fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


教室No74:戸塚区民センター(任意)/水温む宮川:F6  

 水温む宮川:F6

 久しぶりの室内の教室。 今日は各々好みの写真から風景を描くという日。
 季節はもうそろそろ夏。暑いのでせめて絵ぐらいは涼しく…ということで、本日のデモは冬の高山にしてみました。
 終わってみれば、今回は殆ど2色で描いたこといなりましょうか。ウルトラマリンとバーントシェンナは相性が良いようです。

水温む宮川:F6(デモ)

 ちなみにこちらがデモ終了時のもの。ということで、たまには途中経過の画像も出してみましょう。

 本当はもっと早くアップすべきでしたが、絵を仕上げてから…と思っていた思いの外ドタバタしてしまい、なかなか仕上げにかかれず遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。

category:  ┗ 教室15年

tb: --   cm: 0

参道の初夏:F0  

 参道の初夏:F0

 先日、F0スケッチだけで終わった浄智寺の参道です。

 写真を撮れなかったのですが、自分の記憶を頼りに描いてみました。

category:  ┗ スケッチ15年

tb: --   cm: 0

相模原CNo32:風越山遠望:F6  

 風越山遠望:F6

 今日は久しぶりの相模原。
 随分間があいてしまったので、まずは室内での教室からスタートです。

 この山は私の故郷・飯田市のシンボルの山。
 そして、この風景は私の実家近くから眺めたもの。高校卒業までこの風景を見てきました。

 今回は、足の手術の回復遅れのため、相模原カルチャーセンターの方にもすっかりご迷惑をおかけしてしまいました。

*      *      *      *      *

 
 今日は、ブログ「楽しいスケッチ」のHudson Terraceさんの個展の初日。
 相模原へ向かう前にブラフ18番館におしかけて力作の数々を拝見してきました。Hudsonのすばらしいタッチは原画だとずっと良くわかります。

 写真は明るい室内のために、正直言うと反射光があって少し見にくいのが残念でしたが、その後ブラインドを設置しずっと見やすくなったようです。
 月曜日までです。お近くの方は是非!お勧めです。

 150522 150522

category:  ┗ 教室15年

tb: --   cm: 2

教室No73:浄智寺の初夏:F6  

 浄智寺の初夏:F6

 足裏の手術後初めての現地スケッチとなりました。ようやく傷口のことを気にしないで歩けるようになりました。

 今日は先日行き損なった浄智寺です。初夏の少しギラギラした日差しになってきました。
 今日の絵は、まず鉛筆スケッチの仕方のお話から。
 この絵は、鉛筆スケッチの手順を、ほとんどそのまま絵の具に置き換えて描いたものと思っても良いでしょうか。そんな描き方で描いてみました。まぁもっとも私の絵の描き方が大体そのようなスタイルなのですが…。

 これからは、機会があれば小さなスケッチもしてきてそれも同時に仕上げてやろうと思い、意気込んでスケッチしてきたのに、どうしたことかカメラに撮ったはずの画像が入っていません。ガッカリです。
 ネットの画像から着彩できるかどうか…。機会があれば試してみようと思いますが…。

category:  ┗ 教室15年

tb: --   cm: 0

みなとみらい夕景:F0  

 みなとみらい夕景:POST

 小さなサイズながら、久しぶりにこんな絵を描いてみたくなりました(笑)。

category:  ┗ スケッチ15年

tb: --   cm: 0

樹陰の石橋:F6  

 樹陰の石橋:F6

 足の方も大分良くなってきたようです。
 少し出歩いてみたくなり、先日の石橋(昇龍橋)を再訪してみました。

 今はすっかり濃い緑に包まれてしまっていました。
 今回は光の具合で、反対側から描いています。

category: ┗ 風景15年

tb: --   cm: 2

水上の亭:F8  

 水上の亭:F8

 いつの間にか一週間以上過ぎてしまいました。
 今日は、久しぶりに絵を描きました。なんと昨年描きかけだった清澄庭園の絵を仕上げたものです。
#あまり変わり映えしませんが…。

 これで一区切り。これから新しい絵にかかれます(笑)。

*      *      *      *      *


 なおこの間に、4月に発売された「透明水彩レシピ」が増刷になりました。
 ありがとうございます。

 JWSのページの詳細はこちらです。

category:  ┗ 教室15年

tb: --   cm: 0

初春の開港資料館(横浜):F6  

 初春の開港資料館(横浜):F6

 これも描きかけのまま放置していたもの。
 ようやく仕上げることができました。

 この大銀杏をどうしてくれようか…と迷いましたが、結局はこんな感じになりました。

category: ┗ 風景15年

tb: --   cm: 0

梅の咲く川辺:F6  

 梅の咲く川辺:F6

 以前、友人と一緒に描いた風景が一枚書きかけのままになっていたのを思い出したので、その続きを描いてみました。


 
 

category: ┗ 風景15年

tb: --   cm: 0

教室No72:戸塚区民センター/小さな社:F6  

 小さなの社:F6

 久しぶりの教室になりました。
 まだまだ足をかばいながらの生活です。

 久しぶりの教室のデモで描いた絵です。

category: ┗ 風景14年

tb: --   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ