ようやく仮縁がついた 
2010/01/25 Mon. 21:14 [edit]
予定の作業も一応完成。施工精度が悪い部分はトノコのようなもので穴埋めが欲しいところだが、今回(特に2枚目について)は慎重に作業をしているので、そのままでも行けるかもしれない。見た目もそう悪くないと思っているけどどうかなぁ(^^ゞ。
せっかくなので、作ったパネルの様子を記録がてら紹介しておきますね。


左:以前作ってあったもので、最初からF80パネルとして作成したもの。接合部はアングル材(L型のスチール板)を使用している。
右:M80に継ぎ足してF80パネルとなるよう(つまりどちらも使えるよう)に考え、今回改めて作ったもの。板自体も寸法が足らず継ぎ足している。接合部が多いので見栄えより、「これくらいで許されるだろう的」な施工である。


左:標準的なコーナー部の納まり。標準的にはこの程度。
右:最も施工精度が悪かったコーナー部。両方とも埋木して隙間を塞いでいる。塗装をすれば目立たなくなる筈。
いつものことだけど、もちろん仮縁は取り外せばバラバラに解体出来るようにしているし、80号パネルのサイズは私にはもともと大きすぎるので、中央を丁番でつなぎ、使わない時には少なくとも半分のサイズにはできるように考えている。いろいろ考えてはいても、こうしたパネルだけでも結構なスペースを占めるようになった。
「絵を描くということ」は、始めた時には想像もしていなかったことが起きてきてなかなか大変なことであると、最近はついつい思ってしまう(^^ゞ。
category: ●日記
« 春待つ聴秋閣(三渓園):F6横(教室にて)
村山槐多展 »
コメント
| h o m e |