日の教室は「東京駅イチョウ並木」。つまり、東京駅丸の内口から皇居に向かう道の中央分離帯広場から絵を描くというもの。
 それぞれ思い思いの絵を描いていたが、私はせっかく来たんだから…と正面に東京駅を入れて描くことに決めた。
 背景のビル群を入れて絵にしようと考えてスタートしたのは良いが、背景にえらく手間取ってしまい、本日の絵は今までになく未完のまま終了。
#途中で、皇太子が通るというので、警備員に15分ほどその場から立ち退くことを要請されてしまったが、絵が描ききれなかった本当は理由はそれではありません(^^ゞ。
#それにしても、日本の皇室も、身近に感じられるようにしてもらえれば、国民からももっと愛されるんでしょうに…。


 最後に、先生に見て貰い、グループ展に出品する絵と、ついでに、これから大判で描く絵を決定した。
#これらはしばらく内緒にさせていただきます(^_^) m<(_ _)>m。

 夕方、アンチーム展を見た。
 それぞれ素晴らしい絵だったのだが、やはり我が先生の絵が最も心にしっくり来た。



 何とか、絵を完成。

 東京駅の背景には、「大丸」を始め様々な建物が重なり合っていて、東京駅の建物も目立たなくなってしまった。両側の建物もすっかり超高層に建て替わってしまった。
 この絵、私のことなのでやっぱり欲張っている。背景の建物などもっと目立たなくしても良いのだが…。

#この絵を描き始めた頃は、殆ど逆光のような状態だったのに、どんどん陽が当たってきて、描き終わる頃には順光のような状態だった。こんなこともめずらしい。

category: ┗ 風景07年

tb: --   cm: 10

グループ展「季の会」へのご案内  

グループ展「季の会」へのご案内

 私が参加させていただいている絵画教室のグループ展「季の会 第8回展」が上記のように開催されます。
 お近くの方は、時間をみつけて、是非足をお運び下さいますようお願いします。
 なお、正しくは10:30~となりました。お間違えの無いようお願いします。
#私の絵は、上の写真の絵を含めて2枚ですm<(_ _)>m。

 私が確実に皆様のお相手ができるのは、上図の右に示している日と1日(土)の午後2~4時の間です。皆様にお目にかかれたら…と願っています。
#なお、週末は田舎での法事となってしまい、上記の時間帯しか会場にいられません。週末しか時間がとれない方には、本当に申し訳ありません。

 なお、上記案内状をご希望の方がおられましたら、このページの右下のメールフォームでその旨ご連絡下さい。郵送させていただきます。
住所・氏名を忘れないようにしてくださいね。

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 2

那須塩原の滝:F4  

那須塩原の滝

<F4:ウォーターフォード>

 ここは那須塩原で紅葉回遊した時見かけた小さな名もない滝。
#もう少し詳しく言うと、塩原渓谷歩道内にある「留春の滝」の向かい側で見かけたほんの小さな滝です。
 こういう風景は、どうしても絵はがき的になってしまうような気がしてできるだけ避けていたのですが、まあ時には…ということで描いてみました。
 もちろんこの小滝の佇まいが気に入ったからなのですが、せっかくの紅葉の美しさ…とちょっと欲張っています(^^ゞ。

 最初はあっさり描いてみようと思って一応は仕上げたつもりだったのですが、どうしても気に入らず手を加えていました。しかし、思った以上に悪戦苦闘。もうこれ以上は無理とあきらめてアップします。
#やっぱりこういう大自然を描くのは難しいと思い知らされています。
#私の液晶ディスプレイではやけに紫が強く感じるのですが、本当はそうでもないと思うんだけどねぇ…。
#それにしてもどぎつい絵になりました(^^ゞ。

category: ┗ 風景07年

tb: --   cm: 0

風景画教室(天王洲アイル):F8  

風景画教室(天王洲アイル)

<F8:ウォーターフォード>

 本日の教室は天王洲アイル。
 グループ展の幹事なので、案内状の送付を皆さんに分担してもらおうと、集合場所にはちょっと早めに行っているつもりだったのに…。まさかモノレールにあんな快速ができているとは思わなかった。羽田空港第1ビル?まで連れて行かれてしまった。

 とまあ、そんなことで遅刻して皆と合流し、絵を描き始めた。
 ここを描いたのは、都会のビル群の中にあって、ホッとできる空間を描けるかな?と思ったからなのですが…。

category: ┗ 風景07年

tb: --   cm: 14

最上川:SM  

最上川

<SM:ウォーターフォード>

 今回、どこかで絵が描けるかも…と思ってスケッチブックを持参したのですが、その中に以前描いた最上川の絵の習作が入っているのに気がつきました。

 ついでですので、ここに掲載させていただきますね(^^ゞ。

 先日の風景画教室の絵もアップしています。こちらもご覧下さい。
#何だか無理強いしているみたい(^^ゞ。

category: ┗ 風景スケッチ01

tb: --   cm: 4

那須塩原の紅葉ツアー  

カシミールの図 カシミールの図

GoogleEarthの図 GoogleEarthの図

 今回は、那須塩原駅で予約していたレンタカーで、朝から紅葉を見ようと回ってみました。主に回ったのは、塩原温泉と板室温泉あたりです。ついでに那須ハイランドなども回ってみました。
#タクシーで聞いたとおり、板室方面の方が紅葉はきれいだったようです。
 多分今までみた紅葉の風景の中でも、五指に入る風景だったかもしれませんが、残念ながら曇り空のため紅葉の色が映えません。
 おまけに、カメラのレンズのAF・MFの切り換えスイッチが、いつの間にかMFになっていたのを知らずに撮っていたので、大半の写真がボケボケ(;_;)。絵を描くには困らないのですが、ちょっと悔しい思いをしています。

 そのうち絵も描いてみたいと思ってはいるのですが…。

 以下は、今回の風景の中からいくつか抜粋したものです。
紅葉谷大吊り橋の旧橋

塩原温泉郷の滝1

塩原温泉郷の滝2(龍化の滝)

塩原温泉郷の滝3

箒川1

箒川2

箒川3

田園風景1

田園風景2

板室(矢沢川)の紅葉

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ