個展4日目 
2015/01/31 Sat. 21:43 [edit]


ギャラリー前の広場ではこんな催しが行われていました。詳細は見ていませんが、ハガキサイズで親子の日頃言えない感謝の言葉のやりとりのようです。それぞれ言葉は少ないのですが親子の暖かな心の交流の様子が窺えてほほえましく感じられます。


本日の会場は、残念ながら2日目までの出足ほどではありませんでした。
しかし親が(日本画の)画家だったという方、祖父が光陽会の創設者だったという方、そして画家の方ご自身などが来られておしゃべりができました。
また、いろいろご迷惑がかかるといけないのでお名前はあげませんが、昨日は日本スケッチ画会の方々が、今日はJWSの方々が来てくれました。何となく人の流れというのは固まるものなんでしょうかね。
明日は中学時代の友人達がまとまって来てくれる予定となっています。どんな一日になりましょうか。

category: ┗展覧会・画家
個展3日目…雪のち雨 
2015/01/30 Fri. 08:50 [edit]


悪天候のせいか今日の来場者数は昨日までの半分以下。おかげでのんびりできましたが、明日からもこれでは寂しいですねぇ(笑)。
是非皆さんおいで下さいますように…。
でも、来られた方とはじっくりお話しができたような…。
油彩画で著名な方も来られたりして、私自身にも有益なお話を伺うことができたりしました。

客の少ない時間帯を見計らって、友人に頼まれていた動画も撮影しましたので後日アップさせていただきたいと思っています。
今のところiPadで撮った動画をどうしたらPCに取り込めるのか…手探り中です(笑)。昔からあらゆるパソコンに触ってきたと言えるほど自負しているPC環境ですが、最新機種になるほど疎くなってしまっています(笑)。
category: ┗展覧会・画家
個展2日目 
2015/01/29 Thu. 21:10 [edit]
9階の連絡通路を渡る時富士山が見えたので渡り廊下からの風景を撮影してみました。


本日も昨日と殆ど変わらない入場者数。殆どの人が絵を描いている人たちだと言うこともわかってきました。展示できなかった絵を3冊ほどのファイルに入れてありますが、結構そちらの方も見ていただいているようです。
今日こそは会場の絵を撮影しようと思ったのですが、全部撮らないうちに来客と会話をしてしまい、中途半端なままになってしまいました。

こうやって展示された絵を眺めていると自分の絵を冷静に見ることが出来ます。
自分の次のステップに向けての課題が(ここでは敢えて描きませんが)徐々に見えてきているような気がします。
こうして自分の絵を客観的に見られるところも個展の大切なところですね。
category: ┗展覧会・画家
第6回個展初日 
2015/01/28 Wed. 22:33 [edit]
考えてみれば第5回個展を相鉄ギャラリーで行ってからほぼ1年半ぶり。ここギャラリー・ダダで行ってから2年ぶりの個展となります。
相変わらずの準備不足から、思うように案内状をお送りできなかった割りには予想以上の方々が足を運んでくれたようです。
遠方から来てくれたFB友達を始め、四国にお住まいの懐かしい人も足を運んでくれました。
少し入りが落ち着いたところでちょっと外に出て会場の様子を撮影してみました。やはり大きな絵の方が皆さんの印象に残るようです。

夕方、来客が少し落ち着く頃、JWSの赤坂さんが来てくれて久々に絵に関する真面目な話しになりました。
category: ●鉛筆画・ペン画
明日から第6回個展が始まります 
2015/01/27 Tue. 23:29 [edit]
皆様方には是非お出かけ下さいますよう。ご高覧下さいますようお願いいたします。


本日、作品の展示をしてきました。
#写真撮影をするのを忘れてしまいました(^^ゞ。
そしてギャラリーの人から伺いました。
私のデモンストレーションを楽しみにしてくれていた方がいらっしゃったようですが、会場が確保できず今回はデモなしです。4月のJWS展(日本透明水彩会展)の際に行いますので、その時を楽しみにしていただければ…と思います。申し訳ありません。
category: ┗展覧会・画家
額装と送り出し 
2015/01/26 Mon. 23:06 [edit]
本日は、10:00に絵を発送して一段落。狭い部屋が荷物でガタガタでしたが部屋が片付いて少しのんびりできました。
明日は、個展のためのいくつかのプリント作業。そして夕方には絵の展示のために会場にでかけることになります。
個展の準備はいつも大変です。
#みんなこんなことをしているんですね。
category: ┗途中経過
終日TAPに参加 
2015/01/24 Sat. 22:46 [edit]
会場は主として入口側(向かい側)の壁に展示物等、そして舞台を設置して様々なイベントが行われています。会場には始まったばかりだというのに、結構な人々が集まっています。



午後には前席に空きがいくつかありましたが、予想外に盛況でした。
私も、わが区でもこれほどいろいろな活動やその拠点になるようなものがあるんだと、改めて見直しました。
これが当日のTAP案内パンフレットです。


そして本日初めて知った地元の地域限定情報サイト「とつかNavi」こんなものがあるとは知りませんでした。全国いろいろな地域でこんなものができているんでしょうかねぇ。
category: ●日記
相模原CNo26:教室/寒川神社 
2015/01/23 Fri. 20:03 [edit]
寒川神社に着く頃には、昨日からの雨が嘘のように晴れ渡ってきました。当然参拝客は多く、なかなか描きたいものをしっかり見られないというのはちょっと厳しいですが、年賀の雰囲気の中で描く絵は格別でした。




本日は、参拝客の邪魔にならないようにするのはもちろんですが、陽の当たる場所で描くか日陰の場所で描くか迷うところでしたが、結局日陰でもアングルの良さを優先させてこの場所で描くことになりました。
本日の絵も時間不足で未完成のまま…です。

category: ●教室について
教室No65・戸塚区民センター(同じ風景)/ 
2015/01/22 Thu. 21:05 [edit]
今日は皆で同じ風景を描くことで勉強しようというもの。
今日の課題はこの画像にしました。
マスキングインキを使わないでこうした風景を描いてみようというものです。主要テーマは手前の葦ではありますが、背景の樹木群や水面の映り込みなどが課題です。
この写真と、私が以前描いた絵を参考にしてもらいました。


#こちらの画像は実際の色調より随分濃淡が強調されてしまっているようですね。
そして本日私がデモで描いたのがこちら。
まだ少し手を入れないといけませんが、しばらく時間がとれないのでとりあえずアップしておきましょう。
#その後、完成させた絵はこちらです。

今日は皆さん難しいむずかしいと言いながら、随分しっかり描いていました。
category: ●教室について
教室No64・円覚寺 
2015/01/16 Fri. 21:09 [edit]
今日は快晴、おまけに気温もやや高めでとても良いスケッチ日和でした。
参加した皆さんは3カ所ほどに別れて描くことになりました。
今日のポイントはここ。生徒さんの希望で選んでみました。
#ところが日差しが時間の変化と共に大きく変化し、なかなか難しい風景でした。
とりあえずは個展準備を優先したいので、もう少し手を入れたいのですが、加筆ができしだい更新することにして、このままアップさせていただきます。

category: ●教室について
個展準備 
2015/01/14 Wed. 23:10 [edit]
実は、案内状はまだ出来ていません。
今まではイラストレイターで作成したデータを、そのまま印刷所に渡して印刷していただいていました。
ところが、今までのWindowsXPが不調になったので、今のPC(Windows7・64bit)に変更したらイラストレイターが使えなくなってしまったのです。私が日常使っているソフトはCanvasVer12。これはMac時代から使っているソフトで、使い勝手は良いのですが出力データが印刷所のものと適合しそうもありません。それで、机の下で眠っているPCにXPをインストールし直そうかどうしようか思案していたんですが、そのまま今になってしまったという訳です。
ギリギリになってふと思いました。jpgで出力して、そのまま印刷してもらうことにしたらどうだろう…と。写真だってjpgで印刷できているんだから、案内状だって大丈夫だろうと…と。
何とかそれで印刷できそうだということがわかりました。出来映えに関しては保証の限りではありませんが…。
そして、次は額装関係です。
今回は、F6とF8が中心の展示になりますが、調べてみたら両者の額数は同じ。ところが絵の方はF6の方が圧倒的に多い。
ということで、今回はF6を追加注文することにしました。
最近は、できるだけ地方の店舗を使ってあげようと思うようになっていますが、今回は時間がなくて、ネットになってしまいました。
category: ┗途中経過
相模原CNo25:教室/横浜開港資料館 
2015/01/09 Fri. 20:45 [edit]
室内の教室は限られた時間なのに、何かと話しの方がはずんでしまい、時間がなくなってきてしまいました。
それでも…と思い描き始めたのですが、こんなところまでしか描けませんでした。
絵を描き上げてからアップしようと思ったのですが、個展の準備に時間をかけなければならず、しばらく手を付けられないかも知れないので、このままアップしておきます。

そのうち絵を描き上がったら、更新しておきましょう(^^ゞ。
category: ●教室について
教室No63・戸塚区民センター(各自の風景)/日差しの一隅:F6 
2015/01/08 Thu. 23:43 [edit]

いよいよ2015年の教室が始まりました。今日からは部屋も大きくなりゆったり描くことができます。
ところが、初日のせいか、私が日程をお送りするのを忘れていたせいかちょっと参加者は少な目でちょっと残念でした。広い部屋が余計に広く見えます(笑)。
今日は、皆さんにどんな風景をデモで描いたら良いかを伺ったところ、やはり光と影の風景が良いということで、持参した写真の中からこれを選んでいただきましたので、早速書いてみることに…。
やはり小さな写真では微妙な表現は難しい…ということで、こんなところで教室では終了。

category: ●教室について
年末年始展、ありがとうございました。 
2015/01/07 Wed. 10:55 [edit]
ギャラリー・ダダで開催していました展覧会が昨日終了しました。
ご来場いただいた方々、ありがとうございました。
#私の方はあまり顔を出せずじまいで申し訳ありませんでした。
いよいよ明日から今年の教室(木曜日・月3回)が始まります。
明日は戸塚区民センター。室内教室の方は今年からより大きな部屋を使うことにしました。また、冬期・夏期は室内の回数を増やす予定です。まだ十分余裕がありますので、もし参加希望の方がいらっしゃいましたら是非どうぞ。
また、相模原カルチャー教室の方(金曜日・月2回)は、まだまだ余裕があります。こちらも是非どうぞ。
category: ┗展覧会・画家
| h o m e |