農道脇の小屋:F4横 
2011/07/20 Wed. 20:57 [edit]

農道を走っていてふと見かけた小屋。
物置なのか、牛舎なのか…確認しそこなってしまいました。
今日はちょっとアッサリ目に…。
PS
昨日は、台風6号が近づいていて、曇り空で時々激しい雨の中「日本水彩画会展」に出かけて来ました。

会場は、横浜山手洋館の一つエリスマン邸。ネットで度々その絵を見て来た方々の作品展です。
何人かの方々にはお会いしたことがあるのですが、今回は天気が悪かったせいかタイミングが悪かったせいか…お会いできたのはAさんの奥方だけでした。残念。
でも話しをさせていただいて良かった。でなければどなたともお会いできないまま帰ることになるところでした。
category: ┗ スケッチ11年
tb: -- cm: 2
雨上がりの道:F4横 
2011/07/18 Mon. 19:44 [edit]

今朝、起きてTVのスイッチを入れたら、「<サッカー女子W杯>日本、初優勝」のニュースが飛び込んできた。
もちろん夜中に決勝戦というのは知っていたけど、心臓に悪いので実況はなかなか見られない(笑)。こうして、いつも結果を見て楽しむのが私の応援の姿勢。軟弱なサポーターです。
その代わり、大事なシーンは何回も何回も見て応援しています(笑)。
ここは、いつもの舞岡公園。
雨上がりの道の雰囲気を描いてみようと…。
現在、エリスマン邸で「第1回日本水彩会展」開催中。
天気予報では、明日は雨だが風はそれほどではないらしいので、雨の中を出掛けてみようと思っている。
category: ┗ スケッチ11年
tb: -- cm: 2
川向こうの村:F4縦 
2011/07/13 Wed. 19:10 [edit]

すでにおわかりだと思いますが、先日の絵のリベンジです。
伊那谷・天竜川の狭い谷あいの村を描いて見ました。
意識していなかったのですが、前回の絵より橋の位置がやや下になりました。
前回の絵の方が、構図的にはダイナミックだったかもしれませんね。
これからはそろそろ絵の方にも力を入れていこうと思ったりしています。
category: ┗ スケッチ11年
tb: -- cm: 4
日本スケッチ画会10周年記念画集 
2011/07/01 Fri. 22:56 [edit]
「日本スケッチ画会」というのをご存じでしょうか?
昨年の日本スケッチ画会展に出掛けた折りに会長の五十嵐氏を見かけたので「よろしければ日本スケッチ画会に参加させていただけないか?」とお願いしていました。
そのことを忘れかけていた今年の2月の末頃だったか、五十嵐氏から電話をいただいたのですが「今度、理事会がありその中で資格審査の機会があるので、絵を何枚か送って欲しい。」ということでした。適当に見繕って何枚かお送りし、4月の中頃「会友」として認められたとのご返事をいただいていました。
会則はいただきましたが、「日本スケッチ画会」というのはどういうものなのか、どういう活動をしているのか、実はあまり良くわかってはいないのですが、ただ、毎年京橋の「ギャラリーくぼた」で開催されている展覧会には、4000人くらいの人々が見に来てくれているようです。
水彩連盟展や個展だけじゃなく、多くの方々に私の絵を知っていただくには、少しでもチャンスはあった方が良い…そう思いますし、公募展のような世界とは別の世界も持っていた方が楽しいのではないかとも思います。こんなことも一つの機会として、これからも活動の巾をできるだけ広げていければ…と思ったりしているところです。
実は今回、その日本スケッチ画会が「10周年記念画集(~日本をスケッチする~)」を出版することになりました。
画集の完成予定は9月、第10回・日本スケッチ画会展の会場で販売するとのこと。価格は1冊2000円の予定(当初80ページの予定が96ページの大冊になるとのこと)だそうです。
#このところ私がF4の絵を描いているのは、そういう事情もあったのですが、残念ながら、今回掲載していただくのは、日本各地のスケッチポイントをご紹介するという意図もあって、私の絵は旧作になりました。
実質経費はできるだけかけないように配慮しながら、収益の中からできるだけ多くの金額を震災救援復興への募金にすることになっています。
皆様に画集出版のお知らせと出来るだけ関心を持っていただけるよう…かなり早まったお知らせとお願いです。
よろしくお願い致します。
PS
まだまだ先のこと…と思っていましたが、9月には、この展覧会の他、個展・グループ展もあるのに、もう残り2ヶ月もなくなってきています。
少し焦らなくては…ですね。
昨年の日本スケッチ画会展に出掛けた折りに会長の五十嵐氏を見かけたので「よろしければ日本スケッチ画会に参加させていただけないか?」とお願いしていました。
そのことを忘れかけていた今年の2月の末頃だったか、五十嵐氏から電話をいただいたのですが「今度、理事会がありその中で資格審査の機会があるので、絵を何枚か送って欲しい。」ということでした。適当に見繕って何枚かお送りし、4月の中頃「会友」として認められたとのご返事をいただいていました。
会則はいただきましたが、「日本スケッチ画会」というのはどういうものなのか、どういう活動をしているのか、実はあまり良くわかってはいないのですが、ただ、毎年京橋の「ギャラリーくぼた」で開催されている展覧会には、4000人くらいの人々が見に来てくれているようです。
水彩連盟展や個展だけじゃなく、多くの方々に私の絵を知っていただくには、少しでもチャンスはあった方が良い…そう思いますし、公募展のような世界とは別の世界も持っていた方が楽しいのではないかとも思います。こんなことも一つの機会として、これからも活動の巾をできるだけ広げていければ…と思ったりしているところです。
実は今回、その日本スケッチ画会が「10周年記念画集(~日本をスケッチする~)」を出版することになりました。
画集の完成予定は9月、第10回・日本スケッチ画会展の会場で販売するとのこと。価格は1冊2000円の予定(当初80ページの予定が96ページの大冊になるとのこと)だそうです。
#このところ私がF4の絵を描いているのは、そういう事情もあったのですが、残念ながら、今回掲載していただくのは、日本各地のスケッチポイントをご紹介するという意図もあって、私の絵は旧作になりました。
実質経費はできるだけかけないように配慮しながら、収益の中からできるだけ多くの金額を震災救援復興への募金にすることになっています。
皆様に画集出版のお知らせと出来るだけ関心を持っていただけるよう…かなり早まったお知らせとお願いです。
よろしくお願い致します。
PS
まだまだ先のこと…と思っていましたが、9月には、この展覧会の他、個展・グループ展もあるのに、もう残り2ヶ月もなくなってきています。
少し焦らなくては…ですね。
category: ●ご挨拶等
tb: -- cm: 0
| h o m e |