fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

個展2日目・冷や汗のお絵描きデモ  

 個展2日目。やはり天気に恵まれて良かった。

 本日はデモの日。それに先だって絵の友人から「お絵描きスタイルも見たいのではない」という意見をもらっていたので、お道具マンとしての気質がうずいた。私のお絵描きのセットの工夫具合を見ていただこうと全セットを持参。しかも、今日のデモのためのパソコンも…だから大げさな荷物になってしまった。

 デモの開始は順調だったものの、普段使わないセットで描こうとしたため十分検証できていなくて不具合が生じてしまって上手く行かない。しかも、パソコンで画像を表示して絵を描こうとしたのだが、デスクトップで同じソフトを使っているのにどうしても拡大できない。仕方ないので、小さな画像で詳細が不明なまま描き始めた。
#おまけに、栄区を中心に各地で絵画教室を催されている津村勇(栄区美術協会会長)さんが昨日に続き来てくれて、目の前にデ~ンと控えている…(笑)。
>津村さん、わざわざありがとうございました。また、有益な資料もありがとうございました。


 絵を描きながらその際に考えていることなどについての話しをしながらで、しかも1時間で一段落するようなことにしようと考えていたため、いつもの倍以上のペースで作業を進める必要があって思うように描けない。
 「大胆にして細心に…」がモットーだったのに、今日のお絵描きは「大胆にして雑な」ものになってしまった(笑)。

 130131 130131
 130131 130131

 本日のデモの結果はもうひどい出来だが、私としてはいつもの絵を完成させるには、まだワンステップ作業を前進させる必要がある。この絵の挽回がどこまでうまく行くか不安なことも多いが、その結果はこのブログで紹介することを約束してお開きとした。
#多分、絵を完成できるのはこの個展の後になると思うけど…。問題はこれがどこまで挽回できるか。
#今回のこと、きっと成功例より失敗例の方が参考になることが多い筈…そう思うことにしておこう(笑)。


 130131

 そんな酷いできだったのだが、それでも結構役に立ったと言ってくれる人もいて、再演のリクエストもいくつかあったので、もう一度だけデモをすることにしました。←どこまで懲りない男なのか…(苦笑)。

 次回は、4日(月)午後2時~とします。
 今度は、少なくともパソコンがちゃんと動作できるようチェックしておきます。
 リベンジなるか。再び撃沈か。(笑)

*     *     *     *     *

 会場に来られた方々は昨日より多かったようです。


PS
 ギャラリーダダさんが撮ってくれていた写真が↓です。
 こんなに沢山の方が来られていたとは思いませんでした。見えなかった人も沢山いらっしゃったんでしょうね。見られなかった方、申し訳ありません。

 130206 130206

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 2

第4回個展オープン  

 今日は個展初日。良い天気に恵まれて幸いでした。

 開始早々、高校時代の友人が来てくれた。FBでの友人達もその後何人か…。
 全体的な出足は<順調>と言って良いと思います。
#ここダダでの個展は経験がないので良くわからないけど…。
 
 おいで戴いた方々、ありがとうございました。

 交通会館での個展と違って、会場を見ていてくれる人(管理されている方)がいるここは、ちゃんと時間をとって昼食に行くことも出来るのでとても気が楽です。

 今日の雰囲気はこんな感じ。
 そうそう、この会場の右手の通路にも、最初は予定していなかったのですが、お隣さんが使う予定がないというので使えることになり4枚展示してあります。お忘れなきよう、是非見ていって下さい。

 130130 130130
#写真を撮っているのは管理されている方。
#会場は撮影OKです。中央の席でファイルに入った絵も自由にご覧下さい。


 これから、明日の準備にかかります。

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 0

個展のお知らせ…近づいてきましたので改めて  

130118


平澤薫・第4回 水彩画展


1月30日(水)~2月5日(火)10:00~19:00(最終日16:00まで)
 
〒220-0011 横浜市西区高島2-18-1
新都市ビル(横浜そごう)9階
ギャラリーダダ
045-461-1533


WebPage http://kahirasawa.wix.com/watercolor
Blog 風景画の部屋 http://3291ahiru.blog1.fc2.com/
連絡先 e-mail:ka.hirasawa@gmail.com
携帯:080-5860-3281
   hirasawakaoru-pon@ezweb.ne.jp

2月1日(金)2日(土)午後3時半~ 不在時間が多くなります。
↑注意。間違えていましたので訂正しました。
他日は開始早々、昼時、終了間際は不在になることがあるかもしれません。よろしくお願いします。



 近づいて来ましたので改めてのご案内です。
 皆様に足を運んでいただければ…と願っています。
 今回は、殆どネットのみでのご案内になってしまいましたので、お近くの方々にもお知らせいただければ幸いです。

 なお、今回初めての試みとして、他の方の例に倣って私も会場で絵を描いてみようかと思ったりしています。もうドキドキものですが…(^^ゞ。
 31日午後1時頃~を予定しています。

#好評いただけるようならもう1日くらい考えようかとも思っていますが、これっきりになるかもしれません(笑)。
日時は、場合により変更もあるかもしれませんので、是非こちらをご確認下さいますように。

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 0

梅とメジロ:F2  

 梅とメジロ:F2

 例の冊子の表紙です。
 個展準備でドタバタしている時、2月分を描いていないのを思いだしてしまった。あわてて何とか描いたが…。
 梅がご希望だったけど、梅だけではわかってもらえないかも(笑)…とメジロも入れることにした。あくまでも梅が主人公になるように描いたつもりだったけど…。

*     *     *     *     *

 先日、展示の具合を確認しようとギャラリーダダに出向いた。画廊の主人・田中さんと話しをしていたら、「のび太さんですか?」と声をかけてくれた方がいらっしゃった。個展を楽しみにしてくれている由。ありがとうございます。お待ちしています。
 さて、今回は何人くらい来てくれるでしょうか?

 いよいよ明日搬入なので、今日・明日はドタバタしています。
 今回も、展示作品だけではなく、他の絵も見ていただけるよう、有隣堂でクリアファイルを買い足してきました。
 時間がありましたらこちらも見ていただけたら…と思っています。

 いよいよ明後日スタートです。

category:  ┗ 習作13年

tb: --   cm: 0

初春の聴秋閣:F6  

 初春の聴秋閣:F6

 ジャック、クイーンとせっかく描いてきたので、キングの塔(正式には「旧神奈川県庁舎」)を描こうか迷っていたのだけどどうしてもその気になれない。
 少し気分を変えて、まだまだ真冬だが春を待つ気分で、初春の絵を描いてみようと思い至った。
 描いたのは三渓園の中で最も好きな建物の一つ「聴秋閣」である。

category: ┗ 風景13年

tb: --   cm: 0

午後の船溜まり:F6  

 午後の船溜まり:F6

 今まで何度も描いている大岡川の風景。
 今日はちょっと違ったアングルで描いてみた。


category: ┗ 風景13年

tb: --   cm: 0

横浜税関本関庁舎:F6(クィーンの塔)  

 横浜税関本関庁舎:F6

 ただ、<横浜税関>とだけ覚えていたのだが、正式にはこう呼ぶらしい。
 ジャックの塔を描いたんだからクイーンの塔も…ということで描いてみた。

 途中あまりにも気に入らず、一旦は放棄しようとも考えたが気を撮り直して続けた。ようやくここまで辿り着いたが…。
 さすがにもうキングの塔(旧神奈川県庁舎)は描く気になれなかった(^^ゞ。

category: ┗ 風景13年

tb: --   cm: 0

港への道:F6  

 港への道:F6

 展覧会の準備中、といっても大したことをしているわけではないのですがなかなか絵が増やせません。
 考えてみれば横浜の街の新しい絵が少ないかも…と思い、何とか描いて見ました。

 スキャナーの設定が変わってしまってどうも思うようにいきません。これほどどぎつい感じの色調じゃないんだけど…。

PS
 スキャナーを初期設定し直して、何とか以前の環境に戻りました。
 画像も差し替えています。

category: ┗ 風景13年

tb: --   cm: 0

伊那谷残照:P12(アルシュ)  

伊那谷残照:P12

 新年が明けてからもう5日。すぐに日にちが過ぎてしまう。
 もたもたしてもいられないので、何とか絵を描き始めた。

 もう少し手を入れたいかな?
#手を入れたら適宜アップしておきます。

PS
 一応手を入れたのですが、スキャナーの設定がどうも思うようにいかないし、これは4分割で取り込まないといけないので面倒(^^ゞ。ここにアップし治すのはあきらめて、ダダでの個展で見ていただくことにします。m<(_ _)>m

category: ┗ 風景13年

tb: --   cm: 0

明けましておめでとうございます  

130101賀状


 2004年、絵を描いて行こうか…と手探りを始めて9年過ぎました。
 昨年はとうとう水彩人日本透明水彩会(JapanWatercolorSociety)日本スケッチ画会に参加させていただくことになり、いよいよ水彩画の世界に本格的に足を踏み入れることになりました。

 そして今年は、ホームページも作り(正式オープンはまだですが…)、新しい展開を考え中です。

 どのようなことになるかまだ未定ですが、皆さんには改めてよろしくお願い申し上げます。

category: ●ご挨拶等

tb: --   cm: 3

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ