清里高原スケッチ旅行(3日目) 
2016/06/04 Sat. 20:03 [edit]
早いものでもう3日目。帰り支度のことも考えないといけません。
本日の朝は曇り空なので、私は散歩をやめのんびり過ごしました。
朝食後、出発する前に、皆で記念撮影。

そして、本日の目的地「小須田牧場」へと向かいました。ここで出発時間まで描くという予定です。
「小須田牧場」では、まず殆どの人がこの正面風景に取り組んでいたようでした。

こんな具合に並んで描いていました。
何人かはこんな風景も描いていました。

ただ、まともに馬を描いた人はいないようです(笑)。
時間があれば、こちらも描いてみたかったのですが…。

私が描いたのはこの2枚。
2枚目が途中になってしまったのは、カメラのレンズキャップをどこかに紛失して探し回ったのと、途中で何人かから、手入れを依頼されたから…ということにしておきましょう(笑)。鉛筆画の方は<複雑なものでもこの程度の下絵で済むものです>という見本です。下絵も線で描くより明暗で描いた方がその後の着彩にも役立つのではないでしょうか?

ここでの昼食は、牧場内の「カントリーキッチン・ロビン」。またまたソフトクリームを食べ、ランチはここで皆で摂りました。
この後、安曇野に連泊して描くという熱心な人もいました。そんな人を含めて電車組は早めに出発しましたが、時間的にも好都合で予定していた一本前の特急で帰浜。

私たちバス組は、それを見送った後、概ね1時間後に出発。
おまけに高速道路が事故で渋滞。しかも、せっかくつまみを買っていたのにビールを買うこともできず、おにぎりとお茶などで寂しく帰ってきました。まあ寝られたから良いんですけど…(笑)。
結局、予定時間より40分ほど遅れて20:50に新宿に到着しました。
この写真は、出発前の清里駅。
駅舎にはビールも売っておらず、しかもトイレも駅舎から何メートルも下りた広場の一角にありました。
利用者にはあまりやさしくない駅ですね。

* * * * *
カメラの方は、途中で勝手に設定が変わってしまっているのに気づかず、どうしても明るすぎる色調を変えることができず悩みましたが、この最後の撮影の時、ようやくそれに気づきました(笑)。
紛失したレンズキャップはこちら(ø58mm用レンズキャップ)。早速、最も安かったヨドバシカメラで注文しました。
#後で良く見たら、ビックカメラの方がちょっと安かったです。残念(^^ゞ。
本日の朝は曇り空なので、私は散歩をやめのんびり過ごしました。
朝食後、出発する前に、皆で記念撮影。


そして、本日の目的地「小須田牧場」へと向かいました。ここで出発時間まで描くという予定です。
「小須田牧場」では、まず殆どの人がこの正面風景に取り組んでいたようでした。



何人かはこんな風景も描いていました。



時間があれば、こちらも描いてみたかったのですが…。

私が描いたのはこの2枚。
2枚目が途中になってしまったのは、カメラのレンズキャップをどこかに紛失して探し回ったのと、途中で何人かから、手入れを依頼されたから…ということにしておきましょう(笑)。鉛筆画の方は<複雑なものでもこの程度の下絵で済むものです>という見本です。下絵も線で描くより明暗で描いた方がその後の着彩にも役立つのではないでしょうか?


ここでの昼食は、牧場内の「カントリーキッチン・ロビン」。またまたソフトクリームを食べ、ランチはここで皆で摂りました。
この後、安曇野に連泊して描くという熱心な人もいました。そんな人を含めて電車組は早めに出発しましたが、時間的にも好都合で予定していた一本前の特急で帰浜。

私たちバス組は、それを見送った後、概ね1時間後に出発。
おまけに高速道路が事故で渋滞。しかも、せっかくつまみを買っていたのにビールを買うこともできず、おにぎりとお茶などで寂しく帰ってきました。まあ寝られたから良いんですけど…(笑)。
結局、予定時間より40分ほど遅れて20:50に新宿に到着しました。
この写真は、出発前の清里駅。
駅舎にはビールも売っておらず、しかもトイレも駅舎から何メートルも下りた広場の一角にありました。
利用者にはあまりやさしくない駅ですね。

カメラの方は、途中で勝手に設定が変わってしまっているのに気づかず、どうしても明るすぎる色調を変えることができず悩みましたが、この最後の撮影の時、ようやくそれに気づきました(笑)。
紛失したレンズキャップはこちら(ø58mm用レンズキャップ)。早速、最も安かったヨドバシカメラで注文しました。
#後で良く見たら、ビックカメラの方がちょっと安かったです。残念(^^ゞ。
category: ┗ 教室16年
tb: -- cm: 0
| h o m e |