fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


個展巡り(棚町宣弘、三上達也)  

 このところ4月から始めようと思ってしまった教室だったので、その準備等に何かと時間を取られたりしていた。
#テニスもたまにしか行けてない(^^ゞ。
 昨日は風が強いという天気予報だったので、まだだった確定申告書類の作成をしていた。

 本日は個展巡りの予定である。

 まず上野公園に行ってみたが桜ももう六分咲きくらいかな?すぐ満開になりそう。今年の春は早すぎる。
 これからの一週間ほどは本当に忙しくなりそうだ。

 最初は「棚町宣弘日本画展」(松坂屋上野店・南館5階 美術画廊)。もっと早くお知らせできれば良かったが今日が最終日。
#棚町さんは、日展常連の画家さんであるが、私とは日本スケッチ画会でご一緒している他、FBでも友人となっていただいている。最初は不在かと思ったが、帰り際にサインをしている時帰ってこられ、いろいろお話することができた。

 130319 特に私が気になっていたのは子安運河の絵。このサイズは日展でも受け付けてもらえていないというサイズだからすごい迫力。しかもこれは過日の個展のために特別描いたものだという。
 日本画には様々な顔料があるのは知っているが、一部には水晶の粉を使っているのだそうな…。私は殆ど使ったことのない高価な「シュミンケ」絵の具の話しもいろいろ聞くことができた。
 もちろん絵の具の知識も深いのだが、彼自身の絵でもわかるように鉄道の絵が多い(いわゆる「鉄」の人でもある)。その上、自転車もやるということでわかるように、全国各地の良い風景をどうしてこれほど知っているのか…というほどである。
 彼と話しをしながら、これから特定の色についてはシュミンケを使っていくことを考えようと思うようになった。何かと刺激を受ける人である。


 130319 130319
 130319 130319
 130319 130319

 その後は銀座に回り、水彩画家三上達也さんの個展。
 以前は日本水彩画会会員だったらしい。どういう経緯かは詳しく伺えなかったが、会員をやめて昨年は水彩人に応募している。
#私が昨年初めて応募して、会場で知り合ったというわけである。
 ご覧いただくように達者な絵である。

130319

 今日はめずらしく、上野や銀座の街の風景を並べてみよう。
#目線の位置が中央にあるのは絵を描くためであるので念のため(笑)。

 130319 130319
 130319 130319
 130319 130319

 帰りの電車で、目の前に荷物を持ったお年寄りが立っているのに気づいた。私も結構な歳だが席をお譲りした。
#川崎駅で前の席が空いたので結局隣に私も腰を下ろすことになったのだが…。
 座りながらおしゃべり。お彼岸になると混むので早めに…ということで墓参りに行って来られたらしい。お土産を沢山買ったらおまけにつけてくれたものだけどと、とこんなものをいただいた。

 遠慮なくいただいた。帰宅後もちろん美味しくいただきました(笑)。
#どうやらこちらのようです(笑)。画像はぼけてしまいましたが…。
#私は、甘い物も辛いものも両方いけます(笑)。


130319

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ