新イーゼルの作製 
2012/10/12 Fri. 20:38 [edit]
#「特許は取っていません(笑) ご自由にお試しください!」ともあるし…(笑)。
特に自分も作ろうと考えていたわけではなかったのだが、ホームセンターに行く度に、まあ材料を見てみるか…と回っていたら材料が揃ってしまった。そうなると残るは三脚だけ。それで昨日はとうとう三脚をを発注。
そしてそれが本日届いてしまった。
それで早速作業にかかったが、それほど難しい作業というわけではないので簡単に終了。
前回作った「パレット台」の方は若干の調整だけでこちらにも使えることがわかった。これはありがたい。
#このパレット台はただ挟み込んだだけだが十分安定し、強度もあるように思う。とりあえずこのまま使ってみるか。
#中央部にリュックなどを下げれば風対策にもなるだろう。
出来上がりのイメージはこんな感じ。
#参考:以前のイーゼルの参考ページはこちら。
このイーゼルのポイントは、埋め込みダボがビデオ用三脚に適合するというところにある。それに、この三脚のコストパフォーマンスが特に良いように思う。
ついで話しだが、傘の頭もこれに合うということはご存じだろうか?

ダボがまだ余っていたので、ついでに旅先用のお絵描きセットの方にもダボを埋め込んでみた。完成イメージはこんなもの。
#参考:以前の旅先用お絵描きセットはこちら。

私の場合の材料費はこうなった。このイーゼル、笠井さんが推すだけのことはある。なかなか良さそうだ。
#その後、別のイーゼルを紹介してくれる方がいた。それが「HAKUBA W-312」¥891-。じつはあまりの安さにこちらも購入してしまった(笑)。どちらも大きな違いはないが同じように使える。
#ただ、カスタマーレビューはこちらの方がちょっと評価が高いし、ちょっと重いだけあって構造的にはしっかりしているような気がする。
#クイックシュー部分は明らかにこちらの方が良い。
・ビデオカメラ用三脚(「audio technica ATV-491」) ¥1,750-
・スチレンボード(デコパネ) ¥298- (ちょっと長かったのでF6サイズに長手方向をカット)
私の場合、Waterfordのブロック水彩紙を使っているので、ちょっと重いことを覚悟すれば使い終わったF6の台紙をこの代わりに使うことも考えられる。
・1cm厚のハギレ板(9cm×12cm) ¥10-(ホームセンターで端材として売っていたもの)
・ケルダボ(棚受けダボ)10mm 4組 ¥190-
category: ┗画具
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2012/10/14 09:38 | edit
>鍵コメさん
情報有り難うございました。とても参考になりました。
のび太 #ff.uBqoo | URL
2012/10/14 10:02 | edit
| h o m e |