イーゼル板完成! 
2014/10/29 Wed. 12:49 [edit]
私の部屋は現在イーゼル板作製工場と化しています(笑)。
続きの作業を行いました。
ベニヤの4辺に両面テープ(左写真)。
ポリカ中空板の端部には梱包用テープ(右写真)。これは端部の保護です。これは半透明であることと、剥がしても跡が残らないのが良いと思っています。

ベニヤの反対側には仮のテープ。

こんな風に「ダボ」を入れてオートウェルドで固めます。
#オートウェルドは私の知る限り最強の接着剤。「溶接なみの強力接着剤」と謳ってあります。しかもこれは熱にも強いのです(もちろんイーゼルには関係ありませんが…)。

両面テープでベニヤとポリカ中空板を一体化します。 こちらが水彩紙面です。
そしてさらに、オートウェルドで固めます。

そして固化すれば完成です。実用的には6時間、完全に固まるまでは24時間かかります。

ダボ埋め込み部分の詳細はこんな感じです。
水彩紙面の凹凸はヤスリでもう少し滑らかにします(左写真)。
三脚側はこのままで良いでしょう(右写真)。

そしてもちろんこんな具合に使います。

まあ結構良いものができたと思います。
これで使えなかったら、私にはお手上げです(笑)。
続きの作業を行いました。
ベニヤの4辺に両面テープ(左写真)。
ポリカ中空板の端部には梱包用テープ(右写真)。これは端部の保護です。これは半透明であることと、剥がしても跡が残らないのが良いと思っています。


ベニヤの反対側には仮のテープ。

こんな風に「ダボ」を入れてオートウェルドで固めます。
#オートウェルドは私の知る限り最強の接着剤。「溶接なみの強力接着剤」と謳ってあります。しかもこれは熱にも強いのです(もちろんイーゼルには関係ありませんが…)。


両面テープでベニヤとポリカ中空板を一体化します。 こちらが水彩紙面です。
そしてさらに、オートウェルドで固めます。


そして固化すれば完成です。実用的には6時間、完全に固まるまでは24時間かかります。

ダボ埋め込み部分の詳細はこんな感じです。
水彩紙面の凹凸はヤスリでもう少し滑らかにします(左写真)。
三脚側はこのままで良いでしょう(右写真)。


そしてもちろんこんな具合に使います。

まあ結構良いものができたと思います。
これで使えなかったら、私にはお手上げです(笑)。
category: ┗画具
tb: -- cm: 0
« 教室No56・寺家ふるさと村/静寂の水辺:F8
イーゼル作製途中 »
コメント
| h o m e |