fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

土肥温泉スケッチ旅行/(1日目)  

 四季彩の会の仲間達と土肥温泉スケッチ旅行(「伊豆市」)に行ってきました。

◆日程 2017年 5月31日 ~ 6月2日 (2泊3日)

◆宿泊 伊藤園ホテル土肥
〒410-3303 静岡県伊豆市八木沢3864
TEL:0558-98-0168
◆交通 往復共直行バス利用 
09:15 JR横浜駅西口 りそな銀行前 集合
09:30 出発
◆費用
 宿泊費 ・交通費¥16,500-(入湯税、税込)
 2泊3日(朝2、夕食2(飲み放題)付)

 170531 170531

 ホテルからいただいたイラスト・マップがとても役に立ちました。

 img502
 img503


*     *     *     *     *


◆1日目(ホテル付近でスケッチ)
 途中2回、海老差SAとフルーツセンターで休憩してホテルへ。
 13:40到着
 14:00~ 付近の海岸でスケッチ

 170603(1日目) 170603map
 170531 170531

 ホテルへの帰路。フェリーが出入りするのを見かけました。
 この左側の建物は廃業したホテルです。

 170531 170531

 17:00 ホテルへ戻り、温泉と食事。
 本日は皆さんお疲れだろうと言うこともあって、簡単な乾杯をして、あとは飲み放題のお酒付きの食事です。

 絵の方の本日の成果はここまでです。

 170531toi_f6y

 その後、仕上げの手を入れました

category: ●教室について

tb: --   cm: 0

F教室:戸塚区民文化センター(各自)/初夏の蓮池:F6  

 本日はF教室の臨時室内教室。
 スケッチ旅行との日程調整のまずさもあって、今日は比較的こじんまりとした教室になりました。
#室内教室の部屋の確保は3ヶ月前の抽選のため、抽選参加できていませんでした。

 各自が自分の選んだ風景を描くというのはいつものことですが、それとは別に、私もいつものようにどのように描くか?のデモをやってみました。先日の大船フラワーセンターの風景からです。

 この絵も途中です。完成までには少しお待ち下さい。

 初夏の蓮池:F6(未)

 大分遅れて7月23日にようやく完成しました。

 初夏の蓮池:F6(未)

category:  ┗ 教室17年

tb: --   cm: 0

TF教室:大船フラワーセンター/初夏の温室:F6  

 初夏の温室:F6

 今日は大船フラワーセンター。天気が良くない日が続いたので思い切ってスケッチ日を延期して土曜日にスライドしました。
 おかげで本日は快晴。園内には大勢の人々で賑わっていました。
 今は、バラとカンパニュラの季節。蓮の花も咲いていました。

 さて今日は何を描こうか…というところだったのですが、いずれそれぞれ描くことになるだろうと、今日のところはカンパニュラを手前に温室を描くことにしました。

 170527 170527
 170527 170527

category:  ┗ 教室17年

tb: --   cm: 0

T教室:戸塚区民文化センター(共通)/集落への道(竹富島):F6   

 集落への道(竹富島):F6

 本日は皆で同じ絵を描く日。いわゆるワークショップ形式で進める日です。
 皆でこんな絵を描いていました。

 私の描き方を見ながら自分の絵を描くというのを三段階くらいの手順で進めるものですが、水彩画の経験の少ない人にとっては、水彩画をどのような手順で描くかを知るのにとても良い経験になっているようです。また、水彩画を描いてきている人にとっても、同じ風景を描いていても、出来上がった絵が皆異なるということが良い経験になっているようです。

 水彩画としては絵の具をいつもよりずっと多く必要とする絵で、皆さん、最初のうちは進み方がいつもより遅いかな?と思っていたのですが、最後の段階ではそれぞれの絵を完成に近いところまで持って行っていたようです。
 教室ではいつも13:00頃~16:00頃まで絵を描きます(その後は講評時間です)。こうした進め方をするには、少なくともこのくらいの時間は必要だと感じています。

category:  ┗ 教室17年

tb: --   cm: 0

JWS展(日本透明水彩会展)の大阪展始まっています  

 ドタバタしているうちにお知らせするのが遅れてしまいました。申し訳ありません。
 出品点数は東京の4倍になります。私はまだ会場に行けていませんが、きっと見応えがあると思います。

 お近くの方、水彩画に関心をお持ちの方、是非足をお運びいただけますようお願い致します。

【日時】5月16日(火)~21日(日)まで
     午前11時〜午後7時(最終日は午後4時迄)
【場所】江之子島文化芸術創造センター
  (阿波座駅は、8番出口が一番近いです)
*会場アクセス http://www.enokojima-art.jp/access/

 170309
 

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 0

遊彩会・隅田川テラス/清澄橋のある風景(早描きスケッチ):F6  

 清澄橋のある風景(早描きスケッチ):F6

 本日の遊彩会。
 気候も良くなってきて、皆さんも積極的に外に出る気分になってきたようです。
 本日は、先日描いた永代橋の少し上流の清澄橋を描こうということになりました。
 清澄橋…「貴婦人」とも称される美しい橋で、昭和3年に出来たとか、版画家の川瀬巴水も描いているとか、やはり地元だけあって皆さん歴史に詳しいです。

 しかし、今日はちょっと残念な曇り空です。
 そして、前回、早描きをしてみたいという希望があり、今日はそれをやってみようということで描き始めました。

 そして私の結果がこんな感じで終了。
 終わり頃には風も強くなってきたので、予定よりちょっと早めに切り上げて室内で手を加えていました。

 それでもこの絵は完成とは言えませんが、私の力ではまあこんなものでしょう。こういう単純な構造物を早描きで完成するには私のイメージ不足だったようです。これに手を入れても大して完成度があがるとも思えません。今回は早描きの結果として、このまま残して置くことにしましょう。

 リベンジのために写真だけは撮ってきましたが、描き直すかどうかは未定です。

 170516 170516
 170516 170516
 170516 170516

category:  ┗ 教室17年

tb: --   cm: 0

F教室:兵庫島公園/水辺の巨樹:F6  

水辺の巨樹:F6

 本日は兵庫島公園。私にとっては2度目の場所です。
 昨日に続き、今日も良い天気です。この暑さを避けてどこで描くか、あるいは暑さの中でも頑張って描くか…そんな選択になりました。
 
 170512 170512
 170512 170512

 ここは広大な多摩川の風景を描くことができますが、多くの方々がここ、野川との合流口を描くことになったので、私ももう一度ここを描いてみることにしました。

 

category:  ┗ 教室17年

tb: --   cm: 0

T教室:境川遊水池公園/初夏の鷺舞橋:F6  

 初夏の鷺舞橋:F6

 本日は県立境川遊水池公園
 境川の遠藤はサイクリングロードのなっていて、最近はすっかりご無沙汰ですが、私も藤沢・長後街道間を何回か走ったことがあります。ここは丁度その中間点。ひと休みしたい気分になるのです。鷺舞橋がシンボルになっています。

 絵を描くにはいくつかポイントがありますが、最初ですのでやっぱり気になっていたこのポイントを描くことにしました。しかし、サイクリング車が常に走っていますので、それを邪魔しないように気をつけないといけません。
 少し奥まった場所で描いていたので川辺が良く見えないままというちょっと辛い状態でした。それに良い天気だったのになぜか絵の具の乾きが遅い(ちょっと湿度が高かったのでしょうか?)という不思議な状態でした。

 170511

 本日は間違って、いつものパレットとは違うものを持ち出してしまいました(苦笑)。
 この絵の完成はまた後日ということになります。

 170511

*     *     *     *     *

 5月29日、随分遅れましたが手を加えた絵をアップしました。

category:  ┗ 教室17年

tb: --   cm: 0

初夏めんそーれ沖縄の旅(3日目)  

 さて、3日目はのんびりしながら帰るだけです。
 相変わらず朝食のバイキング、控えめにしていたつもりですが、やっぱり食べ過ぎでした(笑)。

■宿泊先ホテルから那覇バスターミナル及び那覇空港までのリムジンバス時刻
・09:24(かりゆしビーチリゾート発)~10:40(那覇バスターミナル発)~11:10(那覇空港着)
 さあ飛行場へ向かいます。

 170510
 170510 170510
 170510 170510
 170510

 本日の飛行機は、到着機の遅れが響いて、結局1時間半の遅延となりました。

 170510 170510
 170510 170510
 170510

■沖縄/那覇空港(JAL0910便 クラスY)14:20~東京/羽田16:40

 なお。今回の全移動ルートは下図のとおりとなっています。

 170513

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

初夏めんそーれ沖縄の旅(2日目)  

 2日目。今日の天気予報は雨。何となく不穏な雰囲気が漂っています。

 170508 170508
 170508 ホテルのメインロビーはこんな感じ。
 朝食のバイキングはいつも食べ過ぎです(笑)。
 
●海洋博公園(美ら海水族館)と備瀬集落
【高速リムジンバス利用】
・(往路)09:26(かりゆしビーチリゾートスパ発)~10:52(記念公園前下車)→終点に変更
・バス乗車券は宿泊先ホテルフロントにて販売

 さて、ホテルの様子を撮ってから出発です。

 170509 170509

 170509

 途中、いくつかのホテルに寄りながら海洋博公園に向かいます。

 170509 170509
 170509 バスターミナルで休憩。
 瀬底島、伊江島などが懐かしい。
 170509 170509

 中央ゲートに下りる予定でしたが、備瀬に行くなら終点まで行った方が良いというので急遽変更。エメラルドゲートのある終点「ホテルオリオンモトブリゾート&スパ 銀河」まで。

 170509 170509
 170509 こちら備瀬集落の方向。

●備瀬集落

 ここは学生当時、防風と防火を兼ねたフクギの屋敷林を家々の周囲に巡らした静かな佇まいの集落でした。
 「わったー東京からちゃーしが、なん屋敷みしとぅりゃしんそうらんな?(私は東京から来ましたが、あなたの家を見せてくれませんか?)」という沖縄言葉を教えてもらって家々の間取りと屋敷林の調査をしてまわりました。家には大抵の場合、お婆さんが一人いるだけ。各家にはヒンプン(生垣であったり珊瑚石の積み上げであったりするのですが)があり、雰囲気としては本土の昭和30年代。飲み水は溜められた雨水。台所はかまどから石油コンロに移行しつつある頃だったように記憶しています。
 私たちの声に、お婆さんが(喜んで?)話しかけてくれるのですが、それ以上の会話は私たちにはできません。申し訳ないような思いをしながら調査したりしていました。
 集落に入ってみれば、フクギこそ残ってはいるものの、すっかり観光地化し家々の風景は大きく様変わりしていました。当時は個々の敷地に人々の生活の臭いを色濃く感じられたものですが、今では、空き地になり、駐車場になり、観光施設になり、少し残っている家も建て替わり当時の面影を残す家はほんのわずかになっていました。

 170509
 170509

 170509
 170509
 170509 170509
 170509 170509
 170509 170509

 170509 170509

 さて備瀬の後は、備瀬ゲートから海洋博記念公園に入って、美ら海水族館です。

美ら海水族館

 170509

 以下は、館内の写真をランダムにご紹介。

 170509 170509
 170509 170509
 170509 170509
 170509 170509
 170509 170509
 DSCF9899.jpg

・(復路)15:16(記念公園バス停)~16:59(かりゆしビーチリゾートスパ着)
 さあ後は帰るだけです。

 DSCF9905.jpg DSCF9906.jpg
 DSCF9911.jpg DSCF9913.jpg

 結局、有り難いことに今日も良い天気でした。

 DSCF9927.jpg DSCF9928.jpg

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

初夏めんそーれ沖縄の旅(1日目)  

 掘り出し物の旅行パックがあったので行ってきました。
 沖縄本土へは、学生時代に海洋博会場北部の備瀬集落の調査で2週間ほど滞在したことがあります。
 その後、いつだったか、海洋博後に海上都市を見た記憶があり、会社員時代の社員旅行で来たことがありましたが、殆ど記憶には残っているものがありません。2週間の調査の印象が強烈に残っているばかりです。

■東京/羽田(JAL0913便 クラスY)11:30~沖縄/那覇14:05

■空港到着からリムジンバスの時間まで約4時間あるため「ゆいレール」にて首里城散策へ
・「ゆいレール」は10分おきに出ているため全く問題なし(首里駅まで約27分乗車)
・空港のコインロッカーへ荷物を預けて出発。

 170508
 170508

 170508
 170508 170508
 170508 170508

■首里駅~首里城公園まで徒歩約15分

 170508

 首里城に行く途中の風景から…。

 170508 170508
 170508 170508
 170508 170508
 170508 170508

 首里城が見えてきました。

 170508 170508
 170508 ここを通り過ぎて。

 守礼門。
 昔は、どうやら反対方向から入ったような…。

 170508 170508

 守礼門だけを見ただけで元の門のところに戻り、少し急ぎ足で首里城を見学。
 学生時代の調査の後に、レンタカーで首里城、今帰仁城などを見て回ったこと、久米島にも行ったことを思い出します。
 当時の想い出につながるものは全くありません。40数年の年の経過を感じます。

 170508 170508
 170508 170508
 170508 170508
 170508 170508
 170508 170508

 170508
 170508

 首里城から首里駅に向かいます。

 170508 170508
 170508 立ち寄ったスーパー。やっぱり沖縄です。
 
 下図は首里城周辺での移動ルートです。

 170513

 再び「ゆいレール」で空港に戻ります。

 170508 170508
 170508 170508

■沖縄/那覇空港~恩納村宿泊先ホテルまで空港リムジンバス利用(約90分乗車)
・18:10(那覇空港発)~18:20(那覇バスターミナル発)~19:46(かりゆしビーチリゾート着)

 DSCF9767.jpg DSCF9769.jpg

 ホテル内のプール。詩と踊りのショーも行われていました。

 DSCF9780.jpg DSCF9778.jpg
 DSCF9788.jpg DSCF9784.jpg

●宿泊先
沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ
 (2泊朝食付き)
 

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ