教室No19・戸塚区民文化センター/奈良の街角:F4 
2013/10/17 Thu. 21:15 [edit]
この日の教室は、当面月1度と考えている室内での教室でした。
室内でのお絵描きは皆さんが描いているのを見ながらアドバイスができるので、それはそれで効果的なのかな?と思うようになりました。
最近、初心者の方々の問題がいくつか見えてきました。
本日は、絵を描く手順の問題、大胆さの不足等について、絵の描き方を説明するつもりで最初はこんな絵を描いてみました。
ご存じ、池袋の自由学園です。桜の季節ではなかったのですが、せっかくなので桜を咲かせて見ました。

一応こんなデモンストレーションの後、各自が描きたい風景を描くようにしています。
写真から描く…いろいろ考え方があると思いますが、これは私も踏んだステップ。それに写真から描くのは現場の風景から描くより容易であることは確かですから、最近は、初心者には良いステップかもしれないと思うようになりました。
空いた時間を使いながら、私はこんな風景を描いてみました。
私の場合ですが、概ね3段階のステップで絵を仕上げていきます。これは1~1.5段階くらいの段階でしょうか?
この描き方は、鉛筆下絵からの脱却も狙っています。
そしてそれを仕上げたのが本日の絵
<奈良の街角:F4>です。

室内でのお絵描きは皆さんが描いているのを見ながらアドバイスができるので、それはそれで効果的なのかな?と思うようになりました。
最近、初心者の方々の問題がいくつか見えてきました。
本日は、絵を描く手順の問題、大胆さの不足等について、絵の描き方を説明するつもりで最初はこんな絵を描いてみました。
ご存じ、池袋の自由学園です。桜の季節ではなかったのですが、せっかくなので桜を咲かせて見ました。

一応こんなデモンストレーションの後、各自が描きたい風景を描くようにしています。
写真から描く…いろいろ考え方があると思いますが、これは私も踏んだステップ。それに写真から描くのは現場の風景から描くより容易であることは確かですから、最近は、初心者には良いステップかもしれないと思うようになりました。
空いた時間を使いながら、私はこんな風景を描いてみました。
私の場合ですが、概ね3段階のステップで絵を仕上げていきます。これは1~1.5段階くらいの段階でしょうか?
この描き方は、鉛筆下絵からの脱却も狙っています。
そしてそれを仕上げたのが本日の絵
<奈良の街角:F4>です。


category: ●教室について
tb: -- cm: 0
« また新しいイーゼルのアイデアが…(笑)
雨の八幡堀:P12(近江八幡) »
コメント
| h o m e |