「透明水彩レシピ」発刊のお知らせ 
2015/03/25 Wed. 09:43 [edit]

先日ご案内させていただきましたJWSの本の出版が決定しましたのでお知らせします。
本の価格は税込2376円となります。
正式の発売は4月上旬ということですが、展覧会場で現物をご覧いただけるかもしれません。
よろしくお願い致します。
category: ┗文献
tb: -- cm: 0
JWS展と出版のお知らせ 
2015/03/21 Sat. 23:44 [edit]
大分日程も近づいてきましたので、改めて 「第5回JWS展」のご案内 をさせていただきます。

今回は、多くの方々の教室や実演も予定しています。(教室と実演の違いにご注意下さい。)
私の教室は、4月11日(土)10:00~13:00 です。
現段階で、まだ4名ほどの空きがございますので、皆様にご参加いただければ…と願っています。
私自身自己流で始め、その時々で思案し、試行錯誤しながら今に至っていますので、そんな経験を踏まえて皆さんに御納得いただけるような体験教室にしたいと思っています。
申し込みは、下の画像にリンクしているページからどうぞ。

* * * * *
また、展覧会に合わせて
「JWS日本透明水彩会~透明水彩レシピ28人の画材と技法」/日貿出版社/2,200円+消費税 が刊行される予定になっています。ただ今、最後の校正中です。
こちらも是非お買い求め下さるようお願い申し上げます。


今回は、多くの方々の教室や実演も予定しています。(教室と実演の違いにご注意下さい。)
私の教室は、4月11日(土)10:00~13:00 です。
現段階で、まだ4名ほどの空きがございますので、皆様にご参加いただければ…と願っています。
私自身自己流で始め、その時々で思案し、試行錯誤しながら今に至っていますので、そんな経験を踏まえて皆さんに御納得いただけるような体験教室にしたいと思っています。
申し込みは、下の画像にリンクしているページからどうぞ。

また、展覧会に合わせて
「JWS日本透明水彩会~透明水彩レシピ28人の画材と技法」/日貿出版社/2,200円+消費税 が刊行される予定になっています。ただ今、最後の校正中です。
こちらも是非お買い求め下さるようお願い申し上げます。
category: ●ご挨拶等
tb: -- cm: 0
教室No70・戸塚区民センター(皆で雪の風景を描く)/雪の白川郷:F6 
2015/03/19 Thu. 22:27 [edit]

本日は皆で雪の風景を描こうという室内の教室。
雪の風景を描くのは初めてという方が多かったので、今日は比較的単純な風景を選んでみました。
最後に皆さんの絵を並べてみると、皆さん良く描かれていて、私の絵が埋もれてしまいました(笑)。
それほど皆さん良く描かれていました。皆さんにとっても良い経験だったんじゃないかと思います。


私の絵は、自宅に持ち帰って雪を降らせるかどうか迷ったのですが、結局降らせてみることにしました。
category: ┗ 教室15年
tb: -- cm: 0
小さな石橋:F6 
2015/03/18 Wed. 20:26 [edit]

このところ比較的暖かな日が続いています。
暖かさにつられて、久しぶりに愛車(といっても自転車です(笑))でいたち川にお絵描き道具を持って出かけてみました。
いたち川に沿って上流方向に行ったら梅が咲いている一帯があります。どこで絵を描こうか…とブラブラしていたら、なんと絵仲間にバッタリ。熱心に絵を描いていました。
私もその近くで絵を描いていたのですが、彼らはさらに上流を目指すと言うので、私もご一緒することにしました。と言っても私は自転車ですので先に到着。ブラブラしていたら、こんなアオダイショウ君。やはり暖かさにつられたのでしょうか?日光浴をしていました。かなり大きいです。
そのうち、絵仲間も遅れて到着。彼(アオダイショウ君)の邪魔をしないように、こんなポイントを見つけて絵を描くことにしました。
そうそう、この橋は昇龍橋と言うようです。
#梅の絵のアップは後日です。
写真は、アオダイショウと愛車です。


category: ┗ 風景15年
tb: -- cm: 0
相模原CNo29:教室/泉の森の春:F6 
2015/03/13 Fri. 17:48 [edit]

今日も快晴。風もあまりなく良い気分で描けました。
場所は、大和市「泉の森」。
ここの特徴は、中央に架かる「緑のかけ橋」でしょうか?…ということで、早速描いてみました。
皆さん、民家は少し飽きたようです(*^_^*)。








category: ┗ 教室15年
tb: -- cm: 2
教室No69・駒場公園/初春の日溜まり:F6 
2015/03/12 Thu. 20:16 [edit]

本日の教室は風が強いが良い天気になって良かった。本当に最近は天候に恵まれています。
場所は駒場公園。私自身はこれまで二回ほど来ていますが、いずれも前田利為侯爵邸の正面を描いていました。
しかし今日はまだ逆光であり絵を描く風景としてはあまり魅力的とは言えません。むしろ私は今回は広場の方から描いてみたいと思っていました。そして、今日は皆さんも同じような場所から描くことになりました。



前田侯爵邸正面も、帰る時間にはすっかり良いあんばいの日射しになっていました。
この光ならこちらを描いても良いですね。

4月11日のJWSワークショップ(教室)は、まだ余裕があります。
水彩画でマスキングを使いたくないという方、私がどのように白を使っているか、あなたも是非ご体験下さい。
category: ┗ 教室15年
tb: -- cm: 0
第5回JWS展のご案内 
2015/03/03 Tue. 09:58 [edit]
少し早めですが、標記の「第5回JWS展」のご案内です。
今回は、昨年の約3倍規模のスペースで開催します。

そして、多くの方々の教室や実演も予定しています。(教室と実演の違いにご注意下さい。)
こちらで申し込みを受け付けていますので、関心をお持ちの方は是非ご参加下さい。
私の教室は、4月11日(土)10:00~13:00となっています。あなたも是非!!
申し込みはこのページ(https://suisai.doorkeeper.jp/events/20770)からどうぞ。

今回は、昨年の約3倍規模のスペースで開催します。


そして、多くの方々の教室や実演も予定しています。(教室と実演の違いにご注意下さい。)
こちらで申し込みを受け付けていますので、関心をお持ちの方は是非ご参加下さい。
私の教室は、4月11日(土)10:00~13:00となっています。あなたも是非!!
申し込みはこのページ(https://suisai.doorkeeper.jp/events/20770)からどうぞ。

category: ┗展覧会・画家
tb: -- cm: 0
| h o m e |