個展準備 
2015/01/14 Wed. 23:10 [edit]
そろそろ、今月末に行う個展の準備作業に入っています。
実は、案内状はまだ出来ていません。
今まではイラストレイターで作成したデータを、そのまま印刷所に渡して印刷していただいていました。
ところが、今までのWindowsXPが不調になったので、今のPC(Windows7・64bit)に変更したらイラストレイターが使えなくなってしまったのです。私が日常使っているソフトはCanvasVer12。これはMac時代から使っているソフトで、使い勝手は良いのですが出力データが印刷所のものと適合しそうもありません。それで、机の下で眠っているPCにXPをインストールし直そうかどうしようか思案していたんですが、そのまま今になってしまったという訳です。
ギリギリになってふと思いました。jpgで出力して、そのまま印刷してもらうことにしたらどうだろう…と。写真だってjpgで印刷できているんだから、案内状だって大丈夫だろうと…と。
何とかそれで印刷できそうだということがわかりました。出来映えに関しては保証の限りではありませんが…。
そして、次は額装関係です。
今回は、F6とF8が中心の展示になりますが、調べてみたら両者の額数は同じ。ところが絵の方はF6の方が圧倒的に多い。
ということで、今回はF6を追加注文することにしました。
最近は、できるだけ地方の店舗を使ってあげようと思うようになっていますが、今回は時間がなくて、ネットになってしまいました。
実は、案内状はまだ出来ていません。
今まではイラストレイターで作成したデータを、そのまま印刷所に渡して印刷していただいていました。
ところが、今までのWindowsXPが不調になったので、今のPC(Windows7・64bit)に変更したらイラストレイターが使えなくなってしまったのです。私が日常使っているソフトはCanvasVer12。これはMac時代から使っているソフトで、使い勝手は良いのですが出力データが印刷所のものと適合しそうもありません。それで、机の下で眠っているPCにXPをインストールし直そうかどうしようか思案していたんですが、そのまま今になってしまったという訳です。
ギリギリになってふと思いました。jpgで出力して、そのまま印刷してもらうことにしたらどうだろう…と。写真だってjpgで印刷できているんだから、案内状だって大丈夫だろうと…と。
何とかそれで印刷できそうだということがわかりました。出来映えに関しては保証の限りではありませんが…。
そして、次は額装関係です。
今回は、F6とF8が中心の展示になりますが、調べてみたら両者の額数は同じ。ところが絵の方はF6の方が圧倒的に多い。
ということで、今回はF6を追加注文することにしました。
最近は、できるだけ地方の店舗を使ってあげようと思うようになっていますが、今回は時間がなくて、ネットになってしまいました。
category: ┗途中経過
tb: -- cm: 0
« 教室No64・円覚寺
相模原CNo25:教室/横浜開港資料館 »
コメント
| h o m e |