fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


第2回個展終了。ありがとうございました  

外の様子 室内01
室内02 室内03
室内04 室内05

 今年も何とか個展を開催することができました。

 数多くの皆さんとお会いすることができ、楽しくお話しができましたこととても嬉しく、ただただ感謝するばかりです。おいで下さった数多くの方々ありがとうございました。

・「油絵かと思ったらそうじゃないんですねぇ。」「良い色ですねぇ。」等々。
・ブログを見ていて(遠くは岩手・京都等からも)来てくれた方達。
・「次回も個展をするなら是非案内を下さい。」と言って記名して下さった方々。(わざわざ戻ってきて記名下さった方もいました。)
・「ようやく納得できる水彩画に出会ったような気がします。」なんて、恥ずかしくなるようなお世辞を下さった方。
・わざわざ友人を引っ張ってきたり、友人に連絡して下さった方々。
・何度も足を運んでいただいた方々。
・絵の具(HARUZOアーチスト透明水彩絵の具)のセットをお届けいただいた「Haruzo」の代表の方、そして営業の方。
・いろいろお気遣いいただいた友人等の方々。
 その他、様々な声をかけていただいた方々等、本当に感謝するばかりです。

 そう言えば、会場内で大学の先輩同士、仕事関係者同士、絵仲間等の偶然の遭遇も何回か見かけました。そんな久々の顔合わせの場にもなったようで、こんなことも嬉しいですねぇ。


 今回の個展で最も嬉しかったのは、(沢山の嬉しいお言葉をいただいたのですが、中でも)私の絵を気に入って下さる声や、絵としても昨年と比べて進化してきているというような声を聞くことができたことで、私なりの手応えが得られ、次回への気力を奮い立たせることができたことでしょうか?
 一方私としても、会期中、自分の絵と長時間向き合いながらいろいろ感じることもあり、次への課題も具体的に見えてきたようです。

 やはり、個展をするということはとても大変ですが、そこから得られる充実感は格別です。 
 今回は、見て頂きたい絵を沢山並べてしまいましたが、次回は各作品のレベル向上に努め、展示作品ももう少し絞って行こうかと考えたりしています。
 次回と言っても来年のこと、本当にどうなるかわかりませんが、何とか来年も開催できるよう頑張っていきたいと思います。皆さんにも楽しみにしていただければ幸いです。
#また自分にプレッシャーをかけてしまった(^^ゞ。

PS
 今回は、夏バテ状態のまま個展に突入。会期中も仲間達との飲み会(中学時代、高校時代2回、大学時代)のおつきあいで毎日ヘトヘトでした。それでも何とか無事終了することができましたのでホッとしているところです。
 皆さんには感謝の思いで一杯です。本当にありがとうございました。

#まだ後仕事が少し残っていますし、少し休ませて下さいね(^^ゞ。

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 12

コメント

盛況だったようでお疲れ様でした

個展が盛況裏に終了したとのこと、おめでとうございます。だいぶバテ気味とか書かれていたので、ほんとうにお疲れ様でした。拝見できればよかったのですが、都合がままならず失礼いたしました。毎年開催の意気込みだそうで、少しは小生も見習わなければなりません。まずはしばらく骨休めで、お体ご自愛くださいね。

弥太夫 #yG4XIAIw | URL
2010/09/12 15:42 | edit

少しなどと言わず

たっぷり休んで充電してください
おつかれさまでした

あかさか #- | URL
2010/09/12 16:44 | edit

のび太さんの絵にエネルギーを頂きました。
ありがとうございました。
どうぞ、ごゆっくり、一休みしてください。

ふたば #vyMRz6gE | URL
2010/09/12 21:52 | edit

>弥太夫さん

 ありがとうございます。何とか無事終わることができました。
 弥太夫さんはもともと遠方ですのでご無理のないようお願いします。今回は特に、熱暑と豪雨という大変な気候の中ですから尚更です。
 でもいつかはお会いできるでしょうから、その時を楽しみにしています。

のび太 #- | URL
2010/09/12 22:31 | edit

>あかさかさん

 おいで頂きありがとうございました。いつか絵画談義できそうですね。楽しみにしています。
 なかなか本格的な休息というわけにはいきそうもないのですが、しばらくはのんびりに務めていきたいと思います。ありがとうございます。

のび太 #- | URL
2010/09/12 22:46 | edit

>ふたばさん

 おいで頂きありがとうございました。
 少しでもお話しできるかと思っていたのですがちょっと他の方との話しが長すぎたようです。本当に申し訳ありませんでした。
 次の機会こそゆっくりお話しできれば…と願っています。

のび太 #- | URL
2010/09/12 23:12 | edit

個展のご盛会、おめでとうございます。
今回は見に行けずに残念でしたが、
たくさんのお客様をお迎えできて、良かったですね。
今日の写真を見せてもらって、雰囲気だけでも味合わせてもらいました。

猛暑と豪雨の中の個展で、お疲れになったでしょう。
まずは一息入れて、充電してください。

さわ #7r4xH7r6 | URL
2010/09/13 11:42 | edit

個展が終えてほっとされていることと思います。
おつかれ様でした。
風景の空気感が絵から伝わってくる素敵な絵を
みせて頂きありがとうございました。

カトリーヌ #- | URL
2010/09/13 18:13 | edit

>さわさん

 ありがとうございます。

 これから年々個展をする度に疲れを感じるようになるんでしょうねぇ(^^ゞ。
 終わったからといってそうそうのんびりもしていられないのですが、とりあえず後片付けだけはできました。まだもう少しやすみたいと思っています。

のび太 #- | URL
2010/09/13 19:23 | edit

>カトリーヌさん

 おいでいただきありがとうございました。
 狭い部屋なので仕方ありませんが、ちょっと詰め込みすぎましたね。来年はもっと整理して展示したいと考え始めているところです。そうすればもっと空気感が感じられるようになるんじゃないかと…ね。

のび太 #- | URL
2010/09/13 21:45 | edit

宴のあと

個展の整理を終えられたそうですが、お疲れ様でした。個展の最中はもちろん大変ですが、後始末も、売れた作品の梱包輸送手続きとか礼状書きとか、結構面倒かと思います。
それでも一方では、殊に芳名録を整理されていると、来館者のことなどを反芻し、シアワセな気分に浸られたことでしょう。
へとへとだったとのことですが、あの酷暑の中、しかも飲み会にこれほど付き合われたら当然でしょうね。私なんか期間中、飲む方は大体遠慮することにしているんですよ。
ゆっくりお休みください。

F生 #- | URL
2010/09/21 22:13 | edit

>F生さん

 暖かいコメントありがとうございます。
 次回からは、さすがに飲み会の方は遠慮しなければ…と思うようになっています。

 個展の後、思っていたより疲れを感じていたことは確かなのですが、その他の問題も重なったりしてなかなか気が休まりません。今まで1ヶ月以上休んだことはなかったと思いますが、今回はもう少し休もうかと思ったりしています。
 別に病気というわけではありませんのでご心配なきようお願いします。

のび太 #- | URL
2010/09/21 22:43 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ