fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


笠原農園(共通)  

 本日の教室は(共通)の画題を皆で描く日。
 画題は、自転車散歩の度に立ち寄ることの多い笠原農園での風景です。物置の前の空間を撮っただけのものですが、私には生活の雰囲気を感じる魅力的な風景に感じられました。

 ただ、絵にするためには少し要素を整理した方が良いかもしれません。

R0020500_サイズ変更

 本日は、画題が地味だったせいかいつもより参加者は少なめ。
 それで、只今準備中の「水彩人展」の状況を引き合いにしながら、いつもよりちょっと絵画論についてのお話しが長めになってしまったようです。

 ポイントづくりが難しい風景を相手にしながら、皆さん苦戦もしていたようですが、限られた時間の中で、何とかここまで持ち上げてきました(一人、密かに講評を逃れた人もいたようですが…(笑))。立派なものと思います。
 むしろ私のほうが反省の多い絵になってしまいました(苦笑)。

DSC00711_DSC00712_サイズ変更


 今日の私の<水彩画法>は次のようになりました。

◆第一ステップ

 いつものように鉛筆での当たりをそこそこに、下地となる色を置きながら絵の具による下描きをしています。
 ただ、検討をしていた筈なのに、全体的に小さめになってしまったようです。

DSC00709_サイズ変更

◆第二ステップ

 いつもなら、もう一段階色彩を深めながら形を決める影を描いていくのですが、今日は最初の話しが長すぎたので影から先に描いていきました。

DSC00710_サイズ変更

◆第三ステップ

 仕上げに向けて、中間色を置きたい部分に明るめの色を選択して置いていくとともに、暗さの中のより深い暗い部分に色を置いていきます。

DSC00713_サイズ変更

 これで完成とは言えませんが、かなり完成に違い密度・絵柄になってきています。
 ただし、急いで描いているために訂正したい部分も多いことは確か。

 そんな反省点を修正しながら完成させていくのですが、今月は特に忙しい月ですので、それがいつになるか疑問のままです(苦笑)。

category:  ┗ 教室23年

tb: --   cm: --

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ