fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


次は「第14回展 水彩人」  

 このところ忙しい日々が続いています。

 昨日、日本スケッチ画会の打ち上げから帰ったら「水彩人」事務局からの速達が届いていました。
 先日送付した3作品のうち、「朝明(あさけ)」と「春暁(しゅんぎょう)」の2作品が入選となっていました。
#入選作が2点というのは初めての経験なのですが、多分両方とも展示してもらえるんだろう…と期待しています。
#ちなみに他の1枚は「選外」。これは落選という意味ではなく審査の対象とはしていない…というような意味なので、厳密に言えば他の公募展にも応募可能らしいということを聞いたことがあります。念のため(笑)。


 同時に、「会員に推挙された」旨の書類が入っていました。実は今回の応募についてはあわよくば…と思ってもいましたのでこれは本当に嬉しい知らせでした。


 これからしばらく「水彩人」の日程が入ってきます。
#あぁもう「水彩人」展は明日からだったんですね(^^ゞ。

category: ●ご挨拶等

tb: --   cm: 11

コメント

先日は日本スケッチ画会展でお会いでき、お話も伺えてありがとうございました。
こちらも入選とのことおめでとうございます。
こちらの絵もすばらしいですね。
行ければ、水彩人展の方も見に行きたいと思います。これからもいろいろ教えていただけると嬉しいです。おめでとうございました。

トド #- | URL
2012/09/24 15:08 | edit

>トドさん

 スケッチ画会、わざわざ足をお運びいただきありがとうございました。
 水彩人展の方での29日午後、3日午後を予定しています。詳細はまたトップに書いておきます(変更があるといけないので…)。もし時間が合えばまたお会いできると思いますが…。

のび太 #- | URL
2012/09/24 15:52 | edit

おめでとうございます。また会員推挙とは凄いです。応募作を拝見しそれも納得という感がします。
実は私も今回入選することができました。偶然にのび太さんのブログで締切一週間前に全国公募があると知り、急いで2点仕上げました。そのうちの「あじさい通り」P25号が何とか通りました。このブログを見なかったら応募することもなかったわけです。ありがとうございました〜(笑)
今回入選作の講評会があると言うことなのでそれに合わせて上京するつもりです。残念ながらのび太さんのスケジュールと合わないようですが、じっくり作品を観させて頂きます。今後とも宜しくお願いします。

ヤボ #.vjKhiP6 | URL
2012/09/24 17:31 | edit

>ヤボさん

 あ~そうでしたか。それはおめでとうございます。
 私も直前にしか着手できず、3枚はあきらめようかとも思ったりしたのですが、何とか提出することができました。もっと早くからやっていれば告知ももう少し早めにできたかもしれませんが…。

 トップのところは会場にいられる時間ということで、私も講評会には参加する予定ですからバッチリお会いできそうですよ。
#でもお顔を知らないし、連絡方法はどうしましょうか?右のメールフォームを使っていただければ連絡方法をお伝えできますが…。

のび太 #- | URL
2012/09/24 18:03 | edit

おめでとうございます

来年から 忙しくなりそうですね
負けない様に 私もがんばろ!

aka #q1i7MGEM | URL
2012/09/24 22:17 | edit

>赤坂さん

 ありがとうございます。
 でも他に何かしているってわけでもないですから、このくらいしなくちゃ…という感じなんですけど。

 私の方こそ、赤坂さんのバイタリティには負けますよ。

のび太 #- | URL
2012/09/25 00:01 | edit

>鍵コメさん

 コメントありがとうございます。了解しました。(^_^)v

のび太 #- | URL
2012/09/25 07:56 | edit

おめでとうございます

2点も入選されるとは凄いですね。
本当におめでとうございます。
水彩人の会は、私の先生が前に参加を誘われたと云っていましたので、HPを見たりしてしっていたんです。
先生の生徒さんが今回初めて出品して、入選されたそうで、東京へ行くようです。
何時か巡回展が出来るかも知れませんね。
東京の方の絵を見る機会がありませんが、
10月赤坂さんの京都個展を友達と見に行く予定にしています。

白いダリア #YG9ONXHE | URL
2012/09/25 19:38 | edit

>白いダリアさん

 ありがとうございます。
 「水彩人」もそろそろ本格的に動きだそうということのようですが、まだまだ実行体制が整っていないようですから、他の大組織のように動けるようになるには時間が必要そうですね。2点なんていうのもそういう事情があったのかも…と思っています。普通公募展ではそうならないですもんね。
 先生やその生徒さんのお話し…そんなことがあったんですね。

 赤坂さんの個展には関西で絵を描いている方々も結構来られるようですよ。是非声をかけてみて下さい。喜んでくれると思いますよ。話しをしておきますね。

のび太 #- | URL
2012/09/25 22:36 | edit

水彩人拝見しました

29日午前中に水彩人展へ行ってきました。午後なら平澤さんに会えた様ですが、予定があり11時ごろ伺いました。楽しみにしていた平澤さんの絵をじっくり拝見させていただきました。大変参考になりました。どちらかといえば私は「朝明」好きですね。全体的には初心者の私には難しい抽象的な表現」の大きな作品が多かったように感じました。

石 #- | URL
2012/09/30 20:26 | edit

>石さん

 コメントありがとうございました。
 参考になるようなところがあったのであれば私も嬉しいですが…。

 水彩画は描く人もそれを見る人もかなり巾が広い分野だと感じています。簡単な「スケッチ」から今回の展覧会のような「作品」としてのものまで…です。そのあたりを意識して絵を描いていく必要があるように思います。
#水彩人の方々の多くは、「抽象」というより「半具象」という分野のようですね。
 石さんの絵もこれからどんどん変化していくのだろうと思っています。どんな方向に変化されるか、楽しみにしてさせていただきますね。

のび太 #ff.uBqoo | URL
2012/10/01 10:14 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ