相鉄ギャラリー・1回目ギャラリートーク 
2013/06/02 Sun. 23:08 [edit]
本日は雨もあるかも…といった天気。しかし幸いに雨もなく涼しく気持ちの良い天気だったようです。
午前中、田舎から義姉と姪が来てくれました。私の絵を見るのは初めてのことです。
#まぁたまにはこんな時間を過ごすのも良いでしょうが…遠方からありがとうございました。
午後にはかっての仕事仲間やら、絵仲間、そして中学時代の仲間、高校時代の仲間などが来てくれました。ギャラリートークの日なので、会場はかなり混雑してきています。
#しまった。写真を撮るのを忘れていました。
のんびりギャラリートークの準備をしていたつもりだったんですが、時間が余ったので正式のデモの開始の前の雑談からスタート。すでに大勢の人々が集まってくれていましたので、一体どのくらいの人数だったのかよくわかりません。
今回は、私も慣れてきているからなのか、多少は余裕を持って話しができたようです。ただ、話しの順序についてはちょっと反省も…。
そして肝心のデモンストレーション。本日の画題は今年紛失した田舎の風景を選んでみました。
ちょっと込み入った風景だったのでスタート時点から今回は途中までというつもりにしていました。だから特に慌てることなく描いていけたようです。
#完成画に近いものを見ていただくわけにはいきませんでしたが、終了後「勉強になりました」という言葉をいただけたということは、まあまあだったのだと思っていましょう。
デモの後の状態
いつものことですが、これからの仕上げが勝負です(笑)。
閉館の後、中学仲間に高校仲間にも加わってもらって(同じ伊那谷育ちのよしみというか…)夕飯とおしゃべりを楽しんで帰りました。
今日もとても充実した1日になりました。
* * * * *
翌日3日はJWS展のための搬入日。搬入に出かける前に一応仕上げました。
デモが、殆どタッチだけで進めたために、その後の仕上げもタッチが中心になりました。
いつもと異なる状況の中で描くということも、もしかしたら自分の幅を拡げることに役立つのかもしれないという気もします。そんな絵になりました。これも一つの実験なのかもしれません。
<部奈の家(松川町):F6>

今回も、正木さんが2日のギャラリートークの様子をビデオ撮影・編集してくれましたのでご紹介します。
今度は4倍速の8分に編集されていますので、気軽に見ていただけると思います。
関心がある方はどうぞご覧下さい。
注:こちらのリンク先の方が、大きな画像でご覧いただけます。
allowfullscreen>
PS
なお、その後プレトークの様子と、デモンストレーションの通常スピード版のものがまとまっていますので紹介させていただきます。
こちらです。
午前中、田舎から義姉と姪が来てくれました。私の絵を見るのは初めてのことです。
#まぁたまにはこんな時間を過ごすのも良いでしょうが…遠方からありがとうございました。
午後にはかっての仕事仲間やら、絵仲間、そして中学時代の仲間、高校時代の仲間などが来てくれました。ギャラリートークの日なので、会場はかなり混雑してきています。
#しまった。写真を撮るのを忘れていました。
のんびりギャラリートークの準備をしていたつもりだったんですが、時間が余ったので正式のデモの開始の前の雑談からスタート。すでに大勢の人々が集まってくれていましたので、一体どのくらいの人数だったのかよくわかりません。
今回は、私も慣れてきているからなのか、多少は余裕を持って話しができたようです。ただ、話しの順序についてはちょっと反省も…。
そして肝心のデモンストレーション。本日の画題は今年紛失した田舎の風景を選んでみました。
ちょっと込み入った風景だったのでスタート時点から今回は途中までというつもりにしていました。だから特に慌てることなく描いていけたようです。
#完成画に近いものを見ていただくわけにはいきませんでしたが、終了後「勉強になりました」という言葉をいただけたということは、まあまあだったのだと思っていましょう。

いつものことですが、これからの仕上げが勝負です(笑)。
閉館の後、中学仲間に高校仲間にも加わってもらって(同じ伊那谷育ちのよしみというか…)夕飯とおしゃべりを楽しんで帰りました。
今日もとても充実した1日になりました。
翌日3日はJWS展のための搬入日。搬入に出かける前に一応仕上げました。
デモが、殆どタッチだけで進めたために、その後の仕上げもタッチが中心になりました。
いつもと異なる状況の中で描くということも、もしかしたら自分の幅を拡げることに役立つのかもしれないという気もします。そんな絵になりました。これも一つの実験なのかもしれません。
<部奈の家(松川町):F6>

今回も、正木さんが2日のギャラリートークの様子をビデオ撮影・編集してくれましたのでご紹介します。
今度は4倍速の8分に編集されていますので、気軽に見ていただけると思います。
関心がある方はどうぞご覧下さい。
注:こちらのリンク先の方が、大きな画像でご覧いただけます。
allowfullscreen>
PS
なお、その後プレトークの様子と、デモンストレーションの通常スピード版のものがまとまっていますので紹介させていただきます。
こちらです。
category: ┗展覧会・画家
tb: -- cm: 0
« 日本透明水彩会展・搬入
相鉄ギャラリー & 仕事時代の同僚 »
コメント
| h o m e |