そろそろ来年の準備 
2015/10/17 Sat. 14:39 [edit]
昨日のこと、イーゼルとして使用していたビデオ用の三脚のつなぎの部分の金具が紛失(というより簡単にかしめてあるだけなので壊れたのでしょう)してしまったので、帰り道、東急ハンズに寄ってボルト金具を買ってきました。
これで以前と全く変わりなく使えますが、ボルトが緩んで脱落するのも残念なので、締め終わったナットを、一応ボンドで固定しています。

ついでに思い出したのが来年の手帳のことです。
かってはタイムシステムというA5サイズの手帳でなければ仕事の管理ができない時代もありましたが、今では簡単なスケジュール管理で済むようになりました。手帳など自分で作ってしまおうとも考えましたが、この手のものは持つ喜びのようなものもないとなかなか使いこなせません(笑)。それでいつもの一冊を購入しました。
この手帳は終われば1枚で1年が管理できます。先の予定もそれなりに大切ですが、今は○○をしたのはいつだっけ?などと簡単に過去を振り返れるのも大切なので、こんな手帳になりました。これに簡単なメモできる機能を加えればそれで十分です。
一年が終わったら、これを以前使用していたA5ファイルに綴じていきます。それが私の年表です。私の一生は数十枚の紙切れで片付いてしまいます。
#私が欲しいのは、この蛇腹のペーパーだけなんですけどね(^^ゞ。

この手帳には、「2016年版で製造終了する」旨の紙切れが入っていました。
良い機会です。来年からは自作しましょうかね。
これで以前と全く変わりなく使えますが、ボルトが緩んで脱落するのも残念なので、締め終わったナットを、一応ボンドで固定しています。

ついでに思い出したのが来年の手帳のことです。
かってはタイムシステムというA5サイズの手帳でなければ仕事の管理ができない時代もありましたが、今では簡単なスケジュール管理で済むようになりました。手帳など自分で作ってしまおうとも考えましたが、この手のものは持つ喜びのようなものもないとなかなか使いこなせません(笑)。それでいつもの一冊を購入しました。
この手帳は終われば1枚で1年が管理できます。先の予定もそれなりに大切ですが、今は○○をしたのはいつだっけ?などと簡単に過去を振り返れるのも大切なので、こんな手帳になりました。これに簡単なメモできる機能を加えればそれで十分です。
一年が終わったら、これを以前使用していたA5ファイルに綴じていきます。それが私の年表です。私の一生は数十枚の紙切れで片付いてしまいます。
#私が欲しいのは、この蛇腹のペーパーだけなんですけどね(^^ゞ。

この手帳には、「2016年版で製造終了する」旨の紙切れが入っていました。
良い機会です。来年からは自作しましょうかね。
category: ●日記
tb: -- cm: 0
| h o m e |