fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

「冬の日本透明水彩会 11人展」のお知らせ  

 来春の話しですが、標記の展覧会が開催されます。

131209

冬の日本透明水彩会11人展
 2014年 1月22日(水)〜28日(火)

10:00〜19:00(最終日16:00)  横浜ギャラリーダダ(横浜そごう9F)
〒220-0011 横浜市西区高島2-18-1 TEL045(461)1533
横浜駅下車 徒歩3分


赤坂孝史 小林啓子 立川眞澄 平澤 薫
福井良佑 藤枝成人 前川隆敏 渡部政人
田崎まさのぶ 渋谷たつお くどうさとし


 藤枝成人さんと私のワークショップも予定しています。こちらは人数が集まらないと大変です(笑)。
 興味のある方、是非ご参加下さい。

 19日、定員に達したとのことです。ありがとうございました。


*     *     *     *     *


■ワークショップ「スケッチ画から水彩画へ」 1月24日(金)14:30~17:30

 3時間の時間を使って次のような内容のものにし、皆さんにも追体験していただきたいと考えています。
 モデルになる風景写真を使って順を追って描いていきます。

◆前半
 私の画法による素敵なスケッチ画を描くためのポイントと実際。
 ペン画の話しもさせていただきますが、基本的には鉛筆スケッチとします。

◆後半
 スケッチ画から、水彩画作品へさらに進むためのポイントと実際。
 時間の制限があるため、通常の手順とは違いますが、スケッチ画と水彩画作品との違いを考えいただきながら重ね塗りのメリットを活かして、水彩画作品を仕上げる体験をしていただきます。

【準備していただきたいもの】
・水彩紙(できればF6程度が望ましい。F4程度でも可)
・鉛筆、2B、4B、練り消し(消しゴム)
・透明水彩絵の具セット(絵の具、パレット、筆、水入れ、布巾等)


#現在、どのようにしたら皆さんに最も良くわかっていただけるか思案中です。教材づくりはこれからですが…(*^_^*)。

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ