東北地方太平洋沖地震 
2011/03/12 Sat. 14:32 [edit]
時間が経過するにつれその被害規模は拡大していますが、現時点で死者は少なくとも600人、行方不明者もあわせると1400人以上にのぼっているとか…。それでもまだ状況が不明の地域も少なくないようです。
犠牲となられた方々には、心からご冥福をお祈り致します。
被災された方々には、何とか頑張って欲しいと思います。
余震はまだまだ続いています。また、福島第一・第二原子力発電所の周囲にも避難要請が出るなど、二次災害等も懸念されます。
#たった今のニュースでは、第一原発の1号機から核燃料が溶け出た可能性が高いとか…。
しかし今回の地震については津波被害が大きいことを考えると、過去に例のないほど広く長く被災者の生活に影響を及ぼしそうです。今回の災害についてはそのことも考慮に入れておかないといけないでしょう。
#個人的なことですが、仙台では大学時代を過ごし、釜石には10年余り仕事で関わったこともあって三陸は土地勘も少なからずあることろです。それらが津波に流されていく映像を見るのはとても悲しく、そこで生活していた人々のことを考えると胸が痛みます。
さらに、その後に各地で地震が相次いでいて、12日午前4時ころには新潟県中越地方(M6.6)、同4時ころは長野県北部(M6.7)でも地震が発生。これまでは数百キロメートル離れた地震は互いに関係はないと考えるのが通説だったようですが、専門家の中には巨大地震で誘発されたものである可能性もあるという見方もあるようです。
首都圏に居住する者としては、今後予測されている関東大震災に関わる地震空白域などもあり、それらを刺激するのではないかと心配の種は尽きません。
まだまだ予断を許さない状況です。
私達としてはいたずらに動揺することなく、日本国民として助けあいながら冷静に事態に対処していきたいものです。
私自身はただ今「絵筆と旅して展」の会期中。でもまたの機会もあることでしょう。
皆さんは無理して動かないようにして下さいね。御身大切に。
#私はそれでも明日
PS
その後、計画停電の情報があり相当な交通混雑もあるようです。そんなところにわざわざ出掛けることもないかと、本日(14日)は最終日、作品の撤収をしないといけないのですが画廊の方にお願いしてしまいました。本日おいで頂いた方には本当に申し訳ありません。
category: ●日記
コメント
絵筆と旅して
こんにちわ
加藤要治氏から案内状を頂き
昨日地震の不安にかられながら銀座に行きました。
行ってよかった!今日だったら交通機関が運休
ダメだったわ!!
のび太さんの事、鈴木麻記さんから
お聞きしていました。
のび太さんは会場にいらっしゃいましたが
どなたかとお話中で私はケロさんと歓談しているうちにのび太さんを見失ってしまいました。
残念!!!
のび太さん、水の表現が素敵!!!
突然のメールで失礼しました~。
keiko #- | URL
2011/03/14 15:56 | edit
>keikoさん
コメントありがとうございます。
そうだったんですか?それは残念でした。それに失礼しました。
ケロさんがお帰りになるというので、その後すぐ私も帰ろうと…その時にいらっしゃった方がそうだったんですね。ケロさんのご友人かと思っていたので、私はお呼びじゃないか…なんて、さっさと帰ってしまったんです(^^ゞ。本当にごめんなさい。
のび太 #- | URL
2011/03/14 17:38 | edit
>のび太さん
とうとう行けませんでした。申し訳ありません。
今日も計画停電があるとの予報で、早めに夕食を済ませて待機していましたが、どうやら回避できたようです。
全国民が頑張らなければいけませんが、今、とりあえず出来ることは、せめて、節電に心掛けることくらいでしょうか。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2011/03/14 21:06 | edit
お気遣い無く。今回のことは本当に特別のこと。展覧会のことはもうすっかり悟っていましたので…。
#私自身ももう気楽につき合っていましたし…。
それより、これからは日本国・全国民にとって正念場でしょう。計画停電による混乱をいかに乗り切るか、家庭レベルの節電の励行をいかに進めるか…本当に考えていかないといけませんね。
のび太 #- | URL
2011/03/14 21:13 | edit
| h o m e |