fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

T教室:像の鼻パーク/冬日の旧税関(クィーンの塔):F6  

 200116queen

 昨日から「第4回 四季彩の会絵画展」が始まっています。
 ご覧いただいた方々から嬉しいお言葉をいただいているようで、私たちも張り合いを感じつつ会場に詰めています。
 会期は20日までです。まだの方には是非ご覧いただけるようお願いいたします。

 さて、そんな中、本日は富士を描いてみようと、当初は俣野中央公園を予定していたのですが、残念ながら本日は曇りがちの天気でしたので、像の鼻パークに切り替えて出かけてみました。

 本日は、日差しはあるものの曇りがちで風がやや冷たいようです。
 いつものようにスケッチポイントを探りながら像の鼻の先端まで行ってみました。わずかな間にどんどん日差しの変化が見られます。
 先日、みなとみらい地区で私たちから暖かな日差しを奪っていた○パホテルですが、ここでは、ランドマークタワーへの展望を奪ってしまいました。像の鼻のこのポイントに来なければ、ランドマークタワーの全体を見ることができません。

 200116 200116
 200116 200116
 200116

 結局、今日は初心に戻ってクイーンの塔を描くことにしたのですが、この風景は、ホントにわずかな時間で日差しの強さだけではなく建物への日差しの角度も変わっていくのでした。

 200116 200116
 200116

 おまけに、途中で、手前の船まで外海に逃げていきました(笑)。
 でもそのおかげでしょうか、途中段階を撮影することを思い出すことができました(笑)。

 200116
 200116 200116

 さすがに、昨日展覧会オープンの今日です。参加者も少ないし、身体も冷え、手もかじかんできたので早めに切り上げて展覧会場に向かうことにしました(苦笑)。外スケッチにはそれなりの苦労もあります(笑)。

 今日の絵は、ちょっといつもと雰囲気を変えてみようと考え、描き始めています。
 さて、どうなりましょうかね。

 200116zonohana

 2月2日、手を入れ完成としました。

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

遊彩会:各自の風景を描く(マルタ)/イムディーナの街角:F6  

 本日は2020年、遊彩会の初日です。

 昨年、地中海の国をクルージングしてきた仲間がマルタ共和国・イムディーナで撮ってきたあちこちの写真を提供してくれましたので、各々が別々の風景を描くことになりました。
 私は最後に写真を選ぶことにしました。要するに、最初から写真通りに描くのではなく、写真から自分の好きなアングルを想像して描くことを目論んでいたのです。

 そして私が選んだのはこちらの写真です。

 200114

 このまま描いても良かったのですが、もし、この現場にいて、私だったらどう風景を切り取るかを考えることにしました。風景の切り取り方もその人の個性だと思っているのですが、それをやってみたかったのです。

 その結果、描き始めたのがこんな感じになりました。
#完成にはまだまだほど遠い段階ですが…。

 200114malta

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ