T教室:開港記念会館(ジャックの塔)/港からの道:F6(開港記念会館) 
2019/08/22 Thu. 19:18 [edit]

本日は開港記念会館を描こうと出かけました。今まで描いてことのないアングルを狙ってみようと思っていました。
天気は曇り空。いつもの猛暑は避けられましたが、それでもちょっと蒸し暑い感じでした。
ですが、イーゼルを忘れてしまったので、歩道に座って描いていましたが、仲間が椅子を貸してくれたので何とか不自由なく描き進めることができました。
この場所は旧県庁の建物の裏側の歩道ですので、旧県庁の展望台も見てみようと建物内に入ってみれば、そこは弁当売り場が並んでいましたので、ブタ丼(\500)を購入。この近くで描く場合には、ここで弁当を買うのも良いですね。
さて、屋上は全面開放。こんな風景を望むことができました。









さて、本日はこのアングルで…。
立った状態と座った状態の違いがわかりますでしょうか?


今日の絵はここまで。途中経過の写真は忘れてしまいました(^^ゞ。
11月4日、最後の手を入れました。

本日の【水彩画法】
◆壁面の基本的色調
遠景~近景までの色調の変化。
壁面の光の反映。つまり、光の当たる角度等による壁面の明るさの違いの表現。
◆特に塔の部分は、(煉瓦壁ではなく)コンクリート部分の角度の違いによる色調の差を意識して、まず建物全体を描く。
◆煉瓦壁面はそれに煉瓦色を(微妙な表面の色調の差を表現するように)重ね塗りし、コンクリート部分を塗り残すことにより表す。
category: ┗ 教室19年
tb: -- cm: 0
| h o m e |