fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


相模原CNo24:教室/名残秋(三千院):F8  

 名残秋(三千院):F8

 今日は今年最後のカルチャー教室。
 写真からですが三千院の秋風景を描いてみました。

category: ●教室について

tb: --   cm: 0

念願の「ラウニー固形水彩絵具セット ミニチュア ポケット 18色セット」  

 本日の教室(次大夫堀公園)の後、駅の近くに安い画材屋さんがあるというので、皆で寄ってみることにしました。
#教室の記事は、絵が描き上がってからにしましょう。

 そこで見つけたのがこの絵の具セット「ラウニー 専門家用 固形水彩絵具セット ミニチュア ポケット 18色セット」です。
 この手の絵の具セットはもう既にいくつも持っているのですが、このセットは私にとっては格別です。世界堂で見る度にいつも手にとってみるのですが、やっぱり高いなぁ…とその度に店の棚に戻していたものです。それがここでは大幅に安くなっていました。そこでついでにホルベインの絵の具(大)も2本買うことにして会計をしたら…なんと消費税がプラスされるどころか、その価格から割引き。感激でした。
#只、品数はそう多くなさそうなのでいつも置いてあるようには見えませんでしたが…。

 丁度今日はクリスマス。私自身へのプレゼントです(笑)。

 この店、聞くところによれば、王軍さんがよく使っている店だとか。

 141225

 この後、皆で冷え切った身体をカフェで温めてから帰りました。
 私はいつもはブラックコーヒーですが、今日は気分が良かったのでめずらしくウィンナーコーヒーにしてみました。

category: ┗画具

tb: --   cm: 3

教室No62・次大夫堀公園/冬日の民家:F8  

 冬日の民家:F8

 本日の教室は世田谷区・次太夫堀公園。
 いくつかの農家民家が配置されたなかなか良い雰囲気の公園。今年最後の教室でした。
 最初は良い日差しがあったのですが、そのうち日が影ってしまって寒くなって来ました。

 141225 この川を渡るとすぐに公園です。
 141225 141225
 141225 141225
 141225

 本日は、思い思いの場所に散らばって描くことになりました。
 それにしても終わる頃には身体が冷え切っていました。

 次太夫堀公園 こんなところまでしか描けませんでした。

category: ●教室について

tb: --   cm: 0

年末の展覧会のお知らせ  

 展覧会場でいつもお世話になっているギャラリー・ダダで、以下のような展覧会を企画されています。

 関心とお時間のある方、ご覧いただければ嬉しく思います。

141221
141221


 なお、1月末から同じ会場で第6回個展を予定しています。
 こちらも楽しみにしていただければ…とても嬉しく思います。

category: ●ご挨拶等

tb: --   cm: 0

教室No61・戸塚区民センター(共通の風景)/晩秋の社家町:F6  

 141218shake1_f6y.jpg

 今日の教室は室内。「皆で同じ風景を描きましょう」という日。
 風景は、先日訪れたばかりの京都のこの町上賀茂社家町(上賀茂神社神官の居住地区)にしてみました(こんなページもありました)。何気ない町の何を狙って描いたら良いのか…なんてことも考えて欲しかったのです。

 141218

 本日の課題は光と影をどのように描くか?です。そして、複雑な風景をどう省略すべきか?なども課題にしてみました。 

 初心者の方であればあるほどその傾向があるのですが、対象物を一生懸命描こうとするあまり、影がどのように落ちているのかを見落としていることがわかります。そして部分毎に着彩をしてしまうのです。
 ですから、教室ではいつも、タップリ絵の具を用意して大きく色を落としていくこと、時には、影だけを見ながら色を落としていくことなどを注意することになります。

  ちょっと複雑な風景でしたので、手こずったところもあるようですが、それでも皆さん、終わり頃には概ね良い段階まで進んでいたようです。随分進歩したものです。

 晩秋の社家町:F6 こちらはデモ段階のまま。

category: ●教室について

tb: --   cm: 2

相模原CNo23:茅ヶ崎公園/晩秋の森:F8  

 晩秋の森:F8

 昨日が雨だったのですが、本日は晴れ間も程の天気でした。
 昨夜はちょっと飲み過ぎたようで、眠い目をこすりながらの出発です。

 ここは、私は初訪問。
 目当ての大池に行ったのですが。皆さんは池の絵は先日の経験で沢山…ということで、じゃあ今日は勉強だ!と、より難しい風景になりました。(*^_^*)

 141212 141212
 141212

 141212茅ヶ崎公園 現場ではここまで。

 下左の写真はランチの様子。本日は味噌汁と紅茶を楽しみながら…でした。今日は新しいULTS(Ultra Light Tea Set)のデビューです(笑)。
 右下は今日のお絵描きの様子です。

 141212 141212

category: ●教室について

tb: --   cm: 0

教室No60・三渓園/紅葉仕舞い(旧東慶寺仏殿):F6  

 本日の教室。天気予報では雨、しかし雨雲ズームレーダーを見ると少し望みもありそうだ…ということで決行することにしました。

 しかし、三渓園に到着時点では完全に雨。でも紅葉は最後の名残を感じさせてくれています。

 残念ながら今日は雨宿りしながら描くことにしました。皆さんは涵花亭で、でも私は今まで描いたことがなかった旧東慶寺仏堂で描くことになりました。

 141211 141211
 141211 141211
 141211 141211
 141211

 私の場合、雨の中で描くには、いつもより柔らかめの鉛筆で、デッサンを比較的しっかり描いてから…というのが、通常の描き方になりました。絵の具の乗りが悪いからです。

 でも描いているうちに徐々に晴れてきて、帰る頃には青空まで顔を出していました。

 教室No60・三渓園/ これが、↓こうなりました(笑)。
 紅葉仕舞い(旧東慶寺仏殿):F6

*     *     *     *     *

 そして今日は、忘年会。
 中華街のいつもの店に集合です。
 楽しい時間を過ごすことができました。

category: ●教室について

tb: --   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ