イーゼルの材料が揃ったけれど… 
2014/10/18 Sat. 17:47 [edit]
今日も良い天気です。
昨日は、シマホ(島忠ホームセンター)にイーゼルの材料を買いに行ってきました。
購入したものは以下のようなものです。
◆シナベニヤ厚4mm(600×450)を12枚にカット(ダボ受け用) 601円(カット代含み)
◆梱包用Pカットテープ(ポリカ・ダンの端部のカバー用)2個 654円
◆両面テープ(ベニヤとプラカダンの固定用) 566円
◆六角軸ドリル10mm(ダボ用の穴空け) 2056円
◆オートウェルド(ダボとベニヤの接着剤として) 1522円 計5398円
#オートウェルドという接着剤は、以前、アルコールスタオーブを作るさいに知ったのですが、少なくとも私が知る限り最強の接着剤です。次の2種類があります。
私が購入したものは 固化に6時間以上必要だが、耐熱温度は300℃というもの。アルコールストーブに使っているのはこちらです。その強力な接着力が気に入りました。
もう一つはクイック。固化に30分だったでしょうか?耐熱温度は150℃というものです。
知らないまま間違って購入する人もいるようです。ご注意下さい。
なお、必要なダボは以前に入手済みです。
来週中頃まで忙しい予定なので、作業にかかるのは来週末になるかと思います。

そして本日は注文していた「ポリカーボネート・段ボール」が到着。
ところが何と、F6サイズで発注したつもりがF8サイズで届いてしまいました。もちろん私のミスです(^^ゞ。
#こういう失敗をしがちなので、気をつけていたつもりだったんですけどねぇ。余計な手間が増えてしまいました(^^ゞ。

* * * * *
いつもの室内の教室会場は、戸塚区民文化センター多目的ホール(小)だったのですがが、手狭になってきてしまったので来年から中ホールに変更することにしました。 しかし、中ホールの方が人気があるようで、今回は抽選となってしまいました。
その抽選が本日行われるということで出かけて来たのですが…。
会場には数十人が詰めかけていました。くじ運が悪いことは私自身十分自覚しているので何も考えず求められるまま札をひいたのです。すると…何と!「1番くじ」。つまり優先順位が1番ということです(*^_^*)。
こんなこと、これまでの生涯になかったこと。まるで「今まで生きてきた中で一番嬉しい日になりました」…なんてコメントができそうです(笑)。
これは、来年は運が良い年になると見るべきか、それともこれで運を使い果たしたと見るべきでしょうか…(笑)。
これまでは、3つの候補日を記入しておけば、大抵そのうち一つは当選ということになり、自動的に利用できる日が決まってきたのです。
来年は、2月の寒い時期は外で描く日を2回/月にしようと考えていたのですが、今回は運が良かったので、1月についても2日目も欲張ることにしました。場合によっては2月に部屋が予定通り確保できなくてもその代替にできそうだと思ったからです。
結果は、それもOKとなりました.。なるほど、確かについているのかもしれません(笑)。今日の注文ミスは忘れるようにしましょう(笑)。
昨日は、シマホ(島忠ホームセンター)にイーゼルの材料を買いに行ってきました。
購入したものは以下のようなものです。
◆シナベニヤ厚4mm(600×450)を12枚にカット(ダボ受け用) 601円(カット代含み)
◆梱包用Pカットテープ(ポリカ・ダンの端部のカバー用)2個 654円
◆両面テープ(ベニヤとプラカダンの固定用) 566円
◆六角軸ドリル10mm(ダボ用の穴空け) 2056円
◆オートウェルド(ダボとベニヤの接着剤として) 1522円 計5398円
#オートウェルドという接着剤は、以前、アルコールスタオーブを作るさいに知ったのですが、少なくとも私が知る限り最強の接着剤です。次の2種類があります。
私が購入したものは 固化に6時間以上必要だが、耐熱温度は300℃というもの。アルコールストーブに使っているのはこちらです。その強力な接着力が気に入りました。
もう一つはクイック。固化に30分だったでしょうか?耐熱温度は150℃というものです。
知らないまま間違って購入する人もいるようです。ご注意下さい。
なお、必要なダボは以前に入手済みです。
来週中頃まで忙しい予定なので、作業にかかるのは来週末になるかと思います。

そして本日は注文していた「ポリカーボネート・段ボール」が到着。
ところが何と、F6サイズで発注したつもりがF8サイズで届いてしまいました。もちろん私のミスです(^^ゞ。
#こういう失敗をしがちなので、気をつけていたつもりだったんですけどねぇ。余計な手間が増えてしまいました(^^ゞ。

いつもの室内の教室会場は、戸塚区民文化センター多目的ホール(小)だったのですがが、手狭になってきてしまったので来年から中ホールに変更することにしました。 しかし、中ホールの方が人気があるようで、今回は抽選となってしまいました。
その抽選が本日行われるということで出かけて来たのですが…。
会場には数十人が詰めかけていました。くじ運が悪いことは私自身十分自覚しているので何も考えず求められるまま札をひいたのです。すると…何と!「1番くじ」。つまり優先順位が1番ということです(*^_^*)。
こんなこと、これまでの生涯になかったこと。まるで「今まで生きてきた中で一番嬉しい日になりました」…なんてコメントができそうです(笑)。
これは、来年は運が良い年になると見るべきか、それともこれで運を使い果たしたと見るべきでしょうか…(笑)。
これまでは、3つの候補日を記入しておけば、大抵そのうち一つは当選ということになり、自動的に利用できる日が決まってきたのです。
来年は、2月の寒い時期は外で描く日を2回/月にしようと考えていたのですが、今回は運が良かったので、1月についても2日目も欲張ることにしました。場合によっては2月に部屋が予定通り確保できなくてもその代替にできそうだと思ったからです。
結果は、それもOKとなりました.。なるほど、確かについているのかもしれません(笑)。今日の注文ミスは忘れるようにしましょう(笑)。
category: ┗画具
tb: -- cm: 0
« 「美術の窓」のコメント
教室No55・戸塚区民センター(各自の風景)/三渓園の春:F8 »
コメント
| h o m e |