fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


2枚目(5日目):9割方?  

 昨夜はかなり激しい雨が降っていたようだ。
 最近はやけに温かくなってきた。今朝起きたら布団が大分暴れていた。

 絵の方はとりあえず2枚目の方を進めてみようと、気になっているところにとりかかって午後には一応ハイライトにまで手をつけてしまった。これ以上は余計な説明に入っていってしまうので一応ストップ。9割ぐらいまで行ったかも。
 今夜はテニス仲間との飲み会があるので、今日のところはこれでやめて今度は再び1枚目に手をつけることにしてみよう。月曜日からになるかな?

 画像は暗かったので修正したら、ちょっと明るくなりすぎているかも。
2枚目(5日目):9割方?


 夜の飲み会は駅の近くの「きたろう」で。ここは私のお薦めで選んだところ。今日の仲間にも気に入ってもらえたようで良かった。
 仲間との楽しい時間を過ごせたことに感謝。

category: ┗途中経過

tb: --   cm: 0

2枚目(4日目):音楽を聞きながらお絵かき  

 今日はオリンピックの女子フィギュアのフリースタイルの日。
 韓国のキム・ヨナが金、浅田真央は銀メダルということで終わった。今回のオリンピックは圧倒的にキム・ヨナの追い風だった。今回のオリンピックの審査は難しい技(女子ではトリプルアクセルを跳んでいるのは浅田真央だけ、しかもフリーで2本跳んでいるのに…)への挑戦についての評価が低すぎるということがあると思う。それにしても演技の選択・振り付け等コーチの力の違いも大きいとつくづく思う。でも浅田真央もよく頑張ったと思う。

 絵の方は、比較的順調に進んでいて、昨日より完成度は上がってきていると思う。
#実は、オリンピックの結果は、いつもニュースで知るばかり。昔買ったCDを聞きながら描いていると、いつの間にか音楽が終わってしまっているという具合(^^ゞ。
 今夜もこの続きを描く予定だが、あまり暗くならないうちに撮影しておいた。これからは水面を中心に完成度を上げていくことになる。
2枚目(4日目)

 明日からは、2枚の絵を交互に、平面で描いたり立てて描いたりということになるんだろうと思う。最後は、2枚を立てたままで描いていくということになるかな?
 こういう描き方は初めての経験である。

category: ┗途中経過

tb: --   cm: 0

2枚目(3日目):真面目にお絵かき  

 朝は曇り空だったが、午前中からすっかり良い天気。ただこの天気も長続きしそうもない。
 昨日すっかりのんびりしてしまったので、今日は真面目にお絵かき。
 また土曜日にテニス仲間との飲み会なので、今日、明日は頑張っておかないと…。
#テニスにはとうとう今月は行けそうもない(^^ゞ。

 というわけで終日お絵かき。
 初めて立てかけて正常の角度で自分の絵を見た。こうやって見るとちょっと狂っているところに気づく。手直しが必要だなぁ。
 イメージとしてはあと2~3日で9割くらい…という感じかな?
2枚目(3日目)

category: ┗途中経過

tb: --   cm: 0

2枚目の絵に着手  

 1枚目の絵を第一段階描いたところで、気が抜けたり、いろいろ飲み会などあったり…と次の絵に進めなかったので、今日は覚悟を決めて次の絵の着彩にかかることにした。
 ただ、今日のカーリングのゲームは強豪ドイツが相手。このところ頑張っているので応援をしながら…である。
#結局、惜敗してしまったが…。

 絵の方は着彩1日目だけど、比較的捗ってこんな具合になった。
 ここまで描けば、どんな絵になるかはわかりますよね。
#この絵も、脚立の上から撮影したものなので画像は歪んでいます。
2枚目の絵に着手

#つまり、今回の絵は次の2枚を80号に仕上げようとしているというわけです。もう少し何とかしたかったのですが、なんだか、小さい絵をそのまま大きくしただけのような気もしないでもないのですが…。
#実は、この2枚の絵の場所は100mと離れていないんですよ。

 ◆1枚目
 ◆2枚目

PS
 このFC2ブログのパスワード制は、あまり使い勝手が良くありません。
 そんなわけで、途中経過のご紹介は連盟展が始まった頃に…ということにさせていただこうと思います。

category: ┗途中経過

tb: --   cm: 2

1枚目(5日目)  

 やはり寒い日。起床したら前日の雪が少し積もっていた。すぐに溶けて天気も良くなってきたが…。

 朝食を済ませて、さてそろそろいつものネット行動から…と思っていたら、11時頃ドアを叩く音。リンクステーションが届いた。
 インターフォンが鳴らないようので、一応これをチェックして手直し。すぐにリンクステーションの設定にかかった。最初はファイアウォールが邪魔していてリンクステーションを認識できなかったが、ちょっといじって再起動。今度は大丈夫。順調に進み無事始動。やはりHDDの中に余裕があると気分がいい。これで古いHDDを修理に出せる。
 と思っていたら、今度はオーディオ工房からCDデッキ(PHILIPS LHH700)(昔購入したもので、私の持っていた中でも最高級のオーディオ機器だった)の修理完了の知らせ。23100円だったかな?これまた近々取りにいかないと…。修理代も高い。

 このところの疲れと、絵を描き始めて目も使っているせいか(ホントか?(^_^))遅い昼食をとったら眠くなってしまい、無理しないで昼寝。そう言えば、昼寝も一週間ぶり。その後ちょっと絵を描いた。
 明日も日中は描くつもりだけど、夕方はかっての仕事仲間の飲み会。絵の方はアップできそうもないから、あまり進まなかったけど今日の段階のものをアップしておきます。
 ここまで行ったら、明日から次の絵にかかるか、あるいは明日もう少し進めてから次の絵に行くか…。どうしようかな?
#絵の方は、壁に立てかけて撮影してみたら、そう難しいことではなかったようだ。

1枚目(5日目)

category: ┗途中経過

tb: --   cm: 0

1枚目(4日目)  

 今日もやけに寒い。特に寒いかも。そして鬱陶しい曇り空。
 今日は本来は教室の日だが、こちらの絵の方が心配なのでそれにかかることにした。

 起床後はまず、昨日壊れたHDDに代わる機種の選定。候補に挙げたのが「LS-Q1.0TL/1D」。そして、価格コムで最も安いところがamazonnが2番目の価格(¥23,840)だったがすぐに入手できるというので、ここに発注した
 今回壊れたHDDはやけに寿命が短かかった。

 絵の方は4日目に入った。
1枚目(4日目)

category: ┗途中経過

tb: --   cm: 0

1枚目(3日目)  

 TVとくダネ!の中で、「同姓同名辞典」というものについて話していたので、自分のも探してみたら全国で2人らしい(3168518位)。ネットで検索した時には、「?ジャパンブロードカンパニー社長」なんて人と「新潟県出身の短距離選手」がいたから、同姓同名辞典より多いことになる(^^ゞ。

 エプソンからスキャナーが修理されて戻ってきた。1575円。
 メモを読むと、左手のロックボタンがちゃんとしていなかっただけらしい。全く申し訳ない。確かにそれらしいピクトグラムがあったが、言われて初めて意味がわかった?(^^ゞ。早速が画像を入れ替えた。 さらにメモには、この機種は2008年3月31日で部品供給が終了し、修理不能となっていると書かれていた。まあ、良く働いてくれたからなぁ。

 今日も1日絵を描くことにした。
 今日は大きなパネルを動かすのも面倒だったので、最も撮影しやすい場所から撮った画像。
#昨日の画像とは角度が異なります。これからの画像はここから撮影したものになりそう。
1枚目(3日目)

category: ┗途中経過

tb: --   cm: 0

1枚目の絵に着手  

 これから公募展に出す絵ですから、途中経過を逐一公開するわけにもいきませんが…。

 こっそり1枚目の絵がどんなものかチラッとお見せしておきましょうか(^^ゞ。
 雰囲気だけですが…。

PS
 スキャナーが戻ってきました。
 10日に描いた三渓園の絵(画像)を差し替えておきました。



1枚目(2日目)

 まずは1枚目の最初の下塗りをしながら全体のイメージを掴んでみる。微妙な修正もこの段階でなら十分修正することができる。
 こうやって何回か塗り重ねていくことになる。
#40号とか60号くらいの筆が欲しいです(^^ゞ。

 さて、また続けよう。

注:
 写真は、作業テーブルに置いたまま脚立に登って撮ったものなので、全体が上下に縮み、左右は下の方が裾広がりになっています。

category: ┗途中経過

tb: --   cm: 2

訪問者リストの不整合  

 このブログの訪問者リストを見ていたら、過去の訪問者の殆どが以下のようになってしまっている。焦った。

■□君の隣で□■
管理者 : み-
ジャンル : ゲーム
プロフィール : みにぃの恋愛ニッチ(・∀・)  
訪問日 : 2010/02/15


 しかし、リンクサイトを見るとおかしくない。多分表示がおかしくなっているんだろうけど、ウイルスチェックを見てもおかしな動作をしている様子がない。

 それでfc2の管理の方でおかしなことになっているんじゃないだろうか?と問い合わせたら、以下のような返事。まあ、確認できただけでも良いか。

こちらでも、随時、お知らせしておりますが
2月15日の10時30分頃から、訪問者リストにおいて
訪問された方とブログ情報が一致しないなど、
データの不整合が生じております。

なお、こちらのデータの不整合は、ウィルス感染などの
不正アクセスによるものではございませんので、御安心ください。

恐れ入りますが、現在、修正作業中ですので
修正されるまで、今、しばらくお待ちくださいませ。

category: ┗その他

tb: --   cm: 2

まずは下絵(1日目)  

 いよいよ残り日数が気になってきました。それで、これからは本格的に絵に集中しようと思います。

 まず今日は2枚の絵の下絵。
 大きな絵は、どうしても絵が固くなってしまい面白くないような気がします。今回の作品の目標は小さな絵のラフなタッチを大きな絵でどんな風に描けるか…を意識していきたいと密かに思っているのです。
 ネット仲間展で、先日の聴秋閣の絵について、Gustav Klimさんから「写実とアブストラクトが共存してるみたいな・・・。」なんてコメントをいただきました。そう。まさにそういう絵を描いて見たいと思っているのです。
#アブストラクトと言うか、実際には省略の仕方なんでしょうけど…。
 大きな絵でどこまでそんなことが可能なのかわかりませんが、とにかくやってみようと思っているところです。

 最近は、下絵をきちんと描かなくなっているので、何とか今日中に予定通り2枚の下絵を終えました。
 しかしそれにしても80号は大きい。横構図で描いていても向こう側に手が届かないのです(^^ゞ。

 明日は、着彩に入ろうと思っています。

category: ┗途中経過

tb: --   cm: 0

春待つ聴秋閣(三渓園):F6横(教室にて)  

春待つ聴秋閣(三渓園):F6横
<F6:ウォーターフォード>


 ここは、三渓園内の聴秋閣。園内は梅が咲き始めてようやく春を感じ始めることができるようになってきた。
 三渓園はちょっと絵はがき的だがなかなか趣のある風景があると思う。それで絵を描き始めた頃、写真に撮ってきてはあちこちを描いていた。
 中でも聴秋閣は、建物の形態としては最も面白いと思う建物なので、ついつい描いてみたくなる。初期の絵ではこれ。ちょっと変わったアングルでこんな絵も描いている
 今回は、初めて現場で描いたもの。回りの木々が邪魔してなかなか良いアングルを見つけにくいのだが、ここは結構良かったかも。

 今日は久しぶりの教室。昨日までとうって変わってやけに寒い1日になった。
#絵からは、当日の寒々しい雰囲気を感じていただけるかも。
 上も下も一枚増やして寒さ対策をしていたつもりなのに、たった2時間ほど描いていただけでもう凍えるほどの寒さ。2時過ぎて一段落というところで、園内の売店で「力うどん」を食して凍えた身体と手足を暖めたところでようやく人心地がついた。
#子供の頃はそれほどではなかったのに、成人してからは何だか餅が好きになって、「力うどん」があるなんて聞くとついつい注文してしまう(^^ゞ。

PS1
 さて、そろそろ連盟展の絵にも着手していきたいと思います。
 もちろん、このブログも気にはしているのですが、どこまで更新できますか。

PS2
 12日、苦労したあげくいつものスキャナーにつながったと思えば、スキャナーが故障しているらしい(^^ゞ。仕方なくプリンター付属のスキャナーを使ってみたがその画像は継ぎ目が修正できなくてどうも気に入りません。
 結局今回の画像は、手許のデジカメで撮影したものを使いました。スキャナーが修理されてきたら再取り込みしますが、それまでこんな画像でご勘弁を。
 参考:EPSON修理サポート

PS3
 16日、エプソンから修理となって戻ってきた。1575円。
 メモを読むと、左手のロックボタンがちゃんとしていなかっただけらしい。全く申し訳ない。確かにそれらしいピクトグラムがあったが、言われて初めて意味がわかった?(^^ゞ。早速画像を入れ替えた。
 さらに、この機種は2008年3月31日で部品供給が終了し修理不能となっているらしい。

category: ┗ 風景10年

tb: --   cm: 4

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ