fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

T教室:臨港パーク/臨港のぷかり桟橋:F6(臨港パーク)  

 191104

 本日の教室は、ここで絵を書くのは初めての場所、臨港パークです。 終了頃には、もしかしたら雨がぱらつくことも覚悟しての実施でした。

 そこへ着いてみれば、意外や意外、周囲には絵を描いている方が大勢いました。
#後で聞いてみたら「横浜を描く会」とのこと。そういう会もあったんですね。うかつにも知りませんでした。

 まずは臨港パークをあちこち回って見ました。
 工事中のビルはホテルのようです。葛飾北斎 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏をモチーフにしているのだとか…。私にはちょっと無理があるように見えました。

 190718 190718
 190718 190718

 初めての場所だけに、私自信は、何を描くか、どういう構図で描くか考え、スタートが遅れました。
 その間に、皆さんは描くものを決め、スタートされたようです。

 結局、私が選んだ場所がこちら。

 190718 190718

 天気予報は遅くなるほど崩れるということだったのに、途中から晴れてきました。
 以下の写真は帰る頃の様子です。

 190718
 190718 190718
 190718 190718

 絵の方はこんな具合に進みました。

190718 ●最初のステップ

 右のビル(コンチネンタルホテル等)とぷかり桟橋の間は意図的に近づけています。

 白を残すべき場所を意識して、全体にベースの色を置いて行きます。
 空は曇り空を描いても面白くないので、大胆に青空にしました。

190718 ●次いで

 見せ所の一つである右建物のガラス面の表情を加え、ぷかり桟橋の表情を描き加えました。
 しかし、ここではまだ2つの色を重ねただけです。

190718rinkou_p_f6t ●本日の段階

 一応最低限の手を入れたところです。

 後は、ビルの壁面、空等を中心に手を加え、最後の仕上げとして細部の表現等に手を入れて完成!…というところでしょうか。

 11月4日、最後の手を入れました。







 

category:  ┗ 教室19年

tb: --   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ