春待つ聴秋閣(三渓園):F6横(教室にて) 
2010/02/10 Wed. 22:29 [edit]

ここは、三渓園内の聴秋閣。園内は梅が咲き始めてようやく春を感じ始めることができるようになってきた。
三渓園はちょっと絵はがき的だがなかなか趣のある風景があると思う。それで絵を描き始めた頃、写真に撮ってきてはあちこちを描いていた。
中でも聴秋閣は、建物の形態としては最も面白いと思う建物なので、ついつい描いてみたくなる。初期の絵ではこれ。ちょっと変わったアングルでこんな絵も描いている。
今回は、初めて現場で描いたもの。回りの木々が邪魔してなかなか良いアングルを見つけにくいのだが、ここは結構良かったかも。
今日は久しぶりの教室。昨日までとうって変わってやけに寒い1日になった。
#絵からは、当日の寒々しい雰囲気を感じていただけるかも。
上も下も一枚増やして寒さ対策をしていたつもりなのに、たった2時間ほど描いていただけでもう凍えるほどの寒さ。2時過ぎて一段落というところで、園内の売店で「力うどん」を食して凍えた身体と手足を暖めたところでようやく人心地がついた。
#子供の頃はそれほどではなかったのに、成人してからは何だか餅が好きになって、「力うどん」があるなんて聞くとついつい注文してしまう(^^ゞ。
PS1
さて、そろそろ連盟展の絵にも着手していきたいと思います。
もちろん、このブログも気にはしているのですが、どこまで更新できますか。
PS2
12日、苦労したあげくいつものスキャナーにつながったと思えば、スキャナーが故障しているらしい(^^ゞ。仕方なくプリンター付属のスキャナーを使ってみたがその画像は継ぎ目が修正できなくてどうも気に入りません。
結局今回の画像は、手許のデジカメで撮影したものを使いました。スキャナーが修理されてきたら再取り込みしますが、それまでこんな画像でご勘弁を。
参考:EPSON修理サポート
PS3
16日、エプソンから修理となって戻ってきた。1575円。
メモを読むと、左手のロックボタンがちゃんとしていなかっただけらしい。全く申し訳ない。確かにそれらしいピクトグラムがあったが、言われて初めて意味がわかった?(^^ゞ。早速画像を入れ替えた。
さらに、この機種は2008年3月31日で部品供給が終了し修理不能となっているらしい。
category: ┗ 風景10年
« まずは下絵(1日目)
ようやく仮縁がついた »
コメント
いいですねぇ。
細部への気配りも十分だし、なんといっても落ち着きのある色遣いが素敵です。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2010/02/12 17:05 | edit
>ふたばさん
コメントありがとうございます。
長い間お待たせしてしまいましたね。ようやくです。
今回は、どうも暗い色合いになってしまったような気がしますが、当日が曇り空でこんな雰囲気だったものですから…。
のび太 #- | URL
2010/02/12 19:43 | edit
各地の名庭園を見ましたが三渓園はTV等でしか見ていなくて とても行きたい庭の一つです。
この絵 良い色合いですね~。 ブルー系の落ち着いた色がいいですね。
松 枯れているんでしょうか。
松枯れは困ったものですね。何百年も生きてきたのに・・・。
moji #/02qLiNA | URL
2010/02/15 18:49 | edit
>mojiさん
こちらにまで…ありがとうございます。
私も、絵を描くために東京・横浜の公園をいくつか回りましたが、中でも三渓園は最も好きな庭園の一つになっています。機会がありましたら是非おいで下さい。あちこちに見どころの風景がありますよ。
枯れ木は、松ではありません。松は大丈夫です。
のび太 #- | URL
2010/02/15 19:24 | edit
| h o m e |