fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


相模原CNo55薬師池/初夏の古民家:F6  

 相模原CNo55薬師池/初夏の古民家:F6

 本日は2度目の薬師池です。

 前回来た時は古民家が修復中。しかも季節は梅の時期をちょっと外してしまったので、絵を描くには良い時期とは言えませんでした。
 本日は、新緑の季節ですが、昨夜の雨も完全に上がって快晴。これを気に入らないと言っていてはバチが当たります。
 絵を描いているグループもいくつかある中で、私たちも描くことにしました。
 ちょっと暑いくらいの天気で、園内には散歩する人も数多くいました。

 今回は、前回見ることができなかったハス田の方からメインの池に向かうことにしました。
 
 160422 160422
 160422 160422
 160422 160422
 
 そして結局描いたのはこちら。前回修復中で見ることができなかった旧荻野家です。しかし、絵を描くにはあまりにもきれいになりすぎです(前回外から見かけた雰囲気はとても良かったのですが…残念。)。門脇のケヤキの木も頭がすっかりカットされてしまい趣がありません。絵の方でどこまで補えるかが課題でしょう(笑)。
 写真で見えているのは、たまたま手前の木の枝がそれらしく見えているものです。

 160422

 園内でタケノコを売っていましたので、買って帰りました。
 まずは、アルミホイール蒸しでいただいてみました。やはり新鮮なのは美味しいですね。
 残りはどうやって食べましょうかね。

 160422

 本日の絵もまだ未完です。
 明日、明後日の準備等もあって、帰宅後も仕上げることができませんでした。
#絵の方は、午前中の強い影に引きずられて随分暗くなってしまいました。どこまで回復出来るかが課題です。

 ということで当日描いた段階の絵も参考のためアップしておきましょう。

  相模原CNo55薬師池/初夏の古民家:F6

*     *     *     *     *


 明日の午後は私もJWS展の会場にでかけます。
 気がつきましたら是非声をかけて下さい。

 なお、私の会場にいる時間ですが、24日は13:30頃からに変更させていただきます。良くある私の勘違いでした(^^ゞ。申し訳ありません。
  23日土曜日14:00頃~18:00頃
  24日日曜日12:00頃13:30頃~17:00頃
  26日最終日15:00頃~17:00頃

category:  ┗ 教室16年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ