バラ園東屋(あずまや):B5縦 
2010/05/28 Fri. 23:26 [edit]

<B5:マルマン・スケッチ>
昨日の絵(鉛筆画)を描き終わったらまだ15分ほど余っていました。それで何か描くものないかなぁと視線を右に回して見るとこんな風景が…。
よしこれを描いてやろう…。そんなつもりで描いたスケッチに、本日着彩してみました。
あまりにラフな感じなので、今日の絵はまさらにラフスケッチに着彩といった感じです。
でもこの紙は、着彩にはあまり向かないような気がします。単に私が好きになれないというだけかもしれませんが…。
category: ┗ 風景スケッチ01
tb: -- cm: 2
バラ園とイギリス館:B5横 
2010/05/27 Thu. 23:42 [edit]

<B5:マルマン・スケッチ>
ベイブリッジの絵に目処をつけた時、時間が随分余っていたので、今度は別の所を描いてみようという気になり、バラ園を前にしたイギリス館をスケッチしてみました。生憎なことに、この時は鉛筆画用に用意していった紙だけ。仕方ないのでその時は鉛筆だけ。着彩は家に帰ってからです。
ここには、いつになく沢山の方々が絵を描いていましたが、聞くところによると、大賀さんや泉沢さんという方の教室が開かれていたようです。
category: ┗ 風景スケッチ01
tb: -- cm: 0
第二回シラヤアートスペース初夏の芸術祭・オープン 
2010/05/15 Sat. 23:54 [edit]



私の絵は、こんな感じで展示されています。
1階のスペースには水彩連盟に展示されなかったもう1枚と並んで…です。うまい具合に照明を当ててくれているのでとても引き立って見えるようです。(#手前のテーブルはパーティの準備中です。)
2階のスペースには8号を8枚。今回は2枚ずつテーマを揃えています。





390000
category: ┗展覧会・画家
tb: -- cm: 4
PCの故障とその回復 
2010/05/11 Tue. 21:52 [edit]
本日帰宅し、点けっぱなしだったPCのモニターのスイッチを入れたら…。あぁ何たることか、DOSのような黒い背景に白文字の画面。再起動をかけても、CDからのシステム起動・修正をかけてもエラーの表示。どうやら壊れてしまったようです。
とりあえず、ここはNotePCからの書き込みをしていますが、しばらく本格的な作業が難しいかもしれませんねぇ。
11日、システムのリカバリーを試みて、殆ど1日がかりで回復させたと思っていたのですが、今朝(13日)スイッチを入れてみるとまた故障状態に…。さらにひどい状況に陥ってしまいました。
今度は違う方法で復旧を試みますので、復旧にはもう少し時間がかかることになりましたm<(_ _)>m。
結局HD(ハードディスク)が壊れていると判断して、これまでのHD250Gを500GbのHDに交換してからXPの再インストールをしました。その結果PCは無事動き始めました。しかしCドライブの殆どの内容を消失してしまったために、たまたまバックアップをとっていたメールのデータ以外は新しい環境構築をせざるを得なくなりました。
完全な環境に戻すにはまだまだ時間がかかりますが、後は徐々に進めていけば良いはずです。どうもお騒がせしました。(16日)
とりあえず、ここはNotePCからの書き込みをしていますが、しばらく本格的な作業が難しいかもしれませんねぇ。
11日、システムのリカバリーを試みて、殆ど1日がかりで回復させたと思っていたのですが、今朝(13日)スイッチを入れてみるとまた故障状態に…。さらにひどい状況に陥ってしまいました。
今度は違う方法で復旧を試みますので、復旧にはもう少し時間がかかることになりましたm<(_ _)>m。
結局HD(ハードディスク)が壊れていると判断して、これまでのHD250Gを500GbのHDに交換してからXPの再インストールをしました。その結果PCは無事動き始めました。しかしCドライブの殆どの内容を消失してしまったために、たまたまバックアップをとっていたメールのデータ以外は新しい環境構築をせざるを得なくなりました。
完全な環境に戻すにはまだまだ時間がかかりますが、後は徐々に進めていけば良いはずです。どうもお騒がせしました。(16日)
category: ┗PC関連
tb: -- cm: 4
絵の搬送準備 
2010/05/10 Mon. 21:55 [edit]
もう絵の搬送準備にかからないと展覧会に間に合わない。
搬送において最も重要な問題が「80号をどう送れるか?」である。
まずヤマト運輸に電話。80号がヤマト便で搬送可能かどうかと聞いたら、届ける荷物があるので、その際に確認したいとのこと。ヤマト便はどうも搬送可能な荷物のサイズ・料金がハッキリしないのが難点だが、ヤマト便で送れればこれが最も安いと思う。但し、ヤマト便は日時指定ができない。
「ヤマト便」の詳細はこちら(http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html)。
念のため、佐川急便にも電話。佐川急便の場合は「飛脚宅配便・飛脚フリーサイズパッケージ」となる。料金はこちら(http://www.sagawa-exp.co.jp/search/fare/)。どうやら片道7500円くらいになりそう。
さらに念のため、福山通運にも確認。条件はありそうだがあっさりOKとの返事。料金は片道4000円。日時の指定も3~4時間区切りになるとのことだが可能らしい。前日に出せば翌日午後には届けてもらえる(今回は、横浜~小平市)とのこと。「福山通運」のサービスはこちら(http://www.fukutsu.co.jp/)。
【結論】
額を届けてきたヤマト運輸の担当者は、荷物を見た上で、絵のような一品ものは責任がとれないのでヤマト便では難しいとのこと。このあたりの判断は、正直言って人によって言い方が異なる。費用も同じ区間で3500円ほどらしい。
結局、福山通運にお願いすることにした。
結果的に費用も思ったより安くあがった。それぞれ300円の保険含みで、3450円と2085円。
ヤマト運輸から届けられた額は、いつものように(有)アートハウスゲルボアにお願いしたもの。そのボリュームを見て、今回はF80・2枚とF8・8枚を展示してもらうことにした。
#届けられた額には他にF6・4枚があったが、これは今回はやめ。
F8は2枚ずつテーマを揃えた。額に入るとそれなりに見えるものだ(*^_^*)。
明日の集配に備え、全部の荷造りを終えたらヘトヘト。
#「こんな大変なことをみんなしているんだなぁ。」 改めてそう思う。
搬送において最も重要な問題が「80号をどう送れるか?」である。
まずヤマト運輸に電話。80号がヤマト便で搬送可能かどうかと聞いたら、届ける荷物があるので、その際に確認したいとのこと。ヤマト便はどうも搬送可能な荷物のサイズ・料金がハッキリしないのが難点だが、ヤマト便で送れればこれが最も安いと思う。但し、ヤマト便は日時指定ができない。
「ヤマト便」の詳細はこちら(http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html)。
念のため、佐川急便にも電話。佐川急便の場合は「飛脚宅配便・飛脚フリーサイズパッケージ」となる。料金はこちら(http://www.sagawa-exp.co.jp/search/fare/)。どうやら片道7500円くらいになりそう。
さらに念のため、福山通運にも確認。条件はありそうだがあっさりOKとの返事。料金は片道4000円。日時の指定も3~4時間区切りになるとのことだが可能らしい。前日に出せば翌日午後には届けてもらえる(今回は、横浜~小平市)とのこと。「福山通運」のサービスはこちら(http://www.fukutsu.co.jp/)。
【結論】
額を届けてきたヤマト運輸の担当者は、荷物を見た上で、絵のような一品ものは責任がとれないのでヤマト便では難しいとのこと。このあたりの判断は、正直言って人によって言い方が異なる。費用も同じ区間で3500円ほどらしい。
結局、福山通運にお願いすることにした。
結果的に費用も思ったより安くあがった。それぞれ300円の保険含みで、3450円と2085円。
ヤマト運輸から届けられた額は、いつものように(有)アートハウスゲルボアにお願いしたもの。そのボリュームを見て、今回はF80・2枚とF8・8枚を展示してもらうことにした。
#届けられた額には他にF6・4枚があったが、これは今回はやめ。
F8は2枚ずつテーマを揃えた。額に入るとそれなりに見えるものだ(*^_^*)。
明日の集配に備え、全部の荷造りを終えたらヘトヘト。
#「こんな大変なことをみんなしているんだなぁ。」 改めてそう思う。
category: ┗参考のために
tb: -- cm: 2
「第二回シラヤアートスペース初夏の芸術祭」のご案内 
2010/05/09 Sun. 20:39 [edit]

いよいよ間近になってきましたのでお知らせします。
5月15日(土)~5月23日(日)
会場 「シラヤアートスペース」
住所・連絡先等 〒187-0041東京都小平市美園町1-4-12
電話 042-341-0235
交通 西武新宿線「小平駅」下車、徒歩1分
大きな地図で見る
私の作品は、今回は十点展示していただくことになりました。
お近くの方など、ついでの折りにでも足をお運びいただければ幸せです。
category: ┗展覧会・画家
tb: -- cm: 2
| h o m e |