雨の海岸通り:ML 
2012/04/17 Tue. 22:22 [edit]

たまスケの待ち合わせ場所近く。ちょっと時間があったので描けそうなところをちょっと探していた。
ここでも描けるかも知れないと思った風景。この日は風と寒さのため、敢えてここで描くこともなかったがちょっと思い出したので描いてみた。
旧税関の建物(通称:Queen(クィーン))が良く見えるアングルの一つかもしれない。
まあ、こんな小さな紙に描く風景でもないんだけど、雰囲気だけでも…。
category: ┗ 習作12年
tb: -- cm: 0
雨の横浜港:F4 
2012/04/17 Tue. 13:25 [edit]

こういう雨の日は、乾きが遅い上に水のコントロールが難しいので、通常は9割ほど描いたところでやめ残りは家で仕上げるという手順なのだが、この日はもうほどほどで止めて残りの時間でもう一枚描くことにした。
反対側に回ってみると、Baianさんこと藤枝さんがなかなか良い雰囲気の絵を描いていた。同じ風景を描くわけにも行かないので、遠景を選択して描いてみた。もちろん時間も不十分なので最初のひと塗りだけ。
遠くの風景なので詳細は良くわからない(^^ゞ。
この絵も家で仕上げたもの。
category: ┗ スケッチ12年
tb: -- cm: 0
雨の大桟橋から:F6 
2012/04/17 Tue. 13:25 [edit]

以前、クラゲさんに「一緒にスケッチに行きましょう」というお話しをいただいていたのだが、たまに会えたのが日本透明水彩画会の展覧会後の飲み会だったので、その時に話しをしたら参加者が増えて大げさなことに「たまたまスケッチ会(略称:たまスケ)」ということになった。
ようやく日程を決めて実施できたのだが完全な雨、おまけに風も強く寒い。
どうもこのあたりで絵を描こうとすると雨になってしまうことが多いようだ。
#もう2年以上も前のことだが、その時にはこんな絵を描いていた。
もちろん、最悪の場合にはこの時と同様に大桟橋で描くという選択もあるのだが、ここからの風景は限られている上に遠景になってしまって、本音を言うとどうも画欲が涌かない。でもまあこんな日は仕方がないか。
それでも今まで描いたことのない絵にしたいと、この風景を描いて見た。せっかくの雨なのでやはり雨の風景をそのまま描くことにした。
しかし、光がないのは本当に描きにくい。
なお、この日の様子は参加者の多くの方々がブログに書いていますが、クラゲさんのブログが詳しく、楽しいしので、関心のある方はそちらをご覧いただくのが良いでしょう。
#またそのリンク先で参加された他の方々の絵を見ることもできます。
category: ┗ 風景12年
tb: -- cm: 2
近隣の桜:ML 
2012/04/15 Sun. 18:21 [edit]

昨日は雨の中絵仲間達とのスケッチ会。もちろんそれだけで終わるはずもなく夜は飲み会。
今日はちょっと疲れて昨日の絵の完成もできぬままお気楽スケッチを描いた。
これはMoresukineの水彩紙ノート。13.5cm×21.0cmというサイズだったので、仮にML(モレスキンのつもり)サイズとしていたが、今モレスキンのサイトを見ると私が持っているこのサイズは
category: ┗ 習作12年
tb: -- cm: 0
展覧会巡り 
2012/04/10 Tue. 23:23 [edit]
今日は展覧会巡りの予定を入れていた。
最初は国立新美術館。ここは去年まで応募していた水彩連盟展。私の何人かの友人の作品も展示されている筈なので見せていただくつもりだった。しかし、何と!!「休館日」。すっかり忘れていた。
いつまでも悔やんでいても仕方ない。次の予定、かこさんこと貝塚克子さんの個展へ。時間もあったのですっかり長話し。
その後は半谷良男さんの初の個展会場・銀座へ…。ここでもやっぱり長話し。
銀座へ行く途中、増上寺や日比谷公園などにも寄り道しながら行ったが、今日は日比谷公園の噴水なども描いてみようという気になった。
この水彩紙は、色の乗りが悪いし、逆光気味で真っ黒な鶴の彫刻を描きたかったので今日は黒インクのペンを使ってみた。
しかし、インクの出が悪い(^^ゞ。
最初は国立新美術館。ここは去年まで応募していた水彩連盟展。私の何人かの友人の作品も展示されている筈なので見せていただくつもりだった。しかし、何と!!「休館日」。すっかり忘れていた。
いつまでも悔やんでいても仕方ない。次の予定、かこさんこと貝塚克子さんの個展へ。時間もあったのですっかり長話し。
その後は半谷良男さんの初の個展会場・銀座へ…。ここでもやっぱり長話し。
銀座へ行く途中、増上寺や日比谷公園などにも寄り道しながら行ったが、今日は日比谷公園の噴水なども描いてみようという気になった。

しかし、インクの出が悪い(^^ゞ。
category: ┗ 習作12年
tb: -- cm: 2
三渓園へ 
2012/04/10 Tue. 00:02 [edit]


桜も各地で満開になってきたようだ。今のうちに行っておかないとタイミングを逃してしまう。
本日は好天に釣られて三渓園に行くことにした。
そこでお試しに描いたスケッチ。
この小さなサイズにどう描いたら良いか、昔のことをすっかり忘れているようだ。お試しスケッチである。
#他にも2枚ほど描いたがとても見られたもんじゃなかった(^^ゞ。
category: ┗ 習作12年
tb: -- cm: 0
携帯用筆購入 
2012/04/06 Fri. 18:07 [edit]
友人が絵を始めるというので簡単にアドバイスをして様子を見ていたらなかなか素敵なセットを買った。特に筆が良い。
こんな筆ならお道具マンの私も欲しいじゃないか!、と改めてカタログを見てみた(参考:「商品紹介Brush」)。カタログを見ているといろいろと欲しいものが出てくる。注意しないといけない(笑)。
友人が買ったものは太さが不明だが「TouristMini」という製品。筆の種類も私には良く馴染んでいるPARA RESABLE。これなら迷いはない。小さい筆は既にセットを買った時についていたもので十分なので、丸筆(50R)の12号と6号を選択した。これならSMくらいまでは行けるだろう。
#F4サイズ以上を描く場合には、20~22号くらいのものがもう一本欲しくなるけど…。

結果は見込み通り例のベルトバッグにピッタリ納まってくれた。
これから暖かくなってくるし、せっかくの筆なのでちゃんと使いこなしたいものですね。
こんな筆ならお道具マンの私も欲しいじゃないか!、と改めてカタログを見てみた(参考:「商品紹介Brush」)。カタログを見ているといろいろと欲しいものが出てくる。注意しないといけない(笑)。
友人が買ったものは太さが不明だが「TouristMini」という製品。筆の種類も私には良く馴染んでいるPARA RESABLE。これなら迷いはない。小さい筆は既にセットを買った時についていたもので十分なので、丸筆(50R)の12号と6号を選択した。これならSMくらいまでは行けるだろう。
#F4サイズ以上を描く場合には、20~22号くらいのものがもう一本欲しくなるけど…。


結果は見込み通り例のベルトバッグにピッタリ納まってくれた。
これから暖かくなってくるし、せっかくの筆なのでちゃんと使いこなしたいものですね。
category: ┗画具
tb: -- cm: 0
横浜港の舟:F6縦 
2012/04/05 Thu. 20:53 [edit]

続いてシー・プリンス号の前に走ってきた舟を描いてた。
乗客がいるところを見ると遊覧船なんだろうか?
#最初ダイヤモンド・プリンセス号かと思っていたが、後日確認して、シープリンセス号だということがわかったので訂正しておきました。
category: ┗ 風景12年
tb: -- cm: 0