fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(1〜3月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

教室No28・エリスマン邸/木漏れ日のエリスマン邸:F6  

 木漏れ日のエリスマン邸:F6

 エリスマン邸…この建物は私にとってはとても描きにくい気がしていて、今までも一枚しか描いていません。回りの木々の影が建物の壁面に落とす影が魅力的だとは思うのですが、それをどのように絵の中に入れたら良いか悩んでしまうのです。

 本日は教室、とても良い天気に恵まれましたので、あえてその様子を思い切って描いてみました。多くの方々はもっと近づいて描いていますが、今回は敢えて門の外(道路の反対側)から、木々に隠されて全体像が見えにくいこの建物の雰囲気を描こうと挑戦してみました。
#良く見るとちょっと歪んでいるような(笑)。

 ちなみに本日の光はこんな具合でした。

 140123 140123
 R0024884.jpg R0024885.jpg
 R0024901.jpg

 描いていると、日本スケッチ画会の水沢春和さんがいつの間にか隣に…。しばらく楽しいおしゃべりをしたりしていました。4月30日~5月6日まで、ギャラリーダダで個展をされるそうです。是非ご記憶下さい。
#今やギャラリーダダは横浜の水彩画展のメッカになっているようです。
 今日の私はこんな感じで…。道具の改良も徐々に進んで、より快適に絵が描けるようになってきたような気がしています。

 140123

*     *     *     *     *

 そのまま皆さんと一緒に、横浜ギャラリーダダ(横浜そごう9F)に押しかけ「冬の日本透明水彩会11人展」の様子を見てきました。
 特に告知していなかったのですが、展覧会の度に来て下さるSさんとお会いできたし、杉並区から来られて、声をかけて下さった方もいて好運でした。



 その後、何とも納得いかないので思い切って暗くしてしまいました(笑)。

 木漏れ日のエリスマン邸:F6

category: ●教室について

tb: --   cm: 2

コメント

こんばんは

本日そごうでの11人展を拝見させていただきました。出展されている皆様の画風がそれぞれ個性的で、水彩の多様な表現方法を楽しむことが出来ました。絵具の乗り具合や技法もあわせて勉強になりました。ご案内ありがとうございました。
偶然ですが、そごうの後、私も山手西洋館に足を運びました。いつもは全館巡りをするのですが、今日に限ってブラフ18番館と外交官の家だけで切り上げてきました。
私もエリスマン邸は、壁面に落ちる木の陰影がとても魅力的だと思いますが、まわりの木がじゃまですね。

Hudson Terrace #ZeBYuJyY | URL
2014/01/23 23:24 | edit

>Hudson Terraceさん

 おはようございます。コメントありがとうございます。ブログいつも拝見しています。
 昨日は惜しかった、ニアミスでしたね。
 今回の展覧会はまさに人それぞれ。確かに様々な技法の展覧会のような感じになっていますね。

 エリスマン邸の壁面の陰影は魅力敵なんですが、建物として見るとずんぐりしているのでどうにも納まらないように思います。木々の入れ方が難しいですね。
 次回はもっと部分を切り取るような感じで描いてみようかと思ったりしています。

のび太 #ff.uBqoo | URL
2014/01/24 07:21 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ