fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

温室のある水辺(いたち川):F4縦  

 温室のある水辺(いたち川):F4縦

 やはりいたち川の水辺の風景。
#いたち川もそろそろネタが尽きてきたかも…。
#そろそろ移動しようかな?

category:  ┗ スケッチ12年

tb: --   cm: 4

小さな川の水辺から(いたち川):F4横  

 小さな川の水辺から(いたち川):F4横

 先日と同じ川の、殆ど同じ場所から見た風景。
#スキャナーの設定が思うように行かず、色彩がややくすんでしまった。

category:  ┗ スケッチ12年

tb: --   cm: 4

霧の噴水(横浜スタジアム):F4横  

 霧の噴水(横浜スタジアム):F4横

 横浜スタジアム、通称ハマスタにある噴水。時々このように霧が吹き出します。

 ちょっと良い感じだったので、そんな雰囲気を描いてみました。

category:  ┗ スケッチ12年

tb: --   cm: 4

街中の小さな森と川(いたち川):F4横  

 街中の小さな森と川(いたち川):F4横

 良く探し回れば街中にもなかなか雰囲気のあるところがあるものです。
 ここはいつものお気に入りの散歩コースの一角、横浜市内いたち川の川縁の風景。

category:  ┗ スケッチ12年

tb: --   cm: 4

街中の滝(宇田川):F4横  

街中の滝(宇田川):F4横

 最近は、各地に出没しています。
 ここは横浜市内宇田川にできた小さな滝。
 滝の名称は知りませんが、この場所は「まさかりが淵」というところのようです。

 水辺にグット近寄って描いてみました。

category:  ┗ スケッチ12年

tb: --   cm: 2

初春の水辺(平作川):F4縦  

 初春の水辺(平作川):F4縦
 殆ど同じ場所から描いたもの。

category:  ┗ スケッチ12年

tb: --   cm: 2

初春の水辺(平作川):F6縦  

 初春の水辺(平作川):F6縦

 三浦半島の久里浜へ行った時見つけた平作川沿いの風景。

category: ┗ 風景12年

tb: --   cm: 0

漁港の午後:F4横  

 漁港の午後:F4横
 どこの漁港だったか、だんだんあやふやになってきてしまいました(^^ゞ。

category:  ┗ スケッチ12年

tb: --   cm: 1

中村川の風景:F6横  

中村川の風景:F6横

 久しぶりに中村川の風景。水面に映る光が怪しい模様をつくっていました。

 しかし、新しいスキャナーの設定がうまくいかず、どうも色が極端にでやすい。何とか調整したいがしばらくはこんな感じなんだろうか?

 

category: ┗ 風景12年

tb: --   cm: 0

樹間の四阿:F4縦  

樹間の四阿:F4縦

 町田の版画美術館のある公園、芹が谷公園をブラブラしている時ふと見かけた四阿(あずまや)です。ちょっと面白いと思ったので気楽な気分で描いて見ました。
#気楽過ぎたかも…(笑)。

#舟の絵ばかりでは描いている方もちょっと飽きてきます。

category:  ┗ スケッチ12年

tb: --   cm: 4

二艘の舟(葉山漁港):F4横  

 葉山漁港:F4横
 PCの故障ですっかり調子が狂ってしまいましたが、ようやく絵を描く気分になって来たようです。

 ようやく先日の続き。ここは葉山漁港です。(間違っていたら後ほど修正しますけど…)

category:  ┗ スケッチ12年

tb: --   cm: 2

PCの環境設定終了  

 あれからもボチボチ環境設定を続けていたのですが、

◆Webカメラ
 ヤマダ電機で新しいWebカメラを購入。格別鮮明な画像が欲しいわけではないので130万画素の安価なものにしました。これはマイク内蔵のもので1280円。「USBに挿すだけ! UVC対応リアル130万画素超小型スティックPCカメラ」ということで、画質も特に悪いわけでもなく取扱いも簡単だし、これはかなりお薦めです。
 ロアス PCカメラ MCM-14BK

◆スキャナー
 最後の難関がこれでした。
 私のスキャナーはEpson ES-6000HSというネットワークスキャナー。かなり古いものですがそれでも今までは問題なく使えていたものです。しかし今回はソフトのインストールでも不具合が出る始末。おまけにIPアドレスも認識してくれません。
 仕方ないのでEPSONのサイトでソフトのサポートを確認するとWiodows7・63bitのものが…。旧ソフトでは動かないのも当然のようです。
 改めて古いソフトをアンインストールして新しいものを入れ直したのですが、それでも説明にあるようにEpsonScanというソフトが動かない。どうしてもネットワークスキャナーを認識してくれません。
 あきらめてEpsonのサポートに電話。EpsonScanの中に「設定」というソフトが別にあることがわかった。
 これでようやくスキャナーのIPアドレスを入力することができ、ネットワークスキャナーが動くようになりました。

 もちろん今回は画面も大きくしたし、マシンのスピードも向上。それでもマシンは片手で持てる大きさ。しかも無線マウス。随分快適になりました。
 これで机上を片付け、ようやく安心して絵が描けるようになりました。

 なお、古いHDDは元のマシンに戻してこちらはWindowsXP機として使っていく予定。リカバリーの作業はのんびり進めることにします。

category: ┗PC関連

tb: --   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ