白内障手術からの帰還 
2016/02/20 Sat. 17:05 [edit]
無事(何かあっては大変ですが(笑))帰ってきました。以下、その様子です。
これから体験する人の参考になるかもしれませんので敢えて書いてみましょう。もちろん病院によっては異なることも多いでしょうが…。
* * * * *
昨日の朝、入院。
まず、本人確認のためバーコード付きの腕輪を装着。
30分おきに3回目薬を差した後、手術に向けて点滴開始。気分はもうすっかり病人です。
11:30頃手術室に呼ばれ施術(私の場合はまず「左眼」)。病室に帰ってきたのが12:10ほど。目には軽く眼帯。
#施術時間は実質10分ほどでしょうか?痛いという感じはありませんが、もちろん良い気分ではありません(笑)。
その後昼食。なかなか美味しいです。
ただ、こんな軽い食事3食で栄養が足りるとすれば私は食べ過ぎているということになりそうです。
飲み物(ほうじ茶)用のマグカップと箸は持参のもの。こんなところで最近揃えているアウトドア用品が役立ちました(笑)。

その後はもう退屈で死にそうです。
iPadを持っていっても、あまり見る気にもなれません。
それにしても、この介護用ベッドは良くできています。背もたれ角度と膝の高さが自由になります。こんなベッドなら私も欲しいくらいです。

何とか時間をつぶしながら18:00頃夕飯。これもかなり軽めです。

そして22:00消灯。
ぐっすり睡眠。
本日の朝、まず眼帯を剥がされ、少しして診察。まだ恐ろしくて目をしっかり開けられませんが、先生が言うにはもう眼をしっかり使ってくれてOKとのこと。多分養生のためにもその方が良いのでしょう。
恐る恐る目を開け、左右を比べてみるとホワイトバランスが全く違っています。右目は昔の電球、左目は蛍光灯といった色調です。視力はもともとあまり変わりませんが明るさが全く異なるので、これで夜の過ごし方が変わるかもしれません。
この入院最後の食事・朝食のメニューもこんな軽いもの。あまり空腹感はありませんがこのくらいならペロリです。

最後に視力検査を済ませて退院です。
これから1~2ヶ月程は、3種の目薬(5分間隔)を1日4回差すことを義務づけられています。しばらく眼を触らないことが条件になりますが通常の生活に戻ることができるようです。うっかり眼を擦ったりしないように気をつけなければいけません。
* * * * *
なお、<More...>に画像を入れていますが、気持ちが悪くなるといけません。見ない方が良いでしょう!(笑)
これから体験する人の参考になるかもしれませんので敢えて書いてみましょう。もちろん病院によっては異なることも多いでしょうが…。
昨日の朝、入院。
まず、本人確認のためバーコード付きの腕輪を装着。
30分おきに3回目薬を差した後、手術に向けて点滴開始。気分はもうすっかり病人です。
11:30頃手術室に呼ばれ施術(私の場合はまず「左眼」)。病室に帰ってきたのが12:10ほど。目には軽く眼帯。
#施術時間は実質10分ほどでしょうか?痛いという感じはありませんが、もちろん良い気分ではありません(笑)。
その後昼食。なかなか美味しいです。
ただ、こんな軽い食事3食で栄養が足りるとすれば私は食べ過ぎているということになりそうです。
飲み物(ほうじ茶)用のマグカップと箸は持参のもの。こんなところで最近揃えているアウトドア用品が役立ちました(笑)。

その後はもう退屈で死にそうです。
iPadを持っていっても、あまり見る気にもなれません。
それにしても、この介護用ベッドは良くできています。背もたれ角度と膝の高さが自由になります。こんなベッドなら私も欲しいくらいです。


何とか時間をつぶしながら18:00頃夕飯。これもかなり軽めです。

そして22:00消灯。
ぐっすり睡眠。
本日の朝、まず眼帯を剥がされ、少しして診察。まだ恐ろしくて目をしっかり開けられませんが、先生が言うにはもう眼をしっかり使ってくれてOKとのこと。多分養生のためにもその方が良いのでしょう。
恐る恐る目を開け、左右を比べてみるとホワイトバランスが全く違っています。右目は昔の電球、左目は蛍光灯といった色調です。視力はもともとあまり変わりませんが明るさが全く異なるので、これで夜の過ごし方が変わるかもしれません。
この入院最後の食事・朝食のメニューもこんな軽いもの。あまり空腹感はありませんがこのくらいならペロリです。

最後に視力検査を済ませて退院です。
これから1~2ヶ月程は、3種の目薬(5分間隔)を1日4回差すことを義務づけられています。しばらく眼を触らないことが条件になりますが通常の生活に戻ることができるようです。うっかり眼を擦ったりしないように気をつけなければいけません。
なお、<More...>に画像を入れていますが、気持ちが悪くなるといけません。見ない方が良いでしょう!(笑)
かっては「つぶらな瞳」と言われたことがあった(確かではないけどそんな記憶が…(笑))私の眼ですが、こうしてみると歳相応になってきているようです(^^ゞ。
手術跡は黒目の下の方でしょうか、左右に線が見えその上に膜が張っているように見える部分だと思います。保証はできかねますが…。

category: ┗その他
tb: -- cm: 2
« 遊彩会/野菜たち:F6
教室No99戸塚区民文化センター(各自の望みの風景を描く)/澄める冬の朝:F4(尾道) »
コメント
お疲れさんでした。
しっかりと養生してください。
fuku爺 #- | URL
2016/02/22 09:24 | edit
>fuku爺さん
ありがとうございます。
本日うっかり無意識に眼を擦ってしまいました。幸い手術したところを傷つけることはなかったようですが…。
しばらくは、いつも意識していないといけないですね。
のび太 #ff.uBqoo | URL
2016/02/22 13:44 | edit
| h o m e |