紙のサイズと額縁の関係 
2010/08/02 Mon. 20:00 [edit]

個展の準備をしていて「何とかしてよ~」と思うことに、紙や額の規格が全く混乱している(そのように見える)ということがあります。
例えば、こちら(http://www.dab.hi-ho.ne.jp/hayakawa/jhsize.htm)に様々な紙のサイズ(キャンバス・木枠規格)がありますが、これとて各サイズに関連があるわけではなく(ユーザーから見れば、そうとしか見えないのです。何らかの理屈はあるようなのですが…。)、同じFサイズでも縦横比は全く別モノです。
しかも、水彩紙を提供しているメーカーの各製品によって異なるものをいろいろ出している…なんてことはあたりまえのことです。
これに額縁を当てはめようとするとさらに混乱します。なにしろ額縁の規格が紙の規格と関連づけられていない(ようにしか見えない)のですから…。しかも、こちらも規格が様々で、デザインが良いと思っても対応する規格の物では作られていないなんてことも度々です。これに写真等別分野の額まで考え始めたら解決する方法はないでしょう。
だから通常は、額装する場合には絵を店頭に持っていって、額選びとマット寸法の調整等をすることが必要になります。当然額の持ち帰りも自分で行うことになるし、その間、どこかで時間つぶし…なんてことも考えなくてはいけないのです。
額に合わせて絵を描く…なんて人もいるようですし、絵と額は調和すべきだ…と、それに拘る人もいるようですが、私の場合、額を選んで自宅に置いておくスペースもありませんし、上記のような手順で絵に合わせて額選びをする(しかも何店舗も回るなんてことは考えられませんし)なんていう時間的余裕も体力もありません。
したがって、ネットで額選びをすることになってしまうのですが、それとてかなりの手順を必要とします。発注してしまった後でも、これで良かったのだろうか?と見直すと、どうしてこれを頼んだんだろう?と疑問に思うものもあったりします。その時の気分で余分にあっても…なんて思ったんでしょうね。こういう余分なものもちゃんと整理をしておかないと、既にあるのにまた買ってしまうなんてことが良くあるのです。
#先ほど、昨日発注した額・マットが5日に到着する旨メールが入りました。
ネットでも店頭でも良いのですが、紙のサイズを決めたらそれに適合するサイズの額を選択して表示してくれるようなシステムはないものでしょうか?(笑)
そんなわけで、せめてもの(失敗しないための)工夫として、絵のサイズと額選びの私の基準を作ることを考え始めたのが本日の図なのです。こうしてみると、いつもはウォーターフォードを使っているのですが、その他使わないままになっている紙も随分あるものだと考えさせられてしまいます。
もちろん、この作業は終了することがありません(^^ゞ。
category: ┗画具
« 花のトールペイントと水彩展
額の検討・発注 »
コメント
私もお金がないので、まともな額なんて買えません。
いつも手持ちのマットの形に切り抜いた型紙を使って、
紙に縁取りをしてその中に絵を描いています。
額も安いと買いやすいんですけどねぇ・・・。
値下がりした方が財布の紐がゆるむんですがねぇ・・・。
ノエル #JalddpaA | URL
2010/08/02 20:57 | edit
>ノエルさん
紙のサイズを決めてから絵を描くっていう方法ですね。それも一案ですね。
でも、スケッチなどをする場合にはなかなかそういうわけには行かないんですよねぇ。
写真の額って、デザインによっては使える物もありそうですよ。
のび太 #- | URL
2010/08/02 21:18 | edit
| h o m e |