fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


F教室:芹が谷公園/林間の四阿(あずまや):F6  

 200627serigaya

 本日は、昨日の予定を順延した芹ヶ谷公園です。
 昨日が、途中からとても良い天気になったのに、本日は曇り空でスタート。終日曇り空の天気予報、しかも蒸し暑いです。

 芹が谷公園ももう何回か来ていますが、いい公園ですが絵を描くには(絵を描くポイントを見つけるのに苦労をするという意味で)なかなか難しい公園です。
 他のグループも絵を描きに来ていました。重○さんという方のグループのようでした。

200627 200627

200627 200627

200627 200627

200627 200627
 
200627 200627

200627

 本日は三々五々分散して、思い思いの場所を陣取って絵を描くことになりました。
 そして、私が選んだのがこちらの風景。下の写真は、終了間近で太陽の光を受け始めた頃の写真です。

200627

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

T教室:マリンウォーク横浜/対岸のぷかり桟橋:F6  

対岸のぷかり桟橋:F6

 本日は小雨の降る中、新港埠頭ハンマーヘッドへ出かけました。
 午後からは雨が止むという天気予報でしたが、ハンマーヘッドに建設された飲食関係施設やらコンチネンタルホテルなどを眺めながら、描けそうな場所を探したのでしたが、今日のメンバーは船よりやはり風景という意見が多く、密かに目論んでいたこちらの風景を描くことにしました。
 しかし、こちらも新しい橋の建設工事が進んでいて、なかなか思うようにはいかないものです。

200625 200625
200625 200625

 結局絵を描き始めたのは12時近くになっていました。
 それでも、おかげで暑くもなく、気持ちよく絵を描くことができました。

 帰る頃には、空には一部青空も見えていました。

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

F教室:多目的S中(各自)/  

 本日は、コロナ自粛明けの多目的Sによる教室2回め。

 本日から越県移動が解除されるからというので、教室の利用も制限がなくなるかと期待していたのですが、残念ながら前回と同じ制限のままでした。
 おかげで希望しているのに参加できない人が何人か出てしまいました。

 本日は新しい人もいたことから、皆さんの絵にできるだけ手を入れてあげるような進め方をしました。

 皆さんの立派な絵はたくさんできたのですが(写真を撮っておけばよかった)、私の画像はなしです。

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

T教室:舞岡公園/梅雨時の古民家:F6  

200618maioka_f6

 コロナの自粛が解けたと思えばもう梅雨入りです。

 多少天候は不安でしたが、今日は舞岡公園で絵を描くことにしました。
 この時期は緑も深くなって絵を描くにはなかなか難しい季節ですが、幸い、紫陽花(アジサイ)が咲いていますのでそれを入れて描くことにしました。
 同じアングルで2年前に描いた絵もありますが、何とかそれよりもいい絵にしたいものです。

 なお、今回は、あまり他の場所の写真を撮っていませんでしたが、この場所に関しては、後でわからないところも見られるよう、少し場所を変えてアジサイの雰囲気を撮っています。

DSC04735

DSC04735 DSC04735

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

F教室:横浜ベイサイドマリーナ/マリーナの舟:F6  

200612YBM

 本日、教室開始2日目は横浜ベイサイドマリーナ。
 ここも本来なら4月初旬にオープンしていたはずなのだが、コロナの影響で6月に延びていた。

 新しい施設がどんな風になっているのかを確認したくて、スケッチがてらでかけたというわけである。

 下車駅はシーサイドライン「鳥浜」駅。
 このあたりは工場などもあり、こういうところも描く気になれば描けないわけじゃない。

200612 200612
200612 200612
200612

 一応、新しいアウトレット店舗の中を通り過ぎて目的の場所へ出た。

200612 200612

200612 200612
200612 200612
200612 200612

 そして、毎度のことになっているかもしれないが、この日も皆さんと一緒にここで描くことにした。

200612 200612

 途中雨になるとの天気予報も覆して、天候にも恵まれていた。ここまで描いたところで終了。

200612

 風は気持ちよかったがやはり暑かったので、有志で、CブロックのFOOD HALLで冷たいものを飲みながらしばらく休憩。
 ↓はフロアガイドのパンフレット。

200614 200614
200614 200614

 さらにその後は、アウトドアの店でも覗いてみようと店内を一巡り。
 人々も自粛気分はあるのかもしれないが、結構な人出だったように思う。

 200612 200612

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

T教室:多目的S中13:00~(共通)/伊那谷の里:F6(松川町部奈)   

200611bena

 コロナ感染拡大による自粛生活が明けて、3ヶ月ぶりの教室となりました。
 ただ、会場の方は利用制限がかかっていて、上限18人という中、18人の参加でスタートすることができました。

 本日の課題は、私自身初心に戻って…という気分もあって昔描いた風景「松川町部奈」の農村風景にしてみました。

200605

 教室では、下の絵まで描いたのですが、私の写真はちょっと失敗したのでKさんの画像をいただきました。
#ちょっと上が切れていましたね。

200605

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

今の時期の舞岡公園  

 このところまともに外出していませんでした。

 そろそろ通常の生活に戻そうという時期なので、外出生活に慣らさないと…と、だれそうになる気持ちを奮い立たせて出かけることにしました。目的地は、近いうちに絵を描く予定の舞岡公園。スケッチできそうな場所を探しにと…。

     *     *     *     *     *

 まずは、近くのとある家の玄関先に咲き乱れる花を手始めにパチリ。

200608 200608

 今日は山側から攻めることにした。
 この地蔵さんも、今日が一番表情が良い。

200608 200608
200608

 急な階段を降りて…ここはかっぱ池である。池の端に河童が相撲をしている像がある。

200608 200608

 そしていつもの小谷戸の里に入った。
 緑が鬱蒼としているので、いつも撮影している風景はこの時期はあまり面白味がない。

200608 200608
200608 DSC04687_サイズ変更
DSC04689_サイズ変更 DSC04693_サイズ変更 200608

 そして水田をパチリ。
 水車小屋は木々に覆われてしまっているので、ずっと近づいてパチリ。ついでに畦道に咲いていた小花も…。

DSC04695_サイズ変更 DSC04697_サイズ変更
DSC04700_サイズ変更 DSC04702_サイズ変更

 今日はこんなところで、公園を出て…。
 こんな水路を撮りながら今まで登ったことのない道を登って行った。
#ここは先日、ストリートビューでは歩いていたんだけど…。

DSC04705_サイズ変更 200608
200608 200608
200608

 そして、今日の散歩も終了。

200608


category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ