教室No52・戸塚区民センター(各自の望みの風景を描く)/鮎釣りの川(長良川):F6 
2014/09/18 Thu. 23:00 [edit]
今日の教室は、各自が望みの風景を描くもの。
風景画は現場で描くことはもちろん大切ですが、写真から描くということは、旅先で時間の無い場合など絵を描くための素材として写真を撮ってきたものから描くことができれば、練習や経験の幅が広がるというメリットもあります。決して軽視することでもないと考えています。
私としても、構図の取り方や、写真を使いながらの絵を描いていく際の注意点などを話しやすく、また個別のお話しにも密度を上げることができてメリットも多いのです。生徒さんの方も、絵の経験の浅いの方々、ご高齢の方々にはこちらの方が参加しやすいような気がします。
本日は、郡上八幡のこの写真を使ってデモを行ってみました。
こういう風景はそれほど形を気にする必要がありませんので気が楽に描けて楽しいですね。

そして描いた絵がこちらです。

* * * * *
そして今日の課題の一つは、これから作る予定のイーゼルの希望者の確認。
今のところこんなものをつくろうと考えています。強度をどう確保するかが課題ですが…。
これを市販のビデオ三脚につけて使用します。

風景画は現場で描くことはもちろん大切ですが、写真から描くということは、旅先で時間の無い場合など絵を描くための素材として写真を撮ってきたものから描くことができれば、練習や経験の幅が広がるというメリットもあります。決して軽視することでもないと考えています。
私としても、構図の取り方や、写真を使いながらの絵を描いていく際の注意点などを話しやすく、また個別のお話しにも密度を上げることができてメリットも多いのです。生徒さんの方も、絵の経験の浅いの方々、ご高齢の方々にはこちらの方が参加しやすいような気がします。
本日は、郡上八幡のこの写真を使ってデモを行ってみました。
こういう風景はそれほど形を気にする必要がありませんので気が楽に描けて楽しいですね。

そして描いた絵がこちらです。

そして今日の課題の一つは、これから作る予定のイーゼルの希望者の確認。
今のところこんなものをつくろうと考えています。強度をどう確保するかが課題ですが…。
これを市販のビデオ三脚につけて使用します。

category: ┗ 風景14年
tb: -- cm: 0
« 「水彩人展」搬入と一般審査…25日オープン
展覧会の準備 »
コメント
| h o m e |