fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


朗読サロン・虹の街 第7回「ふるさと」のご紹介  

 以前、メールフォームから絵の画像使用をしたい…との申し込みをいただきました。
#私の場合、基本的には出展を明記することをお願いして了承しているのですが…。

 ご丁寧に画像を使用したパンフレット(と入場券まで…)をお送りいただいたので、そのご紹介を兼ねてイベントのお知らせです。
 時間のとれる方は是非!

#まさかハガキサイズの絵がこんなに大きくなるとは思いませんでしたが…(笑)。
#仙台は私も学生時代を過ごした街ですから、愛着も格別です。
#この会場「仙台メディアテーク」はオープン・コンペで伊東豊雄氏が設計を実施した建物。とても開放的な良い建物です。こういう開放的な空間を体験してみるのも良い経験になるかもしれません(笑)。


 120925 120925

category: ┗雑談

tb: --   cm: 4

コメント

いい絵ですね~。何か“ふるさと”って言う温かさが感じられます。葉書絵とおっしゃっていますが力を入れ過ぎていないふわ~っとした感じがいいのでしょうね。

ところで最近どなたかのblog経由で赤坂さんのHPへたどりつき 沢山の絵を毎日のように少しづつ拝見に行っています。素晴らしい絵の方向性がのび太さんと似ているような気がしておりました。ここでコメントを見て やはり!と思いました。

moji #/02qLiNA | URL
2012/09/26 21:56 | edit

>mojiさん

 絵にも様々のものがありますが、赤坂さんも私も具象的な絵が好きなようです。そんなところで何かの折りにまずはネット上のつき合いが始まり、面倒見の良い彼の仲立ちなどでいろいろな方々とも知り合いました。
 赤坂さんとは絵の話しもしますが、お互いにめざそうとして方向も似ているような気がしています。
 そんなせいなんでしょうか?

のび太 #- | URL
2012/09/26 22:22 | edit

繋がり

芸術家としてののび太さんと、社会活動家としてののび太さんが繋がる最高の出会い、第一歩ですね。のび太さんの本望?

Gustav Klim #0FgGOaxQ | URL
2012/09/28 03:52 | edit

>Gustav Klimさん

 芸術家なんてたいそうな者でもないし、社会には申し訳ないけど社会活動なんて何の縁もない私です。
 絵を使わせて欲しいと申し出をいただいても殆どはそれっきり。初めてそのどのように使ってくれていたのかを見せていただいたので嬉くなって紹介させていただいただけ…。
 そう思っていただけたら…。

のび太 #ff.uBqoo | URL
2012/09/28 09:12 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ