イーゼル作製途中 
2014/10/25 Sat. 17:57 [edit]
これはブログですので、日記のような記事も書いておきましょう。
先日揃えた材料。実はポリカ中空板の発注サイズを間違ってしまっていたのでそれをカットするための円盤を買って来てありました。
・マルチ兼用チップソー 2654円
これでようやく作業スタートです。
①小ベニヤ板(4mm厚)とカットしたポリカ中空板に穴空け
そして、養生シートを剥がし、ベニヤの端部の処理(R加工、サンドペーパーがけ)。

②穴の細部の処理
ベニヤ板はまだしも、中空板の方は、穴をきれいに穿つことができず、バリををとるなどの他、カットする際、中空の部分に入ってしまったゴミを取る作業が必要になってしまいました。
今日はここまでです。カットや穴開けの削りカス等の掃除をしてからでないと次の作業にかかれません。
今後は、穴とダボはこんな感じで取り付けることになります。そのためには接着作業等細かな作業が必要になりますので、後日まとめてその作業にかかります。
こちらが三脚側。
ポリカ中空板がこちら側に取り付きます。
こんな感じでピッタリ収まります。ちょっと穴周辺のひび割れがありますので、これを補強しつつどう見苦しさを軽減するか、ちょっと思案が必要です。多分、ここの部分だけですが、少しだけ厚みが増すことになるでしょう。その方が安心です。

これが完成イメージです。
斜め撮影なので縦横比が変ですが、これでF6サイズです。
先日揃えた材料。実はポリカ中空板の発注サイズを間違ってしまっていたのでそれをカットするための円盤を買って来てありました。
・マルチ兼用チップソー 2654円
これでようやく作業スタートです。
①小ベニヤ板(4mm厚)とカットしたポリカ中空板に穴空け
そして、養生シートを剥がし、ベニヤの端部の処理(R加工、サンドペーパーがけ)。

②穴の細部の処理
ベニヤ板はまだしも、中空板の方は、穴をきれいに穿つことができず、バリををとるなどの他、カットする際、中空の部分に入ってしまったゴミを取る作業が必要になってしまいました。
今日はここまでです。カットや穴開けの削りカス等の掃除をしてからでないと次の作業にかかれません。
今後は、穴とダボはこんな感じで取り付けることになります。そのためには接着作業等細かな作業が必要になりますので、後日まとめてその作業にかかります。

ポリカ中空板がこちら側に取り付きます。
こんな感じでピッタリ収まります。ちょっと穴周辺のひび割れがありますので、これを補強しつつどう見苦しさを軽減するか、ちょっと思案が必要です。多分、ここの部分だけですが、少しだけ厚みが増すことになるでしょう。その方が安心です。


これが完成イメージです。

category: ┗画具
tb: -- cm: 0
« イーゼル板完成!
相模原CNo20・芹が谷公園/秋の訪れ:F8 »
コメント
| h o m e |