F教室:片瀬漁港/漁港の初夏:F6(未完) 
2018/06/29 Fri. 17:27 [edit]
本日は片瀬漁港です。
小田急江ノ島駅で下りて外に出てみればまさに夏の天気。しかし、相変わらずの強風です。
目当ての漁港に着いてみましたが、あまりの風になかなか居場所が決まりません。そしていよいよここで描くことになりました。
最初は曇りがちな天気で江ノ島展望台も霞がち。そのうち帰る頃には完全に夏日となりました。しかしとうとう今日は最後まで京風でした。


絵の方は、最初の曇りがちの空気に引きずられています。
こういう天気の変更を意識しながら描くというのは、なかなか難しいところです。
今日の絵も未完のままです。

小田急江ノ島駅で下りて外に出てみればまさに夏の天気。しかし、相変わらずの強風です。
目当ての漁港に着いてみましたが、あまりの風になかなか居場所が決まりません。そしていよいよここで描くことになりました。
最初は曇りがちな天気で江ノ島展望台も霞がち。そのうち帰る頃には完全に夏日となりました。しかしとうとう今日は最後まで京風でした。




絵の方は、最初の曇りがちの空気に引きずられています。
こういう天気の変更を意識しながら描くというのは、なかなか難しいところです。
今日の絵も未完のままです。

category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
T教室:新山下貯木場/傾けるヨット:F6(未完) 
2018/06/28 Thu. 22:17 [edit]
本日は新山下貯木場。久し振りに来ました。
確か、前回も暑い中。おまけに本日は強風です。
途中、絵になりそうな風景を見つけました。いつかここも描いて見たいものです。

そして現地に到着。正直言うとここはヨットの数が多く、どのように切り取るべきか迷います。おまけに今日は強風です。
いろいろ絵になりそうなアングルを切り取って見ましょう。



そして結局描いたのはこちら。
徐々に日差しが強くなってくるのは計算していましたが、水位まではなかなか読み切れません。


いつものように、今日の絵はまだ未完です。

確か、前回も暑い中。おまけに本日は強風です。
途中、絵になりそうな風景を見つけました。いつかここも描いて見たいものです。


そして現地に到着。正直言うとここはヨットの数が多く、どのように切り取るべきか迷います。おまけに今日は強風です。
いろいろ絵になりそうなアングルを切り取って見ましょう。






そして結局描いたのはこちら。
徐々に日差しが強くなってくるのは計算していましたが、水位まではなかなか読み切れません。



いつものように、今日の絵はまだ未完です。

category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
F教室:大船フラワーセンター/初夏の花壇:F6 
2018/06/22 Fri. 21:58 [edit]

本日は大船フラワーセンター。
経営主体が代わり、正式には「日比谷花壇大船フラワーセンター」となったようです。 園内の改修が終わり、4月から新しい環境でオープンしたというので行って来ました。しかし、ざっと園内を回った印象では中にあった睡蓮のプールがなくなった他はあまり大きな変化が感じられなかったのですが…。

温室やバラ園もあまり変化がないような…。


ざっと一回りした後、今日は皆さんこちらで描きました。…と思っていたら2人は全然別の場所で描いていました(苦笑)。

category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
T教室:舞岡公園/古民家と紫陽花:F6 
2018/06/21 Thu. 21:00 [edit]

本日は舞岡公園。田植え後の水田風景でも描けるのではないかとでかけてみました。
しかし、このところ雨模様の日が続き、今朝も午前中は小雨がちの天気。あぜ道で描くのはちょっと辛い感じでした。
どうしようかと思っていると、紫陽花を描きたいという人がいましたので、この公園では数少ない紫陽花を描いてみようと、私たち数人はこの場所に陣取りました。他の方々は適宜自分の場所を見つけて描かれており今日も分散です。まとまって描く場所を見つけるのはいつも大変です。
#正直言うと、舞岡公園は私も好きな公園でいくつも絵を描いていますが、この時期は緑が濃すぎてなかなか手こずります。
今日の場所では、目の前の柏の木が邪魔だと思いましたので、必要なものだけ選んで構成してみました。




category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
遊彩会:各自の絵を描く/未完成の絵の仕上げ 
2018/06/19 Tue. 20:59 [edit]
本日は久し振りに外、小石川植物園で描く予定でした。
しかし、雨模様の天気が続き足元が不安な方もいらっしゃるので…ということで、急遽中止して室内で各自の風景・花などを描こうと言うことになりました。
室内の教室は時間がちょっと不足気味なため、今回は、皆さんの絵を良くするためにどうしたらいいか、お話ししながら補筆する合間を見ながら、私の方は未完の絵に手を入れる時間としました。
ですから、本日は完成画はなしです。
しかし、雨模様の天気が続き足元が不安な方もいらっしゃるので…ということで、急遽中止して室内で各自の風景・花などを描こうと言うことになりました。
室内の教室は時間がちょっと不足気味なため、今回は、皆さんの絵を良くするためにどうしたらいいか、お話ししながら補筆する合間を見ながら、私の方は未完の絵に手を入れる時間としました。
ですから、本日は完成画はなしです。
category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
T教室:公会堂(各自)/林間の噴水:F6(代々木公園) 
2018/06/14 Thu. 20:42 [edit]

本日の教室は各自が持参した写真から描いてみるというものです。
何人かの方の描きかけの絵に、仕上げの段階でどのような点について留意して仕上げていくったら良いのか、私なりに手を入れながらそれを見ていただく…そんな時間としました。
その合間を見ながら、私の方は昨年秋、描きかけのままになっていた絵を完成させました。
代々木公園の噴水です。
category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
F教室:戸塚区民センター(共通) /静寂の庭園:F6(清澄庭園) 
2018/06/08 Fri. 22:18 [edit]

本日の教室は室内です。
室内では、どの様な点に留意しながら進めるべきかをお話ししながら描いていくことにしています。
この教室ではなかなか都内に行くことが難しいので、本日のモチーフは先日遊彩会で描いた清澄庭園です。ただ別の季節の写真を選んでいます。
この場所は、この庭園における私のお気に入りの場所の一つです。
最後には皆さんの力作が並びました。
私が言うのもおかしいのですが、皆さん随分力をつけておられるような…そんな思いをしながらの講評でした。
category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
遊彩会:皆で称名寺を描く/しだれ桜と釈迦堂:F6 
2018/06/05 Tue. 21:21 [edit]

本日の遊彩会は、樹木を描くというテーマで皆で同じ絵を描いてみましょうというものです。 樹木だけを描く練習では面白くないので、称名寺の釈迦堂前に咲くしだれ桜の比較的単純な風景を選んで見ました。
・構図のとり方と表現するもの表現しないもの。
・樹木等の遠景から近景に至る表現の違い。
・陰翳の重要性…などなど。
そんな話しをさせていただきながらいつものように描いていきました。
category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
| h o m e |