夕暮れの西大寺3:F4(No12・相模原C) 
2014/06/28 Sat. 22:53 [edit]

現在、相模原カルチャーセンターで水彩画の教室を担当しています。場所は、JR横浜線古淵のイオンです。
まだまだ余裕がありますのでご希望の方はどうぞ。
#たまにはPRも(笑)。
#現在、入口に私の絵を2枚展示してくれています。
27日は、皆で同じ風景を描いてみようという日。生徒さんの一人が、今年の1月に私が描いた西大寺の風景を描いて見たいというので、それを課題に選びました。以前、横浜そごうのダダのワークショップでも描いていますので、これで3枚目になります。
同じ風景を2度描くことも殆どありませんから、さすがに3枚目となると初めてのことです。
実は、ここへ行く日が私としては、結構楽しみだったりします。というのは、隣駅町田には、世界堂、Victoria、東急ハンズがあり、古淵には島忠ホームズがイオン・イトーヨーカドーに隣接してあったりする。これだけの店々を簡単に回れる機会はそうそうないからです。
27日は、ちょっと早めに家を出て、町田で、Victoriaの店内をブラブラ。ここは現物が割合豊富に置いてあるので、モノを確かめやすいのが良いですね。
帰りは東急ハンズに寄って小物を買って帰りました。
category: ●教室について
« 樹陰の自転車:F8
教室No43・戸塚区民文化センター/春うらら・小谷戸の里:F6 »
コメント
トドです。 最近は教室をもたれて指導されているのですね。きっとていねいに楽しく指導されているのでしょう。
この絵、オレンジ色がとても光を感じて生き生きとしていますね。
同じ絵を3枚も描かれるのはどんな感じですか?
トド #p0Bix/3Y | URL
2014/06/30 21:52 | edit
>トドさん
コメントありがとうございます。
おかげで教室の方は楽しくやらせていただいています。
同じ風景を何枚描いても同じ描き方をするわけではありません。その度に違った試みができるわけですからなかなか良いものですよ。しかし、現実には次から次へと描きたい風景があるものですから、そうも行きません。
むしろ困るのは同じ絵を同じ描き方で描かなければならない場合です。これは大抵上手く行きません(^^ゞ。
同じ風景を描くのは、本当はデモじゃない場で描きたいものですが、そういうわけでそんな機会もあまりないものですね。
のび太 #ff.uBqoo | URL
2014/06/30 23:03 | edit
お勧めの美術館
相模原へ来られたら、ぜひ一度「光と緑の美術館」へもお立ち寄りください。
小さな私設美術館ですが、とても雰囲気のある空間です。イタリア美術を主体にして展示をやっています。ここの監修者が野村重存さんです。
館内のカフェ「Jam Cafe ガーデン」も超お勧めです。
淵野辺からだと上溝までバスとなりますのでちょっと不便ですが…。
正木俊行 #GfKEiuxc | URL
2014/07/03 13:41 | edit
>正木さん
貴重な情報ありがとうございます。
相模原近辺で良いところを探していました。
早速検討してみます。
また思いだしたことがありましたら是非情報をお願いします。
のび太 #ff.uBqoo | URL
2014/07/03 19:43 | edit
追加で
相模原の町並みは、絵の題材という点ではどうしても横浜には負けます。歴史の差ですかね。
長年住んで、色々と歩きまわりましたが今ひとつというところ。多少古刹や長屋門のような建物が面白いかなとは思いますが。
光と緑の美術館の向かいが横山公園で、ここはグループでのお絵かきには向いているのではないでしょうか。私も何度かスケッチに出かけています。
あとは相模川の風景でしょうか。
正木俊行 #GfKEiuxc | URL
2014/07/06 17:51 | edit
>正木さん
私も仕事柄相模原には10年ほど通いました。
戦災復興の区画整理など基盤は整備されていますが、それが景観的にはむしろ繊細な「味」を失わせているようです。
横山公園は念頭に入れておきます。相模川沿岸も良いのですが、交通の便があまりよくなさそうで、それがちょっと難点ですね。
いずれにしても情報ありがとうございました。
のび太 #ff.uBqoo | URL
2014/07/06 23:15 | edit
| h o m e |